[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART581 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
385: 2014/07/30(水)09:16 AAS
120日増殖グラフの懐疑点だけど、過去ログ軽く調べてみた

4 STAP幹細胞のマウス系統の記事について
2013年3月までは、私は、神戸理研の若山研究室に所属していました。
ですから、マウスの受け渡しというのも、隔地者間でやりとりをしたのではなく、一つの研究室内での話です。
この点、誤解のないようお願いします。
STAP幹細胞は、STAP細胞を長期培養した後に得られるものです。
長期培養を行ったのも保存を行ったのも若山先生ですので、その間に何が起こったのかは、私にはわかりません。

オボはこういう風に言ってる。が、120日増殖グラフは、若山さんのものではないはず。
なぜなら、若山さんのなら日曜のNHKの番組内で、元データを若山さんに見せてもらえばいいのだからその場で解決する。

とするとやはり、120日増殖グラフはオボの担当とみられる
そして時系列的には

2012年12月 笹井 竹市の依頼で論文執筆アドバイザーに
2013年03月 共著者14名でSTAP論文再投稿。笹井が本格的に論文再構成に加わる

120日4ヶ月だと、間にお正月挟むんだよね。その間も増殖実験で細胞数を数えてた?

キメラとかESとかだと、コンタミとか言い訳されるし、測定データもでっち上げされる。
だけど、アリバイは崩せる。研究室に居ないと数えられないんだから。
NHKに調べて欲しいな。エア実験の証拠
1-
あと 616 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s