[過去ログ] 【推進?】原子力発電所と政治家【反対?】 (395レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
162
(1): (広西チワン族自治区) 2011/07/17(日)09:20 ID:jrA/nzWrO携(4/7) AAS
>>160
補足すると
菅、社民党、共産党はいずれも人間であり、脱原発で一致しても、それぞれが考え方や視点から見えるものは異なる事を踏まえた方がいいね。

菅の考えが全てでは共産党、社民党の考えを、ソチラが理解するのは200年かかるかもね。
163: (宮城県) 2011/07/17(日)09:21 ID:HPQuU0O40(1) AAS
原子力委員会 新大綱策定会議(第1回)
議事次第 平成22年12月21日(金)9:01〜11:58
外部リンク[pdf]:www.aec.go.jp

> ○大橋委員 おはようございます。
> 東京大学システム創成学専攻の大橋弘忠です。よろしくお願いします。

>私もきまじめに一枚資料を昨日用意してまいりました。

>最後にプロレス的なパラダイムと書いてありまして、事務局からこのプロレスというのは
>ワープロミスじゃないかという連絡を昨日いただいたんですけれども、これはプロレスで、
>一昨日京都で泊まっていたんですけれども、夜プロレスをやっていまして、プロレスというのは
>敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
省5
164
(1): (広西チワン族自治区) 2011/07/17(日)09:26 ID:jrA/nzWrO携(5/7) AAS
>>160
補足レススマソ
菅が参議院選挙で自民党の消費税増税案に抱き着いた事実と、仙谷、与謝野、野田は財務省や自民党に経団連らが熱望する消費税増税派で、
与謝野一本釣りは大連立が目的だったのが失敗した訳だが、それに菅が関与していない根拠があるなら示して貰えないかな?
165
(1): (神奈川県) 2011/07/17(日)09:53 ID:FrxIpDxw0(6/7) AAS
>>161-162
ソースは無いってことでおk?

>>164
悪魔の証明って知ってるかな?
166: (内モンゴル自治区) 2011/07/17(日)10:02 ID:jrA/nzWrO携(6/7) AAS
>>165
自分でググる努力をしたくなければ、ソチラの好きにしたら良いよ。
コチラは一生懸命事実関係をレスしたわけだが、不毛なやり取りは無意味だからね。

菅の思惑通りに社民党、共産党が動くとは限らない事だけ指摘しておくよ。
167: (dion軍) 2011/07/17(日)10:03 ID:AAjBYePX0(1) AAS
コピペ
ラジオでTVで、大企業の肩書き持ちの方々が、原発がないと今年の冬や来年の夏が心配という。
何故だろう。自分達でどうにかしようとは一向に思わないらしい。

将来的には自然エネルギーという。何年前から言ってるの?何故今つくらないの?
168: (神奈川県) 2011/07/17(日)10:31 ID:FrxIpDxw0(7/7) AAS
追跡 原発利益共同体
毎年税金60億円
電通・博報堂・産経新聞社など事業請け負い
「安全神話」刷り込み

赤旗 7月16日
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
169
(1): (チベット自治区) 2011/07/17(日)10:35 ID:nIV52gDK0(1) AAS
みずほのところはともかく、共産は最初から菅を信用していない。
海外への売り込みも止めないし、結局核燃料サイクルも
止めると言わないからね。
170: (広西チワン族自治区) 2011/07/17(日)10:51 ID:jrA/nzWrO携(7/7) AAS
>>169
共産党の立場は指摘の通りで、
社民党は脱原発を実現したいし、自公を間接的に助けるマネはしたくないのと民主党との選挙協力も必要だが、
普天間問題、労働者派遣法の扱い、国民新党の要求する郵政改革法の扱い、
法人税減税と消費税増税らの懸案事項が、社民党視点では受け入れられないんだよね。

