[過去ログ] [シンチ] polimaster (86レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: (東京都) 2011/10/07(金)00:55 ID:HvfY5fQR0(5/7) AAS
>>37
核種(放射性セシウムとか放射性ヨウ素)によって出してる放射線のエネルギの大きさが違う。
低いエネルギの核種が高感度で検出できるというのがMAのウリなんだよ。
ちなみにMもMAもエネルギ補償はされていないよ。
ただし、DERモード(μSv/h表示)ではエネルギカットがされてて、
低エネルギと高エネルギ領域はカットしてカウントしている。
この機種はちょっと癖があって、初心者向けではない気がする。
39(2): (東京都) 2011/10/07(金)01:26 ID:beM9fgrf0(1/2) AAS
>>37デス
ども、という事は1番高い数値はカットされちゃってるから他より低く出るの?
という事はcpsモードにすれば低くでないのかな?
暇だったら教えて
40: (東京都) 2011/10/07(金)01:27 ID:beM9fgrf0(2/2) AAS
>>39
アンカー付け忘れた
38サンにです
41(1): (東京都) 2011/10/07(金)01:33 ID:HvfY5fQR0(6/7) AAS
>>39
違う、線量率とエネルギは別物。
放射線が一秒間に何個飛んでくるかが前者で、後者は飛んで来た放射線が持ってるエネルギ。
原発事故関係では、高エネルギと低エネルギ領域をカットしても、セシウムとかヨウ素はカウントされるから正しく測れる。
42(1): (iPhone) 2011/10/07(金)01:51 ID:MrggUUGD0(1/2) AAS
>>41
39ですスマホからにしたので
ということは正確と思っていいのか
でもMAがMより低く出るのはなんで?
43(1): (東京都) 2011/10/07(金)02:00 ID:HvfY5fQR0(7/7) AAS
>>42
理由は分からない。
実験の条件とか全く不明だし。
放射線は目に見えないし、条件合わせるの大変だからね。
素性のハッキリした流通ルートで入手したのなら、出荷校正もされているだろうから信用して良いのでは?
44: (iPhone) 2011/10/07(金)02:07 ID:MrggUUGD0(2/2) AAS
>>43
わかったサンキュー
取り合えず大田区で0.07固定なかんじなんで様子見る
また教えてね
マントルとやらに近づけてみようかな
45: (西日本) 2011/10/07(金)22:25 ID:RqbBcs3u0(1/2) AAS
a
46: (西日本) 2011/10/07(金)22:38 ID:RqbBcs3u0(2/2) AAS
test
47(2): (千葉県) 2011/10/07(金)23:37 ID:uS+Z5wv40(1) AAS
>>29
1703M(μR/h機)持ってて1703MBを購入したんだけど
μR/h機の方が少し高く出るようですね、行政の発表などと比べてもMBの値の方が
真の値に近い気がします。
あとは、関連過去スレにもあったけど、μR/h機は少しの線量変化にも敏感で
MBの方が鈍感という感じです。MAも似た感じですかね?
48: (東京都) 2011/10/08(土)00:16 ID:bMp8qCKB0(1/3) AAS
μR/hかμSv/hって、出荷時に指定して後から変えられないんだよね。
単位ずらすだけだと思っていたけど、両者で何らかの差がありそうですね。
49: (関東・甲信越) 2011/10/08(土)00:50 ID:H3LNs6knO携(1) AAS
結構めんどいのねw
50(1): (東京都) 2011/10/08(土)01:01 ID:Xig0altg0(1) AAS
>>47
MA低いんですよ値が、
paー1000くらい全部低くて萎えてるんだー。
51: (東京都) 2011/10/08(土)01:42 ID:bMp8qCKB0(2/3) AAS
>>50
どういう環境で比較したの?
試験線源?
52(1): (埼玉県) 2011/10/08(土)07:53 ID:YAzu8aB60(1) AAS
>>36
反応が違う感じだったのでBGのCALもしましたが、特に変わりませんでした
誤差は6-7%位で読みました
>>37
いえ、自分はMだけ持っていて、たまたまMAと比べる機会があったので、
値が違うのが分かったって感じです
>>47
比較サンクス、反応も同じ感じでした(CALしても変わらず)
MAとMBが同じとなると、Mだけイレギュラーな感じがしますね
単位がμSv/hではなくてμR/hの時点でイレギュラーな感じもしますし、
省1
53: (東京都) 2011/10/08(土)11:28 ID:bMp8qCKB0(3/3) AAS
>>52
Polimasterの出荷時設定でどちらにもできるから、μR/h機がイレギュラーだとは思えないけどなあ。
ただ、オークションとかで売ってるすでにμR/hに設定されたものは、
何時頃生産されて工場出荷校正をしたのかがちょっと気になる。どうも福島以前はμR/hが幅を利かせていたみたいだが。
Polimasterから直接購入すれば、出荷時にどちらにするか必ず聞かれるから、校正して間もないものが手に入ると思っているけど。
54: (空) 2011/10/09(日)17:28 ID:2DgHpRi80(1) AAS
そういやμR/h機のPM1703Mであちこち測って、
自治体は値を低くいじってるとか書いてるサイトがあったな
55(1): (東京都) 2011/10/09(日)23:50 ID:XguhKn1R0(1) AAS
MAだけどやはり計測値スレとかみてると他のものより0.03〜0.02ぐらい低く出てるような気がする
単位の違いからみたいだけど、ガイガーとMは同程度の値で
MAとPA-1000が同程度なのかな。
ということは結局どちらの値と考えればいいの?
γ線だけならMAでガイガーの値と近いMの場合はβ線も拾った値に近いとかんがえるべきなんだろうか
56(1): (東京都) 2011/10/10(月)02:19 ID:pZofa5xC0(1/7) AAS
PM1703MA(μSv/h機)とTERRA-P(GM管式)を持っていますが、TERRAの方が常に0.05μSv/h位高く出ます。
ただし、これはTERRAのGM管が持つバックグラウンドカウントが加算されているためのようです。
鉛の遮蔽環境に置くと1703の方は0.01-0.00になるのにTERRAは相変わらず0.05位を示しています。
小型GM管の宿命みたいで、GMカウンタでは多かれ少なかれバックグラウンドが発生するので線量率が大きく見えるようです。
ベータ線の効果に関しては、やさしお180gの袋の上に置いて実験したことがありますが、バックグラウンド+0.01μSv/h
しか上昇しなかったので、β線は拾っていないと考えました(上昇分はカリウムから少量出るガンマ線分と考えた)。
メーカの仕様書を信じれば、MとMAはシンチのサイズが違うだけなので、この辺の特性も同じだと思いますけどね。
どなたか1703Mで試して頂ける方がいらっしゃれば、MとMAでベータ感度の差が確認できるのですが。。。
57(2): (東京都) 2011/10/10(月)02:57 ID:OhcNAGF/0(1/2) AAS
すいません、違う場所からなので念のため
>>55です
貴重なお話ありがとう。なるほど、といううことはGM菅の方が値がオーバーで
MAの方が別に通常よりマイナスされてる
ということではないのかな
なんか計測値スレより低いし、役所が発表してる様な値に近いので意味無いかも
と心配してたんだ。
MAだと食品の上においても無理かな?
幾つかおいてみたけど全て無反応なので
あと都内だと大体0.07なんだけど都内の高いと言われるところで測ったことある?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s