[過去ログ] Inspector+/Alart/Digilert100/Radalert100 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269(1): (新潟県) 2011/08/26(金)17:00 ID:nz1+MSPw0(1/2) AAS
>>267
> どのくらいもつのかが気になるな。
インスペクターのパンケーキGM管の寿命は連続使用で8000時間とか。
連続だと1年持たない計算だね。
で交換すると2万円以上掛かるぽい。それも専門店でないと無理
だろうなあ。オクや、専門外の店から買ったなら難しいだろうな。
ソフト繋いで連続稼動してる奴は1年以内にしょぼるわけか・・・
270(1): (catv?) 2011/08/26(金)18:40 ID:cH2Fthgn0(1/3) AAS
>>269
8000時間という情報は誤り。
3年前に買って、その後2年以上は連続稼動してるが未だに正常に動作してる。
前にも何処かに書いたけど、GM管の寿命は理論的には無限らしい。
外部リンク:books.google.com
"Radiation protection in the health sciences"
「2.1.2.3 Quenching」の項より抜粋
Thus the lifetime of a G-M tube that is halogen-quenched is practically infinite.
ただしLND7317の場合はマイカ窓の破損という問題がある。
湿気的には電源入れっぱなしのほうが案外長持ちするのかもしれん。
271: 退避(群馬県) 2011/08/26(金)18:51 ID:locj1rdQ0(1) AAS
1年持てば買いかえれば較正も不要で良いだろう。
実際は時間ではなく放射線の透過量だから、
2,3年は持つ気がする。
272: (catv?) 2011/08/26(金)19:08 ID:cH2Fthgn0(2/3) AAS
>実際は時間ではなく放射線の透過量だから
それは有機ガスを使ったGM管でのクエンチングの問題。
ハロゲンガスを使っている現在のGM管には影響しない。
273: (新潟県) 2011/08/26(金)21:35 ID:nz1+MSPw0(2/2) AAS
>>270
> 8000時間という情報は誤り。
> 3年前に買って、その後2年以上は連続稼動してるが未だに正常に動作してる。
外部リンク[htm]:www.ureruzo.com
時間を載せている限り何かわけがあると思うけど。たぶん校正有効期限?
8000時間を越えると校正にはGM管の交換を要求されるんじゃないかと。
校正とか考えなきゃ破損するまで使えるのかな。
274(1): (catv?) 2011/08/26(金)22:23 ID:cH2Fthgn0(3/3) AAS
8000時間と書いているのは、その佐藤商事のサイトだけなんだよね。
LND, SE International, International Medcomのどこを探しても、そんな数字を
見つけることができない。
佐藤商事以外で寿命について記述しているところがあったら教えて欲しいぐらい。
275: (チベット自治区) 2011/08/26(金)23:00 ID:bxY5VOGj0(1) AAS
アメリカの地震のせいで、あっちも原発事故のようです
Inspector+の納期が延びそう...
外部リンク[html]:uskeizai.com
276: (青森県) 2011/08/27(土)00:06 ID:v/Z56fmi0(1) AAS
むしろ需要拡大とみて増産してくれれば早くなるかもしれんぞ
277(2): (東京都) 2011/08/27(土)09:11 ID:QSVbZwy90(1) AAS
>>262
湿気よけにと思って、使わないときは冷蔵庫保管していたが娘が玉子液ひっくりかえした。
水洗いするわけにもゆかず、ティッシュで拭き取ったがマイカ窓がべたべた・・
今のところは生きているがいずれ壊れるかも。。
最上段に置くべきだった (+。+)
278: 2011/08/27(土)09:15 ID:ngIlI3O20(1) AAS
>>277
卵白でコーティングされて丈夫に・・・ ・・・は、ならないよねきっと。
ご愁傷様です
279: (チベット自治区) 2011/08/27(土)10:50 ID:r2QQg2y60(1) AAS
この時期に冷蔵庫で保管すると外に出したとたんに結露するから余計壊れる気がする
280: (埼玉県) 2011/08/27(土)11:04 ID:8obNvy0n0(1) AAS
やるなら、真空容器に入れて冷蔵じゃないか?
で、使う前に常温に慣らしてから容器から出す、と。
フィルムの保存と同じ要領だね。
というか、普通に防湿庫でいいでそ。
281: 退避(群馬県) 2011/08/27(土)14:57 ID:pptxQDzI0(1) AAS
米はカリウム寄与分が10Bq/kg程度、去年の米でも18Bq/kgは測定で出てる
>
なるほどね。
茨城の米も22Bq/Kgだったね。
やはりInspector+でβ線計測でないとだめか。
簡易放射線源SN-8110での各計測値
測定器を限りなく近づけた場合、
アルファ線源 3700Bq: Inspecto+rで、23μSv/h
ベータ線源 3700Bq: Inspector+で、82μSv/h
ガンマ線源 37000Bq: Inspector+で、51μSv/h
省3
282(1): 273(新潟県) 2011/08/27(土)17:09 ID:bcUDAsyO0(1) AAS
>>274
> 8000時間と書いているのは、その佐藤商事のサイトだけなんだよね。
> 佐藤商事以外で寿命について記述しているところがあったら教えて欲しいぐらい。
外部リンク[html]:redstar.co.jp
外部リンク:inspector.shop-pro.jp
とか。表示してるのは仕入れ元によって違うのかなぁ?
283: (岐阜県) 2011/08/27(土)19:58 ID:Vo8QZ68V0(1) AAS
電池4回替えたらGM管終了とかないな。
284: (大阪府) 2011/08/27(土)20:22 ID:jblpw2pR0(1) AAS
>>282 受ける放射線量で変わるらしい。
×1000が連続点灯するようなところで使えば寿命短いけど
普通の低線量なら10年は持ちそう。
どこかで見たけどどこか忘れた。
285: (チベット自治区) 2011/08/29(月)18:13 ID:6oaQSkH20(1) AAS
>>277
冷蔵庫は結露するのでNG
286(1): 退避(群馬県) 2011/08/30(火)06:48 ID:Szm9fyyA0(1) AAS
RD1008の保管時の湿度が80%以下なので、
それほど気にする必要はない。
287: (茸) 2011/08/30(火)11:39 ID:UpsvvZQX0(1) AAS
>>286
湿度計をみたことある?
今の時期は、湿度 70〜85% あたりが普通
気にする必要ある
288(2): (埼玉県) 2011/08/30(火)12:17 ID:h6KIl6jm0(1) AAS
RD1008は80%じゃなくて25度で80%
つまり水蒸気量(絶対湿度)が書かれてる
同じ水蒸気量は30度で60%、35度で45%になる
要するに絶対湿度0.016より上のラインならアウト
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
もし部屋が30度で80%ならスペックを逸脱してる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 713 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s