[過去ログ] Inspector+/Alart/Digilert100/Radalert100 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
256: (大阪府) 2011/08/25(木)03:44 ID:JWzyhpYh0(1/2) AAS
Digilert100 Geiger Counter £499.99
S&H/£41.62
TOTAL £541.61
海外向けはVAT無しだからね。即納で(Approx €612)
びみょーなお値段
257: (大阪府) 2011/08/25(木)03:48 ID:JWzyhpYh0(2/2) AAS
倍くらい高い
258: 退避(群馬県) 2011/08/25(木)08:15 ID:zDZ9skce0(1) AAS
べつに、100に落とさんでも。
560USDであるんだからInspector+で良いだろう。
4〜6カ月後でも状況は変わらないんだから。
外部リンク:www.amazon.com
259(4): (新潟県) 2011/08/25(木)08:59 ID:rgy5lvWn0(1) AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
雲母膜粉々〜 湿気に注意は本当だった。
260: (神奈川県) 2011/08/25(木)12:44 ID:moWyWolF0(1) AAS
>>259
こえー
261: (宮城県) 2011/08/25(木)20:43 ID:v3ofgHUq0(1) AAS
>>259
マジかよ乾燥剤買ってくる
262(1): sage(愛知県) 2011/08/25(木)20:55 ID:RJmgKEgC0(1/2) AAS
>>246
ありがとうございます。
>>259
みなさんは、湿気対策どうしていますか?
カメラケース等に吸湿剤を入れて封印、といった感じでしょうか。
単純ですが、
A)保管中はできるだけ乾燥させておく
B)保管中の湿度は、外気より低め程度に抑えておく
(マイカ窓の)破損リスクはどちらが低いと思われますか。
個人的には、長期保管時はA、頻繁に使う時期はB、ではないかと。
省2
263(1): (愛知県) 2011/08/25(木)20:59 ID:RJmgKEgC0(2/2) AAS
262です。
初心者でごめんなさい。不用意に上げてしまいました。
264: (チベット自治区) 2011/08/25(木)21:05 ID:2XAxq4AO0(1) AAS
>>259
そこのラップ屋で1260円で売ってるケーブルと、Paypalで簡単登録できる黒猫の$39のRADで
Observerのようにモニタリングできるな。
265(1): (catv?) 2011/08/25(木)21:33 ID:LcdnuWtz0(1) AAS
ステレオミニプラグ、D-sub 9pinメス、2芯ケーブル、0.01μセラコンの4つ(200円ぐらいで揃う)
があれば自作できるよ。
結線はこんな感じ。左がミニプラグ。
チップ --コンデンサ-- 2pin
スリーブ -- 5pin
チップは先っちょ、スリーブは根元ね。
266: (愛知県) 2011/08/26(金)12:20 ID:m+Rc/r9U0(1) AAS
おいらは、>>265が書いてる結線が理解出来ないし、部材を通販で集める手間考えたら、\1260で買うよ。
>>263
これのことだよな?
外部リンク[html]:www.blackcatsystems.com
267(1): (dion軍) [さげ] 2011/08/26(金)14:03 ID:2wVagBBc0(1) AAS
どのくらいもつのかが気になるな。
268: (東京都) 2011/08/26(金)15:12 ID:OkTDEEgqP(1) AAS
RD1008とどっちが使いやすい?
269(1): (新潟県) 2011/08/26(金)17:00 ID:nz1+MSPw0(1/2) AAS
>>267
> どのくらいもつのかが気になるな。
インスペクターのパンケーキGM管の寿命は連続使用で8000時間とか。
連続だと1年持たない計算だね。
で交換すると2万円以上掛かるぽい。それも専門店でないと無理
だろうなあ。オクや、専門外の店から買ったなら難しいだろうな。
ソフト繋いで連続稼動してる奴は1年以内にしょぼるわけか・・・
270(1): (catv?) 2011/08/26(金)18:40 ID:cH2Fthgn0(1/3) AAS
>>269
8000時間という情報は誤り。
3年前に買って、その後2年以上は連続稼動してるが未だに正常に動作してる。
前にも何処かに書いたけど、GM管の寿命は理論的には無限らしい。
外部リンク:books.google.com
"Radiation protection in the health sciences"
「2.1.2.3 Quenching」の項より抜粋
Thus the lifetime of a G-M tube that is halogen-quenched is practically infinite.
ただしLND7317の場合はマイカ窓の破損という問題がある。
湿気的には電源入れっぱなしのほうが案外長持ちするのかもしれん。
271: 退避(群馬県) 2011/08/26(金)18:51 ID:locj1rdQ0(1) AAS
1年持てば買いかえれば較正も不要で良いだろう。
実際は時間ではなく放射線の透過量だから、
2,3年は持つ気がする。
272: (catv?) 2011/08/26(金)19:08 ID:cH2Fthgn0(2/3) AAS
>実際は時間ではなく放射線の透過量だから
それは有機ガスを使ったGM管でのクエンチングの問題。
ハロゲンガスを使っている現在のGM管には影響しない。
273: (新潟県) 2011/08/26(金)21:35 ID:nz1+MSPw0(2/2) AAS
>>270
> 8000時間という情報は誤り。
> 3年前に買って、その後2年以上は連続稼動してるが未だに正常に動作してる。
外部リンク[htm]:www.ureruzo.com
時間を載せている限り何かわけがあると思うけど。たぶん校正有効期限?
8000時間を越えると校正にはGM管の交換を要求されるんじゃないかと。
校正とか考えなきゃ破損するまで使えるのかな。
274(1): (catv?) 2011/08/26(金)22:23 ID:cH2Fthgn0(3/3) AAS
8000時間と書いているのは、その佐藤商事のサイトだけなんだよね。
LND, SE International, International Medcomのどこを探しても、そんな数字を
見つけることができない。
佐藤商事以外で寿命について記述しているところがあったら教えて欲しいぐらい。
275: (チベット自治区) 2011/08/26(金)23:00 ID:bxY5VOGj0(1) AAS
アメリカの地震のせいで、あっちも原発事故のようです
Inspector+の納期が延びそう...
外部リンク[html]:uskeizai.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 726 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s