私は社民党支持ではないが、菅が共産党、社民党、国民新党と、
真面目に協力して政策実現の実績を作る考えの無いのは、菅政権発足時から変わっていないよね。
171: (内モンゴル自治区) 2011/07/18(月)05:48 ID:bdpMiQ4+O携(1/2) AAS
共産党と社民党は、昔の路線対立で罵倒合戦を繰り広げた怨念がいまだに残っているから、社民党は共産党を白眼視し、共産党は社民党を心中で罵っているんだよな。
社民党も問題点が非常に多い政党だが、共産党もイタリア、ドイツ政界の様な左派政党結集の旗印にならない点でかなり痛い話だ。

三木武吉、田中角栄、中曽根康弘、二階堂進、竹下登、金丸信、鈴木善幸、野中広務、亀井静香、小沢一郎など・・・

彼等は自分のスタンスと異なる議員、政党で有ろうが利用価値があれはパイプを構築する事を怠らなかった訳であり、
内心はともかく公式の場で利用価値のある小数政党を邪険に扱う事は無いし、状況次第で共産党を丸め込む事も辞さず、
民主党小沢代表は共産党との選挙協力も辞さない考えを明らかにすると、返って民主党内から反対論が出る始末だったな。

社民党と亀井静香は思想の違いを乗り越えた協力関係にあり、
亀井が社民党の為に汗をかいたり、社民党の阿部知子や保坂も亀井への協力を惜しまないし、又市は小沢とパイプを持っているからな。

菅政権の菅、仙谷、岡田、枝野、安住、前原、野田、玄葉らは亀井の力量を正当に評価して来なかったから、亀井を邪険に扱い金融相辞任に追い込んだ訳だが、
省1
172
(1): (チベット自治区) 2011/07/18(月)05:58 ID:cfLeAENP0(1) AAS
ドイツは共産党の結党が禁止されているから共産党系が左派の別の政党に流れただけ。
緑の党は日共よりも過激だよ。
そもそも多方面売国奴と化していた菅は共産と組むつもりなんて少しもないだろうに。
社民は旧社会党時代から自民や他党と馴れ合ってきているし
今更党が変質しようがたいして気にしていないだろうに。
173: (内モンゴル自治区) 2011/07/18(月)06:08 ID:bdpMiQ4+O携(2/2) AAS
>>172
イタリア共産党は左翼民主党に衣更えして、オリーブの木の中核を構成したりもしていたな。

菅が脱原発派の共産党と社民党を丸め込む努力をしていないのは明白な事実で、
原発問題を抜きにしても国会対策で共産、社民の存在が必要な場面が有るにもかかわらず、
菅と仙谷、岡田、安住らは自公の方に視線が向いている件。
174: (catv?) 2011/07/18(月)06:08 ID:nAz8fkx10(1) AAS
熱心な原発推進ネットラジオ『青春あるでひど』のパーソナリティ
アニワギはかせ 本名:柏木行康のプロフィール

工学博士
地方独立行政法人大阪市立工業研究所 有機材料研究部 研究員
e-mail: kasiwagi@omtri.or.jp

【研究テーマ】

様々なナノ粒子の実用的合成法の開発と応用
多重機能を有する配位子の開発と配位高分子材料への応用
機能性錯体薄膜材料の開発

【学歴・職歴】
省11
175: (広西チワン族自治区) 2011/07/19(火)23:49 ID:F+qppVX/O携(1) AAS
自民、電力会社の無限責任見直し求める 原賠支援法案で修正方針

 自民党は15日、東京電力福島第1原子力発電所事故を受けた合同会議を開き、原発賠償支援法案の修正方針をまとめた。
国の責任や負担を明確にするため、電力会社の無限責任を定めた原子力損害賠償法(原賠法)の見直し条項を、支援法案に
盛り込むよう求めることなどが柱。

 東電の資金繰りを助けるために設立する「原子力損害賠償支援機構」が、東電の代わりに国が賠償を仮払いする事務を
担うことなども規定する。来週中に正式に民主党との修正協議に入る見通しだ。

 支援法案は「相互扶助」の考え方に基づき、東電以外の電力会社にも同機構への負担金を求めるとしている。自民党は同機構は必要とした上で、
福島原発事故への賠償支援と、東電以外の各社が参加する将来の事故に備える賠償支援の仕組みを「別勘定」とするように求める。

