[過去ログ] STAP細胞の懐疑点PART1001©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148(1): (ワッチョイ 6eda-cqZ0) 2017/02/08(水)21:06 ID:8BB2HXAA0(1/4) AAS
>>147
コントロール実験にはそれをやらないと評価しようがないケースと
すでにその業界ではコンセンサスが得られていて省略が可能なケースがあるんだな。
報告書で基本原理さえ理解できてないと指摘されたからと言って付け焼刃で分かってますと言っても無駄
151: (ワッチョイ 6eda-cqZ0) 2017/02/08(水)21:25 ID:8BB2HXAA0(2/4) AAS
>>150
確かに。。。
誰も言わないわな
155(1): (ワッチョイ 6eda-cqZ0) 2017/02/08(水)22:07 ID:8BB2HXAA0(3/4) AAS
>>154
コントロールの話をしてるんだろ?
未知の多能性細胞でキメラ作るのに何と比較するって?
多能性がない血液細胞で出来ませんでしたまでやる必要があるの?
iPSの論文で体細胞でキメラできませんでしたってコントロール載せてる?
157: (ワッチョイ 6eda-cqZ0) 2017/02/08(水)22:43 ID:8BB2HXAA0(4/4) AAS
ま、コントロールの意味が分かってたら
条件の異なる電気泳動のデータを適当に引き延ばしたりして切り貼りはしないだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s