[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART468 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
931: 2014/06/22(日)08:18 AAS
空襲が激しすぎてもう防空壕(実験室)に逃げ込むしかない状況なのだろ
932(1): 2014/06/22(日)08:19 AAS
>>903
検証実験が必死に緑に光るところまでこぎつけさせてるのか
933: 2014/06/22(日)08:20 AAS
>>929
もしそれをやったら日本の科学は完全に終わり
いくらなんでもそれはないと信じる
934(1): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/06/22(日)08:20 AAS
仔マウスは成人男性の親指程度の大きさ。
脾臓と卵巣や精巣は2mm程度しか離れてません。
脾臓からリンパ球を採取する際に脾臓を押さえつければ距離は1mm未満に
なってしまう事もあり、よほど注意しないと誤って卵巣や精巣から
生殖細胞も混入する場合もあったはずです。
小保方が作成したとする「STAP細胞」のほとんどは死細胞ですが、
混入した生殖細胞が弱酸処理後も生き残っていれば、移植すれば
テラトーマが作成できた可能性もあるでしょう。
935: 2014/06/22(日)08:21 AAS
>>932
自分は情報を持っているわけじゃないから、あくまでも
自分の憶測です
それくらいの覚悟はしておいた方がいいと思ってます
936(3): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/06/22(日)08:23 AAS
>>934の続き、
つまり、小保方が不正をせずとも多能性を持つ「STAP(もどき)細胞」ができた
可能性もあると私は考えるにいたりました。
937: 2014/06/22(日)08:23 AAS
とんちんかんが起床したか
938(2): 2014/06/22(日)08:24 AAS
これが日本の国会だ! 外部リンク[html]:kokkai.ndl.go.jp
○前田委員 北海道八区の自民党の前田一男でございます。
私からは、冒頭、今新聞をにぎわせておりますSTAP細胞を取り巻く昨今の状況について、
私の所見、また政府のお考えといったものがあれば伺いたいというふうに思います。
率直な感想として、科学者は事実に対して厳格でなければならないというのはよく承知をするところでありますが、
しかし、これまで一緒になって研究をしてきた理研、そして小保方氏、その両者が対立するようなそういった姿を見るのは、
本当に残念であるし、また、ある意味気の毒だなというふうに思っているところであります。
そして、今の報道は、あたかもSTAP細胞自体が否定されるような方向に進んでいるように私は思うのでありますが、
検証チームが追跡調査を行っても、批判的な気持ちでもって行っていくとすれば、仮にもし私がSTAP細胞だとすれば、
そういう中では発現したくないだろうなというふうに思うのであります。きっとうまくいかないんだろうなというふうに率直に思います。
省3
939: 2014/06/22(日)08:25 AAS
噂をすればなんとやらで浅見氏登場
940: 2014/06/22(日)08:27 AAS
>>936
多能性じゃなくて異型細胞みたいなものだと思うよ
多能性はないと思う
941: 2014/06/22(日)08:27 AAS
>>938
前田一男。このオッサン、1990年代に北大工学部を卒業し伊藤忠に就職か。
典型的な理系落ちこぼれバブル組やん。
942: 2014/06/22(日)08:27 AAS
はずかしすぎる
943(2): 2014/06/22(日)08:27 AAS
>>938
前田 一男
北海道松前郡松前町生まれ。
北海道函館中部高等学校、
北海道大学工学部卒業。
1990年、伊藤忠商事に入社し3年間勤務する。
1993年に北海道庁に入庁し、10年間勤務した。
理系なのか 恐ろしい
944: 2014/06/22(日)08:28 AAS
>>924 これは理研丸ごと解体ですねー。
945: 2014/06/22(日)08:29 AAS
>>943
1990年の時点で北大工学部は6割が修士進学(旧帝はドコでもそうだけど)。
バブル全盛の時代に、理系学卒→商社って、典型的な落ちこぼれチャカポン組ですよ。
946(1): 2014/06/22(日)08:30 AAS
>>943
>検証チームが追跡調査を行っても、批判的な気持ちでもって行っていくとすれば、仮にもし私がSTAP細胞だとすれば、
>そういう中では発現したくないだろうなというふうに思うのであります。
>仮にもし私がSTAP細胞だとすれば、そういう中では発現したくないだろうなというふうに思うのであります
>仮にもし私がSTAP細胞だとすれば、そういう中では発現したくないだろうなというふうに思うのであります
>仮にもし私がSTAP細胞だとすれば、そういう中では発現したくないだろうなというふうに思うのであります
947(2): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/06/22(日)08:31 AAS
>>936の続き、
2011年前半に、酸処理でなく細い管を通す方法で小保方が>>936の「STAP
(もどき)細胞」を作ったとすれば、若山照彦は、それを見て体細胞が初期化され
多能性細胞(当時すでに「STAP細胞」と命名してたか否かは不明)が本当に
できたと思ったのかもしれません。
948(1): 2014/06/22(日)08:31 AAS
>>946
これが理系か…( ゚д゚)
949: 2014/06/22(日)08:32 AAS
オカルトじゃんね
ムーにGO
950(2): 2014/06/22(日)08:32 AAS
B6の可愛さは異常
画像リンク[jpg]:jaxmice.jax.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s