[過去ログ] 【推進?】原子力発電所と政治家【反対?】 (395レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154: (チベット自治区) 2011/07/17(日)04:07 ID:do8N8Kam0(1) AAS
>>144
404 not found で見れないよ
155(2): (内モンゴル自治区) 2011/07/17(日)04:20 ID:jrA/nzWrO携(1/7) AAS
>>153
現実に菅は社民党、共産党から積極的な協力を引き出そうとしていないし、引き出せる力もないからな。
社民党の菅脱原発宣言擁護は自公の味方をしたく無いとの消極的な理由であり、共産党は菅が脱原発宣言を私的見解としたことに激怒した訳だからな。
156(1): (神奈川県) 2011/07/17(日)06:00 ID:FrxIpDxw0(3/7) AAS
>>155
今、総辞職→大連立や選挙となると、反対派にとって分が悪い。
体制が整うまで、総理大臣に居座りという名の時間稼ぎをやってもらわないと、
困るというのも事実。
157(1): (神奈川県) 2011/07/17(日)06:03 ID:FrxIpDxw0(4/7) AAS
>>155
あと、
>社民党の菅脱原発宣言擁護は自公の味方をしたく無いとの消極的な理由であり
↑これはどこ情報?
158: (神奈川県) 2011/07/17(日)06:35 ID:146T2qDk0(1) AAS
福島の惨状を見ても脱原発を宣言出来ないなんて狂ってる。
政財官ゴミ、みんな金の亡者。
発電は原発でしか出来んのか、馬鹿野郎。
絶望した。
159(1): (内モンゴル自治区) 2011/07/17(日)06:57 ID:jrA/nzWrO携(2/7) AAS
>>156
脱原発派の話かな?小沢、鳩山も時間稼ぎをしたい意味で、それに偶然と一致しているのが面白い話では有るし、
菅降ろしを主導している仙谷、前原、岡田、渡部恒三らは大連立を実現させたいし、菅も大連立派だからね。
>>157
菅政権が小沢代表、鳩山総理時代に連携して来た国民新党、社民党を邪険に扱ってきた事実を思い出して欲しいのだが、
国民新党が要求する郵政改革法を菅政権は冷淡に扱い、亀井金融相が激怒して辞任し連立離脱を示唆したし、
社民党が要求する労働者派遣法改正案に菅政権は消極的な上に、法人税減税と消費税増税と言う、
社民党には受け入れ難い方針を菅政権が打ち出したから、今年始めの社民党に対する閣外協力交渉もモノ別れになったんだよね。
社民党は自公を支援したくないから菅の脱原発宣言を擁護したのであって、菅を全面的に応援するのは社民党には出来ない話であり、
共産党は国民新党、社民党の扱いを横目で見ながら菅の脱原発宣言を菅の私見とした事に激怒した訳だが、
省1
160(3): (神奈川県) 2011/07/17(日)08:32 ID:FrxIpDxw0(5/7) AAS
>>159
>脱原発派の話かな?小沢、鳩山も時間稼ぎをしたい意味で、それに偶然と一致しているのが面白い話では有るし
>菅降ろしを主導している仙谷、前原、岡田、渡部恒三らは大連立を実現させたいし、菅も大連立派だからね。
時間稼ぎしたいなら、何で自公と組んで不信任案で引きずり降ろそうとしたの?
あと菅も大連立派というソースを見せてもらいたい。
>社民党は自公を支援したくないから菅の脱原発宣言を擁護したのであって、菅を全面的に応援するのは社民党には出来ない話であり
これも同じく、私見はいいからソースを示してくれないかな?
161(1): (広西チワン族自治区) 2011/07/17(日)09:10 ID:jrA/nzWrO携(3/7) AAS
>>160
先月の不信任案騒動は前原、渡部恒三らが小沢、鳩山を利用して不信任案を可決させて、
小沢、鳩山を民主党から追放する狙いがあったし読売が前原発言を記事にしていたからググれ
仙谷と大島の大連立交渉、岡田と石原の大連立交渉に玄葉と石破の政策交渉はいずれも記事になっていたが、
菅総理がそれらに関与しいない根拠があるなら示して貰えないかな?
脱原発派の共産党と社民党の立場は、福島原発事故以降の事実関係を抑えるだけでは理解は出来ないからね。
コチラの示した菅政権発足以降の社民党に対する扱いの事実関係が、根拠の無い捏造とするソチラの意見を詳しくレスして貰いたいのだが?
菅と共産党に社民党は脱原発派でも思惑や思考回路が違う事を抑えるべきだし、菅は小数政党を邪険に扱ってきた事実も代わらないからね。
共産党、社民党は菅に都合の良い勢力にはならないから、彼等の利益になる範囲で菅に協力するだけで、菅に全面的に協力とか無理な話だよ?
