[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART623 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
847
(3): 2014/08/09(土)14:39 AAS
>>819
分かる範囲で調べてみたんだけど、Museもなんか微妙。一件だけ微妙な第三者?再現があるようだけど本当に第三者かどうか

Museはテラトーマが出来にくいようだし、キメラマウスを作った記載もないみたい。

それにノフラー教授が、「ストレスで選別するspore-like stem cell、VSEL細胞、Muse細胞、このような細胞は私は信じていない。」
と2月6日のブログに書いてたし、

Muse派は「iPS細胞はMuseから出来る!」って主張してたり、岡野光夫と大和が絡んでたりで微妙…

STAPよりは説得力ある気がするんだけど…
もし既にMuseが複数の第三者に再現されてるとか、何か情報あれば教えてください。私が知識不足なだけかもしれないですし…
省9
854: 2014/08/09(土)14:42 AAS
>>847 マウスの骨髄ってのが、小保方の博士論文ともカブる
>VSEL細胞:
>極小胚様幹細胞。2006年に報告。生体マウスの骨髄内で多能性を有している。
>2013年7月にスタンフォード大と東大医科研のチームは、存在を否定する論文を発表。
856
(2): 2014/08/09(土)14:43 AAS
>>847
Museはヒト限定じゃなかったっけ?
なぜヒト限定かというと、キメラ人間ができなくてもテラトーマができなくても
「そんな人体実験できるわかがありません、私は高橋まさよ先生ではありません」
と言い訳ができるから
929
(2): 2014/08/09(土)15:18 AAS
>>847
Museこそ再現性ないし、研究者で信じてる人なんていないよ。
発見者がオバちゃんで注目度が低いSTAPだ。

ちなみに、Museのオバちゃんは、あのNスペで些細にとどめを刺した某センター長と・・・ってのも有名な話。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.074s