[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART589 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207(4): 2014/08/03(日)13:15 AAS
外出ごめん 探したんだけど無かった
STAPは「ネッシー」…学会、異例の集中批判
紙面見出し・・理研検証 学会あげ批判 「科学否定」「実験無意味」 STAP問題 異例キャンペーン
2014年08月02日 14時34分、読売新聞夕刊1面トップ(6段使用)
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
STAPスタップ細胞の論文問題で、理化学研究所による不正調査や検証実験などに対して、約1万5000人の基礎生物学者を抱える日本分子生物学会が、
異例の集中批判を展開している。
「一連の対応は科学を否定するもの」とする強い批判に、理研はどう応えるのか。
理事長の大隅典子・東北大教授が「理研の対応は、税金で研究を支える国民への背信行為。不正の実態解明が済むまで、検証実験は凍結すべきだ」との声明を出し、口火を切った。
その後、同学会の幹部ら9人も相次いで見解を公表し、学会あげて問題視する姿勢を鮮明にした。「科学的真実そのものの論文が撤回された以上、検証実験は無意味」(町田泰則・名古屋大名誉教授)。
「STAP細胞は今や(未確認生物の)ネッシーみたいなもの」(近藤滋・大阪大教授)と、厳しい言葉が並んだ。
強い批判は、理研が外部にほとんど情報を公開せず内向きの対応に終始することへの反発だ。学術界には、研究者が互いに論文の議論や批判を重ねることで、科学の健全な発展を保ってきたとの共通認識がある。
STAP細胞問題等についての、理事、元役員経験者からの自主的なコメント
•篠原 彰 理事(2014年7月4日)
•町田 泰則 理事(2014年7月6日)
•近藤 滋 理事(2014年7月7日)
•中山 敬一 副理事長(2014年7月8日)
•本庶 佑 元役員(2014年7月9日)(新潮社「新潮45」July 2014 p28〜p33より転載)
•岡田 清孝 理事(2014年7月10日)
•上村 匡 理事(2014年7月18日)
•五十嵐 和彦 理事(2014年7月18日)
•渡邊 嘉典 理事(2014年7月19日)
外部リンク[html]:www.mbsj.jp
本庶佑(ほんじょ たすく)先生は理研理事長またはCDBセンター長クラスの大物
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 794 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s