[過去ログ] STAP細胞の懐疑点PART1001©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147
(7): (ワッチョイ 6eda-1ST5) 2017/02/08(水)20:58 ID:6X5pc47a0(1/2) AAS
小保方先生は、コントロール実験を理解していなかっただと?

------------------
第五章
 通常、一つの実験を計画する際にはコントロール実験と呼ばれる対比のための実験系も同時
に計画され、実施される。実験が正確に行われているか、結果が正しいものであるかを検証す
るためだ。今回の場合には、たとえばストレスを与えた体細胞からのみキメラができるのな
ら、対比としてストレスを与えていない体細胞からはキメラができないことを示す対比実験
や、細胞塊を切って小さな塊として注入するとキメラになるか、バラバラにして注入するとキ
メラにならないなら、この二つの方法を同時に行い結果を比較することなどが考えられる。若
山先生の行っていた実験に関してはそのようなコントロール実験は行われていないようだっ
省7
154
(1): (ワッチョイ 6eda-1ST5) 2017/02/08(水)21:45 ID:6X5pc47a0(2/2) AAS
>>148
>>共著の先生たちは「それは注意したほうがいい」と意見を交わした

STAP細胞で作ったキメラなんて、コンセンサスが得られていて省略が可能なケース
じゃないだろう。だから、共著の先生たちは「それは注意したほうがいい」と意見を交わした
んじゃないのか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.836s*