[過去ログ] ガイガーカウンター雑談はこちらで part50 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: (埼玉県) 2011/09/29(木)09:57 ID:tWJyv35U0(1) AAS
>>32
Inspectorの表示はサンプリング間隔30秒
30秒間のカウント数を元に1分間辺りのカウント数(cpm)を表示してる

つーかちゃんとマニュアル読め
42: (チベット自治区) 2011/09/29(木)10:04 ID:93bA52yw0(1) AAS
>>30-31
東京のサウンド
動画リンク[YouTube]

福島のサウンド
動画リンク[YouTube]

Radioactive Orchestra
動画リンク[YouTube]
43
(2): 砂丘棺(大阪府) 2011/09/29(木)12:25 ID:2ev19E110(2/6) AAS
0.1しか振らない1m高のγ空間線量を貼り付けても何の意味もないことにそろそろ気付く人もでてきた。
ツイッタの偽善学者め。
だれかいってたけど、地面でCPMが一番よさそうだ。
事故前だと小さなガイガで10cpm
大きなやつでも30cpm以下だったんだから。
みんながもってるのはたいてい10cpmだっただろう。
30cpmなんて今めったにおめにかかれないし。
遮蔽するなよ。
44
(1): (長屋) 2011/09/29(木)17:00 ID:DqMmJLWf0(1) AAS
>>43
放射性物質の有無を調べるのに遮蔽するのはおかしいよなぁ
45: (チベット自治区) 2011/09/29(木)21:26 ID:0e5XBmwT0(1) AAS
>>37
福一がどうしてああなったか考えれば想像つくだろw
絶対なんて無いんだよw
46: 砂丘棺(大阪府) 2011/09/29(木)22:16 ID:2ev19E110(3/6) AAS
>>44 正しい測定方法とかツイットしてたやつ、どうも胡散臭いと思ってたんだよ。
やっぱり御用だったわ。
1m測定はガイガー本来のやりかたじゃないし、空間線量を測定する機械ではない。
感度がいい方向というものがある。
それは管の長手方向からはいるようにせねばならない。
0.1前後じゃ、テレビの砂嵐に等しい。
99%が始めてガイガーを持つからとバカにしやがって あのやろう。
47
(1): 砂丘棺(大阪府) 2011/09/29(木)22:18 ID:2ev19E110(4/6) AAS
その点、アメリカ人は慣れてるわ。
約1平米を濡れティッシュで拭き取り、それをまるめてガイガーの開口部に
近づけてる。あれが正しい測定方法。
充分なカウント値で測定して、必要なら面積で割ればいい。
48: 砂丘棺(大阪府) 2011/09/29(木)22:23 ID:2ev19E110(5/6) AAS
>>43 そういうこと。
高温になって水が水素と酸素に分かれて、酸素全部が酸化に使われるはずがない。
ある程度の酸素濃度が無ければ酸化できない。
だから水素と酸素がウラン燃料の塊の周囲に存在するのです。
いいかげんに頭つかえよ。身なの衆
49: 砂丘棺(大阪府) 2011/09/29(木)22:25 ID:2ev19E110(6/6) AAS
なんどでもいうぞ。汚染されてないときを知らない皆さん。
地面に置いても 1mででも 一分間に10回以下しかピッピっと鳴らなかったんだぞ。
上下の差なんかなかったんだぞ。
それと比較しろよ。
50: (宮城県) 2011/09/29(木)22:36 ID:nuuhpONV0(1) AAS
「了解」
51
(1): (iPhone) 2011/09/29(木)23:37 ID:QM3zo9nZ0(1) AAS
β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)
外部リンク:togetter.com

鈴木みそ氏の漫画
放射線の正しい測り方
外部リンク:p.booklog.jp

測り方に問題があるのなら
2chでわめかないで
物理の専門家に言いましょう
52: (埼玉県) 2011/09/29(木)23:39 ID:KlxNPw0X0(2/2) AAS
なら専門家の斑目委員長と園田政務官の言う事も聞く必要があるなw
53
(1): (チベット自治区) 2011/09/30(金)00:18 ID:lYvZ74cq0(1) AAS
>>51
鈴木みそ氏の漫画
放射線の正しい測り方
外部リンク:p.booklog.jp
画像リンク[jpg]:img.booklog.jp
地面に近い場所のベータ線を測る時には
機械が汚染されないようにビニールで包み
測るたびに使い捨てするといいでしょう

β線をひろうべき時(車を廃車にする前に♪) - Togetter
外部リンク:togetter.com
省7
54: (大阪府) 2011/09/30(金)00:20 ID:+V4kTefk0(1/6) AAS
hayano って現実を知らない阿呆やねえ。
0.1前後の表示にしかならないのに、まだガンマだけで測定しろって言ってるわ。
そりゃ原発現場ならそれでいいけどねえ。
何年も掛けて影響受けるかもしれない希薄な場所で測定するのに
β遮蔽1高でやれだとさ。テレビの砂嵐の中の宇宙人の電波さがすようなものじゃねえか。
胡散臭いやつだとおもってたら。やっぱ御用か。
55: 砂丘棺(大阪府) 2011/09/30(金)00:27 ID:+V4kTefk0(2/6) AAS
>>53 ええか俺は元研究員だぜ。
3月11日にはメルトダウンして蒸気が盛岡まで飛ぶこともちゃんと警告した。
そのとおりだ。
東京もしかり。
12日には疎開受け入れを大阪府に進言した。
仮払いもな。
ガイガー1m測定が工作だってことも言ってたとおりだ。
ええか国家の研究員を舐めるなよ。
56: 砂丘棺(大阪府) 2011/09/30(金)00:30 ID:+V4kTefk0(3/6) AAS
現職の公務員研究員は当然己の給料が優先する。
下手に地面の汚染を騒がれると、除染予算が膨大になる。
緊急性が高いと人件費削減もやむなしになる。
だから必死で1m測定β遮蔽工作するわけさ。
公務員の学者を信じるなよ。市立大学も補助金もらえなくなるから信用できないやつもいるぞ
57: (東日本) 2011/09/30(金)00:54 ID:EyW0gQ3W0(1) AAS
「(大阪)」もNGワードにしとこうっと。心の平和のために。
58: 砂丘棺(大阪府) 2011/09/30(金)01:10 ID:+V4kTefk0(4/6) AAS
東日本の人には地面の数値は 癌宣告受けるようなものか・・
悪かったなあ。政府の思いやりだったんだなあ。
政府のやることは深いなあ。
だれかが残って再建せねばならんことを忘れていた。
今後、控えることにする。
59: (iPhone) 2011/09/30(金)01:40 ID:Ug+hl39H0(1/3) AAS
国家の研究員いただきましたー
60
(1): (iPhone) 2011/09/30(金)02:57 ID:Th3ZtG6H0(1) AAS
研究所にいたことあるけどw
研究員が適当な報告書作って
天下り官僚が理事長するところの組織と
民間と◯◯が予算をぶんどって美味しい思いをするところで、
あー 国の予算って、こうやって成り立ってるんだあと
しみじみ思いましたわw
ああいう仕事を続けるのってむなしくないのかなあと思いました。
口癖のように「ご専門は?」って偉そうにしてるけれど
挨拶のひとつもできない人間的に問題のある人がほとんどでしたw
1-
あと 941 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.107s*