[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART565 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14
(3): 2014/07/25(金)20:38:47.15 AAS
[日経サイエンス9月号まとめ (仮)]
外部リンク:www.nikkei-science.com

(若山氏依頼の第三者機関の解析ミスの原因)
第三者機関が CAG-GFP の挿入しか想定しておらず、GFP のプライマーが実はアクロシンのプロモータであることに気付かなかった。
アクロシンとそのプロモーターはマウスにもともと存在する遺伝子で、場所は15番染色体。
このため FLS で GFP が 15 番染色体に挿入されているものと誤認した。

(解析ミス発覚の経緯)
6月12日(?) (研究不正再発防止のための改革委員会の最終日)
 若山氏と kaho 氏が初めて顔を合わせる。kaho 氏、若山氏にプライマー情報の提供を打診
6月22日
省8
109
(1): 2014/07/25(金)21:43:50.15 AAS
小保方って地頭だけはいいんだよな
163: 2014/07/25(金)22:15:53.15 AAS
>>160
じゃあ無理か。何が何でも拒否するやつ出てくるだろうし。
248: 2014/07/25(金)22:44:50.15 AAS
瀬尾 高橋先生は,多彩な視点から研究を考えていらっしゃるなあと思っています。例えば,理化学研究所は,加齢黄斑変性の新たな治療法の開発をめざすバイオベンチャーとして(株)ヘリオス(旧:(株)日本網膜研究所)を認定していますが,
一時期,同社の取締役もされていましたよね。そのことを知って,研究全体をマネジメントする立場においては,単純に研究だけをしていればよいわけでもないのだとあらためて感じたんです。
同社の鍵本忠尚社長と面識があるのですが,聞いた話では高橋先生は商才もお持ちだとか。

高橋 それは鍵本社長のお世辞だと思うのですが(笑),確かに「(株)日本網膜研究所」だったころの運営にはかなりかかわっていましたね。そこで初めてビジネスの面白さや重要性を理解することもできました。
ただ,大学や研究機関の方々からは「“そっち側”へ行くな」とたくさんの忠告も受けたんです。忠告のなかには「そういうことを考えちゃいかん」と,利益につながるものを考えること自体,反対する声もあったりして……。

外部リンク[do]:www.igaku-shoin.co.jp
279: 2014/07/25(金)22:53:59.15 AAS
>>276
さすがにお前キモイわ
295
(2): 2014/07/25(金)22:57:13.15 AAS
凹がおかしいのはわかるが

その3歳児並の屁理屈を通させる

理研と早稲田と文部科学省が

いちばん おかしい。 何かある。
347: 2014/07/25(金)23:12:54.15 AAS
282: 07/25(金)22:54 AAS
なんで魚拓ないかっていうとそんなツイートはなかったからだよ。
煽るのはいいが事実と反することを書くのはやめな。
418: 2014/07/25(金)23:34:41.15 AAS
>>398
ちょっとツイッターの体を為していない
誰かに答える時はそういう形をとるもんだが、様式を無視してるので、うわごとのように見える
421: 2014/07/25(金)23:35:19.15 AAS
「小保方晴子氏の博士学位論文に対する調査報告書」に対する
早稲田大学大学院 先進理工学研究科 教員有志の所見
2014 年 7 月 24 日
(2014 年 7 月 25 日一部訂正)

早稲田大学大学院 先進理工学研究科 有志一同
岩崎秀雄(電気・情報生命専攻 教授)
小出隆規(化学・生命化学専攻 教授)
寺田泰比古(化学・生命化学専攻 教授)
勝藤拓郎(物理学及応用物理学専攻 教授)

外部リンク[pdf]:www.f.waseda.jp
456: 2014/07/25(金)23:49:19.15 AAS
>>444
愚問だな
そんなものいらないだろ
自分がなにをしたか、満足できるか
他人の評価なんかいらんだろ

スタップ関係者がいないなら責任とってからって論理はなくなるから、

効果があるのをたのむわ
めが悪いやつや、なかには目だけじゃなく耳も悪い知り合い複数いるが、
効果を期待してるから
490: 2014/07/26(土)00:00:03.15 AAS
>>482
ああwありそうだな
520
(2): 2014/07/26(土)00:08:58.15 AAS
>>510
stapjapan.orgの人は
名前を名乗って発信しているよ
一緒に研究していたということは、研究者じゃないかな
それかもと女子医科かBWH所属か出入りのお医者さん?

これはかなり説得力があると思うけど
527: 2014/07/26(土)00:09:52.15 AAS
>>511
大川隆法

下村博文

はいないんだ
618: 2014/07/26(土)00:32:28.15 AAS
>>608
利益相反は関係ねーよ
入札と同じように無駄が無いことを示さないことに問題がある
857: 2014/07/26(土)02:08:25.15 AAS
>>846
まさよちゃんは、あいつが勝手に金とってきただけですから―
別に頼んでないしーおら知らねって切り捨てたよ
917: 2014/07/26(土)02:57:49.15 AAS
僕は、共犯者もしくは協力者が存在すると思っている。
例の保険金殺人でも、犯人はダメ元くらいの気楽さで多くの人に共犯を持ちかけていた。
主犯を追うだけでなく、回りの普通の研究者やアシスタントや学生にもっとインタビューすべきだと思う。
たとえその場で自白しなくても、あとで真相が明らかになったときに貴重なインタビュー動画となるだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s