[過去ログ] ガイガーカウンター雑談はこちらで part50 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
577: (東京都) 2011/10/14(金)00:48 ID:KStkASGyP(1/4) AAS
でも、ほかでも放射性物質がころがってて住民が知らずに晒されてて、
なんていう場所あるんじゃないの?
あそこの家は癌で亡くなる人が何故か多いとか、あの病院に勤務する
看護婦さんは癌になる人が多いとか(身近に実際にあった)も、もしかしたら、
このケースだったのかも。
世田谷の事件も福島があってガイガーカウンター持ち歩く人が多くなった
から、たまたまみつかったわけだしね。
578: (茸) 2011/10/14(金)00:49 ID:HElpoxs60(1/3) AAS
なに?
やっぱりご家庭で温泉を的な物とか、そんなようなことだったの?
579(1): (茸) 2011/10/14(金)00:57 ID:j/mRIRXj0(1/4) AAS
ラジウム(Ra226)は時計の夜光塗料で使われてた
そういう塗料を扱う業者の瓶じゃないか?
世田谷区長がツイッターで
地上1.5mが高線量率で地上は半分くらいの線量率だった
とツブやいてたけど
ラドンって軽い気体だからじゃないかと思う
580: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋) 2011/10/14(金)00:58 ID:TqLAZZDa0(1/2) AAS
ドコにホットスポットが発生しているかなんて見えないんだから
計測器持ちは測りまくれっ! ってことだね
よく昔からの心霊スポット話なんてのも放射線なり電離物質などが絡んでいる気もする。
夢のプロセスで悪夢とか幻覚に電磁波が関わっている時が〜〜 みたいな検証番組も過去にあったりしたな
581(1): 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 70.2 %】 (dion軍) 2011/10/14(金)01:02 ID:HPj1Xr5+0(1/2) AAS
>>579
ラドンは重いっすよ。
582(2): (茸) 2011/10/14(金)01:10 ID:j/mRIRXj0(2/4) AAS
>>581
そうなの? 他の核種よりは軽いと思うけど
583: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 70.2 %】 (dion軍) 2011/10/14(金)01:20 ID:HPj1Xr5+0(2/2) AAS
>>582
外部リンク:ja.wikipedia.org
0.1785 kg/m3 ヘリウム
1.293 kg/m3 空気
1.997 kg/m3 二酸化炭素
9.73 kg/m3 ラドン(標準状態(STP)で最も密度が高い希ガス)
584: (長屋) 2011/10/14(金)01:24 ID:bI9NW88t0(1) AAS
じゃぁ学生は今まで顔面に受けてたんだな。
585(1): (広島県) 2011/10/14(金)01:26 ID:Fa6wlH8m0(1/3) AAS
>>582
原子番号が大きいのに何で軽いと思うの?
わけわかんね
586(1): (茸) 2011/10/14(金)01:30 ID:HElpoxs60(2/3) AAS
…瓶なら重いも軽いも
なんでオバチャンがガイガーなんて買わなきゃいけない時代が来ちゃったの頭くると思ってたが、
悪い事ばっかりではないね。
感知できないから適当に扱われてた危険物が、どんどん発見されたらいい。
587: (茸) 2011/10/14(金)01:37 ID:j/mRIRXj0(3/4) AAS
>>585
たしかに、そうだね
588(2): (東京都) 2011/10/14(金)01:49 ID:z1HQUpB60(1/3) AAS
怪しげなラジウム瓶の写真が出てきたぞ。
外部リンク[html]:mainichi.jp
>この家には90歳くらいの女性が2月まで住んでいたが今は転居。女性の夫は10年前に亡くなるまで一緒に住み、
>いずれも放射性物質を取り扱う仕事とは関係なく、女性や親族も「あることすら知らない」と話しているという。
>女性は箱から約2メートルのところで寝起きしていたことがあり、概算すると1年間に30ミリシーベルトほど被ばくしていた計算になるという。
あと、何故かソースの文章が書き換わっているか、こんな記載があった。
2chスレ:newsplus
>床下からは木箱が見つかり、中には紙箱に入ったガラス瓶(長さ約7センチ、直径約5センチ)1本と棒状のガラス瓶3〜4本があった。
>毎時30マイクロシーベルトまで測れる測定器を近づけると針が振り切れたという。紙箱や木箱は風化が進み、相当時間が経過しているとみられ、
>所有者は「初めて見た」と話しているという。
省1
589(1): (広島県) 2011/10/14(金)01:50 ID:Fa6wlH8m0(2/3) AAS
>>586
適当に扱われてんのはまさに今だけどね
昔の基準じゃ捨てる事もできずに研究室に保管されてたようなものが
平気で焼却されてる
590: (東京都) 2011/10/14(金)01:53 ID:z1HQUpB60(2/3) AAS
もっとでかい写真があった。
画像リンク[html]:www.asahi.com
591(1): (東京都) 2011/10/14(金)01:55 ID:2v4UESEo0(1) AAS
放射性ラジウム226が検出された数十本の瓶。
画像リンク[html]:www.asahi.com
592: (東京都) 2011/10/14(金)01:57 ID:z1HQUpB60(3/3) AAS
外部リンク:www.nikkei.com
> 区によると、区が依頼した専門業者が13日に民家の壁面を調べたところ、
>最大で毎時18.6マイクロシーベルトの放射線量を検出した。
>このため、所有者の許可を得て敷地内を調べたところ、床下にある木箱の中に菓子箱のような箱が収められ、
>その中にビン類があり、計測限度を超える線量を検出した。
壁面の時点で18.6μって、かなり酷い数値ですね・・・。
593(1): (北海道) 2011/10/14(金)01:57 ID:6hNqtU640(1) AAS
>>588
年間30ミリくらっても90以上まで生きれたってこと?
安全厨が大喜びしそうなネタだなしかし
594: (茸) 2011/10/14(金)02:05 ID:HElpoxs60(3/3) AAS
>>589
事故前のどええかげんの延長線上に、
事故もその後のばら撒きもあるんじゃないかな、と。
595(3): (広島県) 2011/10/14(金)02:07 ID:Fa6wlH8m0(3/3) AAS
>>593
内部被曝さえしなけりゃ少々は大丈夫ってことだな
596(1): (兵庫県) 2011/10/14(金)02:44 ID:kR+r9vRf0(1/8) AAS
ラジウムってα崩壊だから検出するのって大変じゃなかった?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 405 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s