[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART477 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293: 2014/06/25(水)15:08 AAS
>>289
書き込めない
国民の声を聞く気はまったくないよこの糞ジジイは
294
(2): 2014/06/25(水)15:08 AAS
迫真 幻のSTAP(3)まな板の上の鯉

 「実験をやらせたらいいじゃないか」。5月下旬、文教族として知られる衆院議員の渡海紀三朗(66)は、自民党の会合に呼んだ理化学研究所の研究担当理事である川合真紀(62)に詰め寄った。

 STAP論文問題で理研の調査委員会は4月1日、不正行為は研究ユニットリーダー、小保方晴子(30)のみが働いたとする結論を発表していた。「トカゲのしっぽ切りのようで国民は納得しない。本人にもう一度作らせ、できなかったというのがわかりやすい」。
川合は「科学界の信頼を得られない」とつれない返事。渡海のいらだちは文部科学省にすぐに伝わった。

 1世紀近くの歴史があり、職員数は約3400人。再生医療、脳科学から遺伝子工学、基礎物理まで広範な研究分野をカバーする理研は、名実共に日本を代表する研究機関だ。イノベーションで経済を活性化したい首相の安倍晋三(59)は現政権発足後すぐ、理研を訪問した。

 安倍の号令の下、政府は「特定国立研究開発法人」を2015年度に発足すると決めた。優秀な研究者を高額な報酬で処遇する新制度を取り入れ、国際競争力を飛躍的に高める狙いだ。
法案を国会で通そうという大切な時にSTAP騒動が起きた。理研に不正調査を急がせ、小保方を処分して事態を早く収束させる。こんなシナリオが文科省で検討された。
295
(2): 2014/06/25(水)15:08 AAS
>>276
それ2月3日の記事じゃん

その時点ではそういう論調で当然だろ
今ならアホだけど
296
(1): 2014/06/25(水)15:09 AAS
>>291
サンクス。でも本人みるか?
297: 2014/06/25(水)15:09 AAS
>>294
とかげの尻尾きり!とネットに書き込んでるのは小保方と愉快なバイトたちだけどね
298
(1): 2014/06/25(水)15:10 AAS
実験をやらせたらいいじゃん
299
(1): 2014/06/25(水)15:10 AAS
調査委が最終報告を公表した前日の3月31日深夜、理事長の野依良治(75)は電話にかじりついていた。相手は同省幹部。記者会見の「予行演習」だった。「まな板の上の鯉(こい)のようだ」。2003年から理研を率いてきたノーベル賞学者はこう吐露することもあった。

 理研の若手リーダー格は危機感を強めた。調査が中途半端に終わり、信頼が失墜するのは耐えられない。自分たちの研究も滞るかもしれない。
iPS細胞で世界初の臨床研究を進める調査委が最終報告を公表した前日の3月31日深夜、理事長の野依良治(75)は電話にかじりついていた。相手は同省幹部。記者会見の「予行演習」だった。
「まな板の上の鯉(こい)のようだ」。2003年から理研を率いてきたノーベル賞学者はこう吐露することもあった。

 理研の若手リーダー格は危機感を強めた。調査が中途半端に終わり、信頼が失墜するのは耐えられない。自分たちの研究も滞るかもしれない。
iPS細胞で世界初の臨床研究を進めるプロジェクトリーダー、高橋政代(53)ら22人は3月14日、真相の究明に向け「最大限誠実な行動をとる」とする「研究室主宰者による声明」を公表した。

 不正論文ができた過程を自ら明らかにしようと理研内に発足した自己点検検証委員会には、声明に名を連ねた若手もオブザーバー参加した。複数の図やデータから新たな疑義が浮上したが、報告を受けた理研本部は追加調査に動かない。
「みんなバラバラ」。あるプロジェクトリーダーは嘆いたプロジェクトリーダー、高橋政代(53)ら22人は3月14日、真相の究明に向け「最大限誠実な行動をとる」とする「研究室主宰者による声明」を公表した。

 不正論文ができた過程を自ら明らかにしようと理研内に発足した自己点検検証委員会には、声明に名を連ねた若手もオブザーバー参加した。
複数の図やデータから新たな疑義が浮上したが、報告を受けた理研本部は追加調査に動かない。「みんなバラバラ」。あるプロジェクトリーダーは嘆いた
300: 2014/06/25(水)15:11 AAS
渡海きさぶろうが吸血鬼にロックオンされたようです
301: 2014/06/25(水)15:11 AAS
>>295
しかし5月下旬に同じ態度をとっているから
アホだよ
302
(1): 2014/06/25(水)15:12 AAS
確かに、とかい、5月頭にCDBに来てたよ。
303
(3): 2014/06/25(水)15:13 AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp

理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB、神戸市)の「解体」を提言した
改革委員会(解散)の委員を務めた中村征樹・大阪大准教授(40)が毎日新聞の取材に応じた。
「委員会発足当初は『解体』とまで考えていなかったが、疑惑発覚後の理研の対応がまずかった」と、
日本を代表する生命科学の研究機関に厳しい提言を突き付けた理由を語った。

-------------------------------------------------
こいつが戦犯か
304: 2014/06/25(水)15:14 AAS
>>298
そだよ、公開実験でならね
CDBのみんなで和気あいあいやろうとしているから馬鹿にされてる
305: 2014/06/25(水)15:14 AAS
渡海紀三朗の名前が出てから急に>>303みたいなのが湧いてきたね
306: 2014/06/25(水)15:16 AAS
>>296
秘書ピーが返事が読んでくれるよ
307: 2014/06/25(水)15:16 AAS
>>303
それは戦犯ちゃう。
科学の正義。

おまいが裁かれる。
308
(1): 2014/06/25(水)15:16 AAS
>>265
ノート売った時点で自虐ネタ居直り商売なんだからねw
売られてる手ぬぐいでは小さいから風呂敷いいかもね(爆)
309
(1): 2014/06/25(水)15:16 AAS
渡海 紀三朗
元文科大臣
現 衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会委員長
党内科学技術・イノベーション戦略調査会司令塔機能整備小委員会委員長
310: 2014/06/25(水)15:17 AAS
>>309
次の選挙じゃ落選だな
小選挙区で復活か
みじめだね
311: 2014/06/25(水)15:18 AAS
2月だろうとバカ研の発表なんてうのみにすんなって
312: 2014/06/25(水)15:18 AAS
>>308
唐草模様で広げると スタップ細胞はありまぁす!、って染め抜いてたらコレクターズアイテムやわ
1-
あと 689 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s