 東電の再建を巡っては原発事故が収束し、賠償金額の全容がほぼ判明した段階で着手する。政調幹部は「2年後をメドに、東電の法的整理の可能性も排除せずに
再建方針を改めて考えなければいけない」と語った。
省7
176: (神奈川県) 2011/07/21(木)02:38 ID:ar9sDLpu0(1) AAS
脱原発派の議員は、個々人としては熱心に活動してるとは思うけど、協調性がないよね。
特に河野なんかは、渡辺のところに移るなりして、立場を明確にしないとダメだろう。

原発稼働維持を明記…自民が政権公約への報告書
読売新聞7月20日19時24分

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

自民党の国家戦略本部(本部長=谷垣総裁)は20日、次期衆院選の政権公約(マニフェスト)の骨格となる
報告書「日本再興」を発表した。

エネルギー政策では「脱原発」を掲げた菅首相(民主党代表)に対抗し、「既存原発の稼働維持」を打ち出すなど、
対立軸を明確にしたのが特徴だ。自民党は衆院選の準備を加速する構えだ。
省5
177: (dion軍) 2011/07/21(木)08:48 ID:WT8Y0+ky0(1) AAS
子供がいなけりゃ成長戦略もくそもないってことすらわかんないのかな、カス自民って

だいたい成長の為には不安要素の解体なんか不可欠なのに、言及すらないな
電力会社が独占ってのがハナから間違ってたんだってのに
178
(1): (東京都) 2011/07/21(木)14:19 ID:dGzUT+A+0(1) AAS
みんなの党は19日の役員会で、核燃料サイクル政策に基づく六ケ所再処理工場(青森県)と
高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)の即時廃止を求める方針を決めた。
同党は「脱原発」を掲げており、使用済み核燃料からプルトニウムを取り出して再利用する
核燃料サイクルは必要ないと判断した。江田憲司幹事長は19日の記者会見で
「将来、原発をゼロにするなら、再処理や高速増殖炉に一円もお金をかける余裕はない」と述べた。
外部リンク[html]:www.asahi.com
179: (チベット自治区) 2011/07/21(木)14:20 ID:Gz+qB9aL0(1) AAS
特集ワイド:どうする?電力総連 経営者と一体、原発推進の果てに…
外部リンク[html]:mainichi.jp
毎日新聞 2011年7月20日 東京夕刊 中澤雄大 記者

---抜粋---
電力総連が支援する国会議員はどうか。原子力政策を担当する藤原正司参院議員(2期・関西電力出身)は
「災害の原因は空前絶後の地震津波や。東電に責任を押しつけるのはおかしい。莫大(ばくだい)になる
損害賠償を一民間企業が負担できるはずもない。そこに金を出したくない政府の思惑が見える」と独自の見解を示す。
さらに「半年もたてば、世論も変わるわ。日本は農林水産業だけでは食べていけない。
震災後、原発を減らせという評論家が増えたが、産業・経済はどうなる。
お父ちゃんの仕事がなくなってもええんだったら検討しましょうよ」と続けた。
省2
180: (内モンゴル自治区) 2011/07/21(木)22:45 ID:F1/usgrFO携(1) AAS
>>178
みんなの党のエネルギー政策は付け焼き刃らしいけど自民よりはましだね。
181: (内モンゴル自治区) 2011/07/22(金)06:46 ID:Uk/ICmBgO携(1/3) AAS
福島 1000人超す子どもが転校

福島県のほとんどの小中学校は夏休みに入りましたが、NHKが県内のすべての
公立の小中学校に聞き取り調査したところ、1000人を超える子どもが夏休みに
転校することが明らかになりました。放射線への不安や家族の生活のために
引っ越すケースが多く、長引く原発の事故が子どもの学校生活に大きな影響を
与えています。

NHKでは福島県内のすべての公立の小中学校734校を対象に夏休みの期間中に
転校する子どもの人数などを調査し、98%に当たる721校から回答を得ました。
それによりますと、転校する小学生は913人、中学生は153人で、合わせて
1066人でした。福島県では3月の原発事故のあと、4月までに1万2000人余りが
省11
1-
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s