[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART565 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21: 2014/07/25(金)20:44:28.58 AAS
2chスレ:life
[理研 & CDB有志が調査すべきSTAP論文疑惑(の一部)]

 ・緑蛍光を確認するためのネガコン画像に赤フィルターというハイセンス実験
 ・FACSの測定条件がバラバラなため何を比較して良いか分からないのに、論文を仕上げた努力
 ・CD45+細胞でGLが見えない大発見
 ・バイサルファイトの図にパワーポイントか何かでわざわざ上書きする努力家の小保方氏
 ・数々の多能性マーカーをqPCRで調べたら、どれも発現量が同程度という新発見
 ・テラトーマを正常組織にまで育て上げた小保方氏の手腕
 ・細胞の増殖グラフが山中教授の論文と瓜二つ。ESとSTAP-SCの測定間隔をずらすことで独自性をアピール
 ・ES細胞由来キメラで、胎盤内の血管組織などの中胚葉系細胞にさえES細胞が寄与しなかったという超常現象
省7
62: 2014/07/25(金)21:20:03.58 AAS
倭背堕にこの医学生物学のラショナーレが理解できるかもしれない者は東大等から天下った4名達のみ 
科学も学問も価値観もまともな国公立大学と共有していない 東電勝俣や某国沈没船レベルの卑怯な隠蔽
なのに国の教育審議会などには出てくる わかってないのに図々しい
国からの助成金100億を返納して片隅で自分達のルールで勝手にやっていてほしい

滲出性加齢黄斑変性は網膜と色素上皮層の間になぜか滲出液がたまって
網膜と色素上皮層がはなれてしまって それでいわばfeederと距離が離れて網膜が変性する病気
色素上皮層自体はほぼ正常と考えるのが今の主流
もともとほぼ正常な色素上皮層をわざわざiPS上皮シートに置換しても治療効果は期待できない
そこはもともと正常だからだ
滲出液の漏出を止めるのが治療の本質であるが iPS上皮シート置換は滲出液の漏出阻止に無効だ
省14
206: 2014/07/25(金)22:30:33.58 AAS
>>201
角田美代子も
273
(1): 2014/07/25(金)22:52:07.58 AAS
>>266
抵抗しつつもダークサイドに堕ちたか
303: 2014/07/25(金)23:00:08.58 AAS
三木が金目で意地悪するから、みんな科学者が怒りまくる。
344: 2014/07/25(金)23:12:31.58 AAS
あと46時間。

2014年7月27日(日)
午後9時00分〜9時49分

NHK総合 「STAP細胞 不正の深層」


378
(1): 2014/07/25(金)23:23:32.58 AAS
>>351
ヘリオスをこのリストに入れるために?
外部リンク:www.riken.jp
654: 2014/07/26(土)00:40:53.58 AAS
オボの母親くらいの歳だな
726
(1): 2014/07/26(土)01:06:28.58 AAS
>>700

何度も繰り返すけど、「技術移転」を自由にやらせるかわりに「利益相反」については厳しく、
というのが流れなので。

信じられないようでしたら、どうぞ学内の知財部やTLOなどに問い合わせてみてください。
783: 2014/07/26(土)01:29:13.58 AAS
>>777

理研は教育機関じゃないからちょっと違う形かもしれないけど、
似たようなルールは絶対にあるだろうね。
901: 2014/07/26(土)02:40:22.58 AAS
捏造にしたい人がいるだけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s