[過去ログ] STAP細胞の懐疑点(IDなし) [無断転載禁止]©2ch.net (973レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205: 2016/06/05(日)01:55 ID:s7qLUjpx0(1/3) AAS
テラトーマは桂報告書で報告がある。
実物があったが、ES細胞由来。
写真はES細胞由来テラトーマと正常組織を都合よく使った。ミスではなく、故意だね。

桂報告書から。

本解析の結論をまとめると、以下の通りになる。
「CD45 カルス-テラトーマ」の試料は、Acr-GFP/CAG-GFP を持つこと、および ES細胞 FES1に固有の第 3 染色体および第 8 染色体の欠失が認められたことから、
STAP 細胞由来では なく ES 細胞 FES1 に由来すると思われる。

分化組織の形態をとるテラトーマ由来の 組織と報告されたものはホスト由来の組織であった。

したがって、STAP 細胞の多能性を 示すテラトーマ実験の証明力は否定された。
207: 2016/06/05(日)16:40 ID:s7qLUjpx0(2/3) AAS
外部リンク[html]:www.nature.com

6箇所の欧米のラボでSTAP再現実験を実施したが、再現しなかった。

Failure to replicate the STAP cell phenomenon

In summary, our replication attempts and genetic analysis indicate that existing STAP protocols are neither robust nor reproducible.
208: 2016/06/05(日)16:55 ID:s7qLUjpx0(3/3) AAS
STAPねつ造に関する専門家の意見。

幹細胞研究の大御所ルドルフ・イエルニッシユが、「明らかに小保方が若山氏に混ぜ物細胞を渡した」と言ってますね。
これが世界の幹細胞研究のコンセンサスです。

Rudolf Jaenisch, one of Daley’s co-authors, felt no constraint.

“Clearly, Obokata gave Wakayama a mix of cells,” he told me.
“He believed her and injected them, and he got beautiful chimeras―exactly what you expect if you are injecting embryonic stem cells.”
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s