162(1): (広西チワン族自治区) 2011/07/17(日)09:20 ID:jrA/nzWrO携(4/7) AAS
>>160
補足すると
菅、社民党、共産党はいずれも人間であり、脱原発で一致しても、それぞれが考え方や視点から見えるものは異なる事を踏まえた方がいいね。
菅の考えが全てでは共産党、社民党の考えを、ソチラが理解するのは200年かかるかもね。
163: (宮城県) 2011/07/17(日)09:21 ID:HPQuU0O40(1) AAS
原子力委員会 新大綱策定会議(第1回)
議事次第 平成22年12月21日(金)9:01〜11:58
外部リンク[pdf]:www.aec.go.jp
> ○大橋委員 おはようございます。
> 東京大学システム創成学専攻の大橋弘忠です。よろしくお願いします。
>私もきまじめに一枚資料を昨日用意してまいりました。
>最後にプロレス的なパラダイムと書いてありまして、事務局からこのプロレスというのは
>ワープロミスじゃないかという連絡を昨日いただいたんですけれども、これはプロレスで、
>一昨日京都で泊まっていたんですけれども、夜プロレスをやっていまして、プロレスというのは
>敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
省5
164(1): (広西チワン族自治区) 2011/07/17(日)09:26 ID:jrA/nzWrO携(5/7) AAS
>>160
補足レススマソ
菅が参議院選挙で自民党の消費税増税案に抱き着いた事実と、仙谷、与謝野、野田は財務省や自民党に経団連らが熱望する消費税増税派で、
与謝野一本釣りは大連立が目的だったのが失敗した訳だが、それに菅が関与していない根拠があるなら示して貰えないかな?
165(1): (神奈川県) 2011/07/17(日)09:53 ID:FrxIpDxw0(6/7) AAS
>>161-162
ソースは無いってことでおk?
>>164
悪魔の証明って知ってるかな?
166: (内モンゴル自治区) 2011/07/17(日)10:02 ID:jrA/nzWrO携(6/7) AAS
>>165
自分でググる努力をしたくなければ、ソチラの好きにしたら良いよ。
コチラは一生懸命事実関係をレスしたわけだが、不毛なやり取りは無意味だからね。
菅の思惑通りに社民党、共産党が動くとは限らない事だけ指摘しておくよ。
167: (dion軍) 2011/07/17(日)10:03 ID:AAjBYePX0(1) AAS
コピペ
ラジオでTVで、大企業の肩書き持ちの方々が、原発がないと今年の冬や来年の夏が心配という。
何故だろう。自分達でどうにかしようとは一向に思わないらしい。
将来的には自然エネルギーという。何年前から言ってるの?何故今つくらないの?
168: (神奈川県) 2011/07/17(日)10:31 ID:FrxIpDxw0(7/7) AAS
追跡 原発利益共同体
毎年税金60億円
電通・博報堂・産経新聞社など事業請け負い
「安全神話」刷り込み
赤旗 7月16日
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
169(1): (チベット自治区) 2011/07/17(日)10:35 ID:nIV52gDK0(1) AAS
みずほのところはともかく、共産は最初から菅を信用していない。
海外への売り込みも止めないし、結局核燃料サイクルも
止めると言わないからね。
170: (広西チワン族自治区) 2011/07/17(日)10:51 ID:jrA/nzWrO携(7/7) AAS
>>169
共産党の立場は指摘の通りで、
社民党は脱原発を実現したいし、自公を間接的に助けるマネはしたくないのと民主党との選挙協力も必要だが、
普天間問題、労働者派遣法の扱い、国民新党の要求する郵政改革法の扱い、
法人税減税と消費税増税らの懸案事項が、社民党視点では受け入れられないんだよね。
私は社民党支持ではないが、菅が共産党、社民党、国民新党と、
真面目に協力して政策実現の実績を作る考えの無いのは、菅政権発足時から変わっていないよね。
171: (内モンゴル自治区) 2011/07/18(月)05:48 ID:bdpMiQ4+O携(1/2) AAS
共産党と社民党は、昔の路線対立で罵倒合戦を繰り広げた怨念がいまだに残っているから、社民党は共産党を白眼視し、共産党は社民党を心中で罵っているんだよな。
社民党も問題点が非常に多い政党だが、共産党もイタリア、ドイツ政界の様な左派政党結集の旗印にならない点でかなり痛い話だ。
三木武吉、田中角栄、中曽根康弘、二階堂進、竹下登、金丸信、鈴木善幸、野中広務、亀井静香、小沢一郎など・・・
↑
彼等は自分のスタンスと異なる議員、政党で有ろうが利用価値があれはパイプを構築する事を怠らなかった訳であり、
内心はともかく公式の場で利用価値のある小数政党を邪険に扱う事は無いし、状況次第で共産党を丸め込む事も辞さず、
民主党小沢代表は共産党との選挙協力も辞さない考えを明らかにすると、返って民主党内から反対論が出る始末だったな。
社民党と亀井静香は思想の違いを乗り越えた協力関係にあり、
亀井が社民党の為に汗をかいたり、社民党の阿部知子や保坂も亀井への協力を惜しまないし、又市は小沢とパイプを持っているからな。
菅政権の菅、仙谷、岡田、枝野、安住、前原、野田、玄葉らは亀井の力量を正当に評価して来なかったから、亀井を邪険に扱い金融相辞任に追い込んだ訳だが、
省1
172(1): (チベット自治区) 2011/07/18(月)05:58 ID:cfLeAENP0(1) AAS
ドイツは共産党の結党が禁止されているから共産党系が左派の別の政党に流れただけ。
緑の党は日共よりも過激だよ。
そもそも多方面売国奴と化していた菅は共産と組むつもりなんて少しもないだろうに。
社民は旧社会党時代から自民や他党と馴れ合ってきているし
今更党が変質しようがたいして気にしていないだろうに。
173: (内モンゴル自治区) 2011/07/18(月)06:08 ID:bdpMiQ4+O携(2/2) AAS
>>172
イタリア共産党は左翼民主党に衣更えして、オリーブの木の中核を構成したりもしていたな。
菅が脱原発派の共産党と社民党を丸め込む努力をしていないのは明白な事実で、
原発問題を抜きにしても国会対策で共産、社民の存在が必要な場面が有るにもかかわらず、
菅と仙谷、岡田、安住らは自公の方に視線が向いている件。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s