[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART734 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
559
(5): 2014/10/21(火)21:04 AAS
>>557
基本、書くことを認められる=博士号授与だからな
オーバードクターは審査で落ちたのではなく、そもそも書くことを許されない
560
(1): 2014/10/21(火)21:05 AAS
博士号剥奪で研究費返還も…小保方さんを待つ「借金地獄」
2014年3月18日 掲載 日刊ゲンダイ

 前途洋々だったはずの科学者生活から借金地獄に転落するかもしれない。
理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)は、博士論文にも
「盗用疑惑」が浮上し、博士号取り消しが現実味を帯びてきた。
 博士論文の取り下げは小保方さんから早稲田大学関係者に意向が
伝えられているというが、実際に「博士号取り消し」となれば文字通り
タダでは済まない。

■これまでの支給額は約1200万円

「小保方さんは08年から3年間、日本学術振興会の『特別研究員』に
省18
561
(1): 2014/10/21(火)21:05 AAS
>>559
なにその、でゅぷろまみたいの(´・ω・`)
562
(1): 2014/10/21(火)21:06 AAS
>>483
やっぱ小保はリケジョの星だよな!
昔からかわいいじゃないか、おい!
そりゃ、その他のリケジョからは総スカン食うよ!
563: 2014/10/21(火)21:06 AAS
>>557
いや、就職条件としては扱ってもらえないよ

博士持ってない奴は博士なし
博士取ったら博士あり

と処理される
再来年取る予定があるんです〜は通用しない
564: 2014/10/21(火)21:07 AAS
>>560
>すべてを打ち明けることが日本の科学界の名誉を回復する一歩につながるはずだ。
ご本人に言ってもムダなのでは?
検証システムをきっちり作ってきっちり動かさないとダメでしょう。 門下から抵抗するなら、学術会議に手足付けなきゃ
会計検査院と地検特捜部にもちゃんと仕事して貰わないと
565: 2014/10/21(火)21:08 AAS
企業でも1年くらいの海外出張であればホテル住まいをするけど、留学生として
ハーバードへ言っていたのであればハーバードが費用を出す義務はないと思うん
ですよね。
ハーバードとの雇用契約はあったのかな?
それと、報道では「震災によって就労ビザがなかなか取れなかったので理研で
研究させてもらった」と書いてあったと記憶していて、それは出張とは言わないのでは
ないかという疑問がわく
566: 2014/10/21(火)21:08 AAS
そこで学位を取るんじゃないなら、
語学留学と言われてしまうのは仕方ない。
567: 2014/10/21(火)21:08 AAS
色々張られてるけど、斜め上絡みだったら、公安事件だよな(´・ω・`)
568
(1): 2014/10/21(火)21:08 AAS
>>559
> オーバードクターは審査で落ちたのではなく、そもそも書くことを許されない

オーバードクターって、博士号はあるけど仕事の無い人のことなんですが
569: 2014/10/21(火)21:10 AAS
565の続き
震災時には博士号を取得していなかったのだからやっぱ雇用契約はない?
570
(1): 2014/10/21(火)21:10 AAS
そもそも、4ヶ月って、どっから出てきたのかね
571: 2014/10/21(火)21:11 AAS
>>557
>>559
博士取ることが決まってる、というのは最終学年の話で
2年前は絶対にねーわ

もし博士取る2年前に授与が決定しているなら
>>561の言う通りディプロマミルだけだ
572: 2014/10/21(火)21:13 AAS
>>562
そう言えばそう見られたときもあったな。
573
(1): 2014/10/21(火)21:14 AAS
早稲田が、デュプロマしなければ、そもそもこんなことは起きてなかったはずだよ。
それだけでも、ものすごく責任大きいだろ。
574
(1): 2014/10/21(火)21:15 AAS
>>568
Wikipediaより

オーバードクターとは、大学院重点化以前に頻繁に用いられた用語。
博士の学位を取得しながら定職に就いていない者、または、博士課程3年の
期限を超えて学位を取れない学生を指す[要出典]。余剰博士とも。和製英語。

または、博士課程3年の期限を超えて学位を取れない学生を指す[要出典]。余剰博士とも。和製英語。
博士課程3年の期限を超えて学位を取れない学生を指す。
博士課程3年の期限を超えて学位を取れない学生を指す。
博士課程3年の期限を超えて学位を取れない学生を指す。

博士後期課程行ってる人間なら常識だとは思うけど一応
575
(1): 2014/10/21(火)21:15 AAS
>>573
だってハーバードが悪いんだもん
            (早稲田総長)
576: 2014/10/21(火)21:16 AAS
就労ビザの必要があるなら有給だな。無給ならB-1で良い。
ただ留学の場合は有給無給にかかわらず大学が申請書出すから交換留学生用のJ-1取ることが多いな。
577: 2014/10/21(火)21:16 AAS
ていうかそもそも就労ビザというのがおかしくないかね

まぁ、そのへんは理研の人達はあの会見をリアルタイムで観ていたというから
本当のことがわかっていると思うけど
578: 2014/10/21(火)21:16 AAS
>>575
ハーバード関係ないやろw
1-
あと 423 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.321s*