[過去ログ]
STAP細胞の懐疑点 PART656 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
134
(2)
: 2014/08/22(金)11:16
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
134: [] 2014/08/22(金) 11:16:24.09 今どき英語自体は、ネイティブの研究者の添削サービス使えるし、 英語がぺらぺらでライティングも上手いということより、論文を構成する技量、 ロジックが優れていることが重要。 笹井は英語も論文構成能力も両方優れていただろうけど。 そしてさらに必要となってくるのは、ノーベル賞取れるほどの革新的な進歩をもたらす発見。 笹井はこれはなかった。 99.99%の研究者はこれがない人になるんだが、その人達にとっては、 いい論文がかけること、プロジェクトをぶちあげて予算を取ってこれること、人脈があること、 政治力があること、が大事。まぁだから研究者といっても、ほとんどすべての人にとっては 必要なのは、一般人と同じでような能力。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1408639765/134
今どき英語自体はネイティブの研究者の添削サービス使えるし 英語がぺらぺらでライティングも上手いということより論文を構成する技量 ロジックが優れていることが重要 笹井は英語も論文構成能力も両方優れていただろうけど そしてさらに必要となってくるのはノーベル賞取れるほどの革新的な進歩をもたらす発見 笹井はこれはなかった 9999の研究者はこれがない人になるんだがその人達にとっては いい論文がかけることプロジェクトをぶちあげて予算を取ってこれること人脈があること 政治力があることが大事まぁだから研究者といってもほとんどすべての人にとっては 必要なのは一般人と同じでような能力
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 867 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s