[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART581 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83(1): 2014/07/30(水)04:52:05.95 AAS
>>74
若山さんが小保方に譲渡したES細胞は129B6F1のCAG-GFP(18番染色体、ホモ)のみ。
これ以外のES細胞は全て若山さんに無断で小保方の手に渡っている。
今回、NHK報道によって本来若山研に在るべきES細胞が箱ごと小保方の冷凍庫から発見
されたことが明らかとされた。
FLSと特徴が一致するES細胞も既に小保方の冷凍庫から発見されている。
小保方はもう逃げられないよ。
178: 2014/07/30(水)06:47:29.95 AAS
キメラなんかもうとっくに処分してんだろ
笹井がカルタヘナを破るのだよとかいうポエムあったしな
227: 2014/07/30(水)07:24:41.95 AAS
>>224
それは知ってるw
理由が丹羽さんの精神面なら仕方ないが、理研がまだ腹くくってなくて圧力かけてるなら糞だなと
340: 2014/07/30(水)08:27:07.95 AAS
>>324
三木がヤバくなったら遮断しただけだろ
483(1): 2014/07/30(水)10:20:31.95 AAS
理研は日本学術会議の声明にいつ答えるんかな?
改革委員会の提言書に対する理研の見解を示すことや、
関係試料の調査、責任の明確化などが要望されていたが
589: 2014/07/30(水)11:32:05.95 AAS
東洋大三大哲人
山の神
村田
東洋大古田
784(2): 2014/07/30(水)12:54:22.95 AAS
>励起光の強弱変えたら光ってる細胞全ての強弱も変わるだろがw
そうだろうけど、どの細胞も同じくらいに光はじめてるでしょ
>フィルタかけて分かるんなら現存するライブイメージングをフィルターかけて
観察すれば分かりますよww
受光素子の感度特性を考えろ
たとえば、赤外に感度分布が流れてる素子で撮影した映像は、
実際は赤外で光っていて目で見えないものも、録画した映像では普通に可視光で光って見えるでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s