[過去ログ]
STAP細胞の懐疑点 PART589 (1001レス)
STAP細胞の懐疑点 PART589 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1406910874/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
14: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 2014/08/02(土) 01:48:33.26 [日経サイエンス9月号まとめ (仮)] http://www.nikkei-science.com/?p=43444 (若山氏依頼の第三者機関の解析ミスの原因) 第三者機関が CAG-GFP の挿入しか想定しておらず、GFP のプライマーが実はアクロシンのプロモータであることに気付かなかった。 アクロシンとそのプロモーターはマウスにもともと存在する遺伝子で、場所は15番染色体。 このため FLS で GFP が 15 番染色体に挿入されているものと誤認した。 (解析ミス発覚の経緯) 6月12日(?) (研究不正再発防止のための改革委員会の最終日) 若山氏と kaho 氏が初めて顔を合わせる。kaho 氏、若山氏にプライマー情報の提供を打診 6月22日 若山氏、第三者機関の許可を得て、kaho 氏にプライマー配列を送付 6月25日 kaho 氏、プライマーがアクロシンのプロモーターであることを発見、若山研へ連絡 日付不明 若山研、CAG-GFP と Acr-GFP の両方が存在することを実験で確認 (STAP幹細胞の正体は?) 若山氏が小保方氏に渡したマウス由来の細胞ではないことは確か。 一番可能性が高いのは、阪大岡部研由来の、Acr-GFP と CAG-GFP が連結して3番染色体に挿入された B6 系統のマウスと、若山研で維持していた 129 系統のマウスを掛けあわせたマウス由来の ES 細胞 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1406910874/14
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 987 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.068s*