[過去ログ]
STAP細胞の懐疑点 PART565 (1001レス)
STAP細胞の懐疑点 PART565 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1406287745/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 2014/07/25(金) 20:29:05.61 疑問点・矛盾点を挙げつつ、建設的な議論を心がけていきましょう。 捏造・擁護煽り、レスの無駄遣いコピペ、中傷は厳禁。 次スレは「>>600」以降に立ててください。 過去スレ STAP細胞の懐疑点 PART564 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1406269335/ STAP細胞の懐疑点 PART563 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1406240822/ STAP細胞の懐疑点 PART562 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1406205480/ STAP細胞の懐疑点 PART561 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1406194317/ STAP細胞の懐疑点 PART560 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1406183602/ STAP細胞の懐疑点 PART559 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1406168300/ STAP細胞の懐疑点PART1〜PART558 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1394542256/239 「STAP細胞の懐疑点」に関するテンプレ・スレッド http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1399966447/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1406287745/1
2: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 2014/07/25(金) 20:29:51.35 【日本学術会議幹事会声明「STAP細胞事案に関する理化学研究所への要望と日本学術会議の見解について」(2014年7月25日)】 http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf//kohyo-22-kanji-1.pdf 以下内容の要約: [STAP細胞事案の現状] - STAP細胞事案は、研究全体が虚構であったのではないかという疑念を禁じ得ない段階に達している。 - 革新性を必要以上に強調した記者会見が開かれたことと、指摘された研究不正の深刻さから、我が国の科学研究全体に負のイメージを与えている。 [理研に対する要望] - 「研究不正再発防止のための提言書」には、今回の事案の経過と原因、CDBの今後の在り方について詳細な考察が述べられている。野依理事長が明言したように、速やかに同提言書の内容を受けたアクションプランを策定し早急に実行に移せ - 今回の事案は一研究者の不正に止まるものではなく、防止する機会が何度もあったのにそれを漫然と見逃し問題を巨大化した CDB の指導層に大きな過失責任があったという提言書の指摘には説得力がある。いわゆる「CDB解体」に対する見解を早急に示せ - 問題の全容解明を目指し自浄に向けた活動をしている理研内の研究者、また今回の事案とは無関係の若手・中堅研究者が安心して能力を発揮できる環境を整えよ - 再現実験の帰趨にかかわらず、関係試料の解析を速やかに行い、どれだけの不正が含まれていたのか明らかにせよ。また、そこで認定された不正に応じて関係者に対して処分を下し、責任を明確にせよ [日本学術会議の支援] - 日本学術会議は、我が国の科学研究における健全性を向上させることに責任があると認識しており、理研が健全性を回復するために行う全ての行動を支援する。また今後、研究機関等が不正防止や解明の措置をとる際、協力を惜しまない。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1406287745/2
3: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 2014/07/25(金) 20:30:39.81 【早稲田大学終了のお知らせ】 小保方氏の学位「取り消しに該当せず」 博士論文の早大調査委 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1703N_X10C14A7CR8000/ 理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーの博士論文に文章や画像の流用が疑われた問題で、 早稲田大の調査委員会は17日、調査結果を公表した。論文に26カ所の問題点があると指摘したが、誤っ て草稿を提出していたと説明。「学位を取り消す規定には該当しない」と結論づけた。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140717/k10013091151000.html http://megalodon.jp/2014-0717-2328-31/www3.nhk.or.jp/news/html/20140717/k10013091151000.html これについて、日本分子生物学会の副理事長で、九州大学の中山敬一教授は「数百字ほどの盗用で あっても、不正と認定されて責任を問われるのが科学界の常識で、20ページにわたって文章をそのまま 使っている今回のケースで責任を問わないという判断は考えられない。何の責任も問わないのであれば、 早稲田大学は教育機関としての責任を放棄していると言わざるをえない」と話しています。 http://mainichi.jp/select/news/20140718k0000m040001000c2.html (http://megalodon.jp/2014-0717-2329-18/mainichi.jp/select/news/20140718k0000m040001000c2.html) 調査委が認定した事実にも疑問が残る。調査委は対象となった小保方氏の論文を「草稿」だったと認めた。 だが小林委員長によると、小保方氏が「完成版」と主張する論文を調査委に郵送したのは今年5月27日。 調査委は問題表面化後に作られたものかどうかを検証するため、電子データによる提出を求めていたが、 小保方氏側からデータが提出されたのは6月24日。ファイルの最終更新履歴は当日だった。小林委員長も 「それ以上の検証はできなかった」と調査の限界を認めた。 さらに調査委は、小保方氏が「完成版」と主張する論文でも複数の不正を認めた。全5章のうち序章の 約4500語が米サイトからの丸写しだったが、調査委は「博士号授与へ重要な影響を与えたとはいえない」 と判断した。この規模の「盗用」を認めながら博士号を保持できるのであれば、国内外の早大への信用と 権威は地に落ちるだろう。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1406287745/3
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 998 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.345s*