[過去ログ] 【市民記者-木星通信を名乗る上田眞実氏ら】10©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
246
(1): (マグーロ Sp75-4h8K) 2017/10/10(火)13:43 ID:SxzPrrR3p1010(1/3) AAS
>>245
そもそも科学的判断をする機関ではないし能力もない
法律的な判断だとすると、判決に相当する人権侵害であるという認定部分には拘束力があるけど、理由には拘束力がない
つまり理由にはなんら意味がない
247
(1): (マグーロ Sp75-4h8K) 2017/10/10(火)13:48 ID:SxzPrrR3p1010(2/3) AAS
>>245
そもそも小保方さんに対する報道が人権侵害かどうかが問題であって若山氏がクロかシロかどうかなんて争点になってない
やっぱりお前は頭がおかしい
248
(1): (マグーロ Sdfa-x26d) 2017/10/10(火)13:55 ID:Nfv3uL5Bd1010(1) AAS
BPOには法的権限もありません。各放送局が集まって放送倫理上の問題について見解を参考にして放送倫理を守ろうという自主機関です。だからBPOの見解は拘束力はないし、わざわざ問題が法廷に持ち込まれた場合は、BPOでは扱わないとしています。
249
(1): (マグーロ Sa02-Hk48) 2017/10/10(火)13:59 ID:kCEPr9Y8a1010(1) AAS
>>245
相当性というのは、真実ではなくともそのように信じて報道しても致し方ないという
くらいの意味だよ。
だからBPOは真実かどうかの判断はしておらず、報道として妥当だったかどうかの
判断をしたわけだ。
250: (マグーロW 0Had-Hg+h) 2017/10/10(火)14:39 ID:hge1X9vLH1010(1) AAS
>>244
小保方擁護なんて相手にしなくて当たり前。書かないと分からないの?馬鹿なの?
251: (マグーロT Sa4d-XSap) 2017/10/10(火)18:41 ID:vnRF4wcha1010(1/6) AAS
>>246-249

必死に足りないアタマで「拘束力」なんて語句をひねり出してきたようだが(笑)
それを言ったら手記こそ法的な根拠も何もないので、若山犯人説の根拠が吹き飛ぶブーメランになる
そこを理解できるようにしようなw

> 法律的な判断だとすると、判決に相当する人権侵害であるという認定部分には拘束力があるけど、理由には拘束力がない
> つまり理由にはなんら意味がない

理由と人権侵害を別の問題にしようと必死なようだが・・・
その、人権侵害であるという認定を下した理由が、
そもそも盗まれた疑惑のものとは別のES細胞だったからというもの
そこにケチをつけると、人格侵害の判定も根拠が無くなるのできれいさっぱり吹き飛ぶ
省2
252
(2): (マグーロT Sa4d-XSap) 2017/10/10(火)18:49 ID:vnRF4wcha1010(2/6) AAS
> 相当性というのは、真実ではなくともそのように信じて報道しても致し方ないという
> くらいの意味だよ。

相当性という語句だけ取り上げて、真実ではなくとも、などとほざいてるが、
BPOは明確に真実性があると書いている
つまり真実性を否定していない

> 摘示事実a)には真実性又は相当性が認められると考えられる
> 摘示事実b)には真実性又は相当性が認められる。

NHKの報道には真実性があるし、もし真実でなくてもそう信じるだけの妥当性がある、
という意味
つまり報道内容自体に誤りがないとお墨付きを出したということ
253
(2): (マグーロ Sp75-4h8K) 2017/10/10(火)18:55 ID:SxzPrrR3p1010(3/3) AAS
>>252
真実性も相当性もわかってないんだろう?
あくまで違法性阻却要件の検討だから
その範囲内で検討するということ
まあ頭のおかしな人に言っても曲解しかしないんだろうけど
254
(1): (マグーロT Sa4d-XSap) 2017/10/10(火)19:00 ID:vnRF4wcha1010(3/6) AAS
> 若山氏が解析対象としたSTAP細胞のうち、FLSと呼ばれるものにアクロシ
> ンGFP遺伝子が組み込まれていることは、若山氏による解析結果のみならず、第
> 2次調査報告書でも認められており、その重要部分において真実性が認められる。
> 遠藤氏の解析の結果についてなされた「若山氏が小保方氏から渡されたという細胞
> には、『アクロシンGFP』という特殊な遺伝子が組み込まれていることがわかった」
> という説明についても、真実性が認められる。

そして、若山さん遠藤さんの解析結果を指して「真実性が認められる」
とハッキリ断言している
相当性などと言う曖昧な言葉は書いておらず、ただ真実性”だけ”があると断言している

もし若山さん遠藤さんの解析結果が間違いなら、報道被害を防ぐ専門機関であるBPOは
省6
255: (マグーロT Sa4d-XSap) 2017/10/10(火)19:02 ID:vnRF4wcha1010(4/6) AAS
>>253
BPOが真実性があるとはっきり書いてあるから無意味な反論だなw
256: (マグーロT Sa4d-XSap) 2017/10/10(火)19:10 ID:vnRF4wcha1010(5/6) AAS
あと、BPOが科学的判断をする能力がないと必死にこだわるバカがいるが、
現実には若山さん遠藤さんの解析結果を指して「真実性が認められる」とハッキリ断言している
ので判断能力がある
普通に考えれば、理系の専門家の意見を聞いて判断するだろうしな

