[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART476 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958: 2014/06/25(水)10:55 AAS
上 昌広さんがリツイート
世界変動展望 著者 @lemonstoism ・ 3 時間
雑誌「週刊現代」 - 急浮上! 小保方晴子「逮捕」の可能性 -
2014/07/05日号 - 雑誌ネット 外部リンク[cgi]:www.zassi.net …
上 昌広さんがリツイート
世界変動展望 著者 @lemonstoism ・ 3 時間
週刊現代では小保方晴子さんが偽計業務妨害罪や背任罪で刑事告発される可能性が言及された。
親告罪以外は誰でも刑事告発できるので市民団体から刑事告発されるかもしれないと言及された。
この事件は刑事告発されても仕方ないと思う。
959(1): 2014/06/25(水)10:55 AAS
>>955
どこまで明らかなのかを示せばいいんだよ。そしていわゆるロードマップの下書き
の根拠になるものを
960: 2014/06/25(水)10:56 AAS
AA省
961: 2014/06/25(水)10:56 AAS
最悪でも未分化細胞ぐらい拾えるかと思ったら
酸処理じゃ全滅でしたw
962: 2014/06/25(水)10:57 AAS
さっさと本人ゲロるか眼前でSTAP作らせろ。白黒つけなきゃ世界に申し訳ない。
963(1): 2014/06/25(水)10:58 AAS
>>959
すでに示せていない
それを論文として出して掲載された事がまずは問題なのだ
まずはここが重要
その後も示せていない
解析の結果を始め多くの疑義についての説明も何1つできていない
つまり黙ったまま、密室で何をしているのだとみられているわけだろう
もし新しい研究や実験をするのなら、すでに別の問題になっている
964: 2014/06/25(水)10:59 AAS
下村(セルシード)・些細(ヘリオス)とグルなのはこいつら↓
【人事】文部科学省(2014年1月17日)
振興企画課長(ライフサイエンス課長)板倉康洋
ライフサイエンス課長(理化学研究所経営企画部長)堀内義規
開発企画課長(科学技術振興機構経営企画部長)内丸幸喜
ライフサイエンス研究の推進について
研究振興局ライフサイエンス課長 板倉 康洋
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
965(1): 2014/06/25(水)11:00 AAS
>>963
それは中間発表で明らかになるんでね
966(1): 2014/06/25(水)11:00 AAS
>>955
理研が認定したのは画像2点の不正だけだからな。しかもそれを「最終報告」とした。
これにより論文を根拠に研究不正を語ることすらできなくなった。
967: 2014/06/25(水)11:00 AAS
僕にはわからないのは、
多くの疑義が出ている中で科学的に反論、反証できていない状況で、
実験どうこういっている点だ
まずはここをクリアしてから実験があるべきだ
少なくとも論文として出している以上は論文と実験の関連性はあるのだから
968: 2014/06/25(水)11:01 AAS
隠蔽体質の組織が産んだ研究捏造犯
969(2): 2014/06/25(水)11:02 AAS
>>956
そのとおりだと思う
「論文作成時にSTAPがあったかどうか」と「今後作れるかもしれないし、作れないかもしれない」事は
別次元の話
「STAPはあったんです」「では存在したという証拠は?」「……」の時点で「では、その時は無かったと見做すしかないですね」
でけじめをつけるべきだったはず
そもそも研究者だったら「今後できるかもしれない」というスタンスは誰でも同じだろうし
970(1): 2014/06/25(水)11:03 AAS
>>965>>966
論文じたいは体を成していないとされ、
つまり科学的に信じられる要素は何も無くなったといっていいのだろう
報道もそのようにされている
どうやらプロトコルではできないと言っていたとみれるのだろう
論文の疑義も、解析結果についての反証もなにもされていない
この状況で、
処分すらしないでいったい何をやってるのか、さっぱりわからん
971(1): 2014/06/25(水)11:06 AAS
>>969
論文が科学雑誌に掲載されている以上、
それが証明されなければ責任問題に発展するのは仕方の無い事だ
内容と違う事が書かれた論文という事であり、
その時点で科学的にできていなかったということになるのだから、
その時点で処分がでるべきだ
いま実験そうこう、何をやっているのか僕にはまったくわからん
972(1): 2014/06/25(水)11:06 AAS
>>969
今後もなにも、すでに200回成功してるんだから、それそのものを三日でも二週間でもいいから期限切ってやらせて、結果を公開してほしい。
973(1): 2014/06/25(水)11:08 AAS
>>970
あの手の論文は特殊な条件でも再現が出来れば上等。そういう性質のもの
974(2): 2014/06/25(水)11:08 AAS
相変わらず日本再生医療学会はだんまりだなw
詐欺師小保方を連れまわして、DC1や国費留学審査にうかるように
手を回し、バカンティに紹介した、
大和と岡野はどうした
975(1): 2014/06/25(水)11:08 AAS
レターは不正認定されていないぞ。
著者が勝手に取り下げると言ってるから理研は調査しません、という立場。
976: 2014/06/25(水)11:09 AAS
>>974
あたりまえだろ会長が主犯なんだからw
977: 2014/06/25(水)11:09 AAS
>>971追加すると
科学者はもちろん、それ以外の人々も世界中の多くはそう思っているだろう
問題と真正面から向き合い、結果を受け入れて、取り組む姿勢が大切だ
>>973
それができていなかったのだから仕方が無い
まず論文が体を成していないという
その時点で処分はされてしかるべきだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*