あと、科学的判断をする能力がないなら「別のES細胞であることを理由に」
できないので、人権侵害の判断の根拠が吹き飛ぶ
盗んだES細胞を使った可能性が浮上するので、人権侵害の判断が誤りになる
何度も書いてることだが、バカ擁護には理解できないらしい
257
(1): (マグーロ 693c-WHQ0) 2017/10/10(火)19:18 ID:OJfyrjiq01010(1) AAS
盗まれた疑惑のものとは別のES細胞という判断は、理研や調査委員会の報告ではしていません。あくまでも、残存試料等から判断できたものに対してです。
さらにNHKの番組においては、盗まれたものという扱いではありません。小保方氏側の勝手な誤認となります。
1. 所有者や管理者に無断の所持
→ 明白な事実
2. STAP問題が起こり、残存試料の調査において、1が明るみに出た
→ これは間接的に試料の扱いがどうであったか伺い知ることのできる内容であり、全く無関係ではない。これを否定すると、事件報道における余罪、その他の関連報道をすることが全て名誉毀損となりますね。

仮に小保方氏が裁判所で争った場合、逆に負ける可能性が高い。それがわかっているから、損害訴訟できないんですよ。
258: (マグーロT Sa4d-XSap) 2017/10/10(火)19:21 ID:vnRF4wcha1010(6/6) AAS
>>253
> あくまで違法性阻却要件の検討だから

違法性阻却事由

刑法各則に規定された犯罪の類型 (構成要件) に該当する行為を特別に許容し正当化する根拠をいう。
正当化事由とも呼ばれる。
学説は正当行為を広く適法化する包括的な規定として刑法 35条を理解し,
医師の治療行為や報道機関の業務活動のほか,被害者の承諾による行為,安楽死,
さらには自救行為もこの規定によって違法性が阻却されるとしている

この報道機関の業務活動のうち、行き過ぎた人権侵害があればそれを指摘するのがBPO

逆に言えば、番組編成の不手際で人権侵害は認めたものの、
省2
259
(3): (マグーロT Sa4d-XSap) 2017/10/10(火)20:58 ID:TmdzwKuwa1010(1/5) AAS
>>257
> 盗まれた疑惑のものとは別のES細胞という判断は、理研や調査委員会の報告ではしていません。あくまでも、残存試料等から判断できたものに対してです。

それは、STAP細胞とされる残存試料のなかに、盗まれた疑惑のES細胞とDNAが一致するものはなかった、
という意味ですよね?
それが、「盗まれた疑惑のES細胞ではSTAP細胞をねつ造した確たる根拠はない」という証明になります
残った確かな証拠だけで語るならそうなります
盗まれた疑惑のES細胞でSTAP細胞をねつ造したこともあったが、それは証拠隠滅のため廃棄したので
残存資料には残っていないだけ、という可能性もありますが、それを言い出したらきりがありません

さて、この前提に立った時点で、DNA解析という科学的手法がBPOの判断の根拠になっています
BPOがDNA解析を信用しないとするならば、
省5
260
(1): (マグーロ Sa02-Hk48) 2017/10/10(火)21:05 ID:UqpC0eowa1010(1/2) AAS
>>252
「又は」って書いてあるじゃないか。
真実性があるか、あるいはそうでなくてもそう信じて報道することに
妥当性があるという意味。
真実かどうかの判断は避けている。
261: (マグーロT Sa4d-XSap) 2017/10/10(火)21:08 ID:TmdzwKuwa1010(2/5) AAS
> 摘示事実b)――若山氏の解析及び遠藤氏の解析によれば、申立人の作製したST
> AP細胞はアクロシンGFPマウスから作製されたES細胞である可能性がある―
> ―について
> 若山氏が解析対象としたSTAP細胞のうち、FLSと呼ばれるものにアクロシ
> ンGFP遺伝子が組み込まれていることは、若山氏による解析結果のみならず、第
> 2次調査報告書でも認められており、その重要部分において真実性が認められる。
> 遠藤氏の解析の結果についてなされた「若山氏が小保方氏から渡されたという細胞
> には、『アクロシンGFP』という特殊な遺伝子が組み込まれていることがわかった」
> という説明についても、真実性が認められる。
> これらの事情と摘示事実a)の真実性・相当性について述べたことからすれば、
省6
262
(2): (マグーロ Sa02-Hk48) 2017/10/10(火)21:11 ID:UqpC0eowa1010(2/2) AAS
>>254
アクロシンGFPが組み込まれていたことについては、確かに真実性を認めているよ。
ただし、その点とその点についての報道内容に関してだけだね。
263
(1): 257 (マグーロ 0d62-WHQ0) 2017/10/10(火)21:16 ID:4F6I5/0101010(1/4) AAS
>>259
つまり、理研や調査委員会の調査結果は使われているものを全て判断しているわけではないので、STAP研究にLi氏の細胞が使われているかの真偽判定はできないわけです。
BPOはこの真偽を調査委員会の結果から遡求的に判定できるはずもなく、参考になるのは確かだが、それはあくまでも真偽の根拠として取り扱ったBPOは明らかに誤りです。
264
(1): (マグーロT Sa4d-XSap) 2017/10/10(火)21:19 ID:TmdzwKuwa1010(3/5) AAS
>>260
> 真実性があるか、あるいはそうでなくてもそう信じて報道することに
> 妥当性があるという意味。

少なくとも一定の真実性は存在する、と判断していることになる
つまり真実性を否定していないし最悪でも記事として妥当である、ということ

> 真実かどうかの判断は避けている。

真実性は存在する、と判断しているので、避けていない

誤報や虚偽ではないというお墨付きが出たということ
文句があるなら、誤報である根拠を示せばよいだけ
省14
265
(1): (マグーロ 0d62-WHQ0) 2017/10/10(火)21:28 ID:4F6I5/0101010(2/4) AAS
>>264
報道内容に情報提供者やNHKによる、誤報や虚偽は無いというのは明らかです。

もう一つ考えなければいけないのは、誤報や虚偽では無いが、視聴者に重大な誤認を明確に与えるものかどうかの検証という話にしかならないと思います。
1-
あと 737 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s