[過去ログ] [シンチ] polimaster (86レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59(2): (東京都) 2011/10/10(月)12:30 ID:pZofa5xC0(2/7) AAS
>>57
荒川河川敷のサイクリングコース上で測定したのですが、千住新橋付近で0.14μSv/h位
あとお台場の路上が0.11μSv/hくらいありましたね。
いずれも地上1m程度で測定してます。
値の高いところを探したわけではないので、丁寧に探せばもう少し高いところもありそうな感じでしたね。
食品に関しては過去レスにも出てるけど、新茶を測った前例があります。ただし、
件のお茶がどの程度汚染されていたかは不明で、時期的に見てもかなり汚染されていたものと推察できます。
なので、無茶苦茶汚染されたものは鑑別できるだろうけど、暫定基準値程度のものを鑑別するのは難しいのではないか、
と今現在は考えています。
あと計測スレを見て思ったのは、機器の仕様にある測定範囲を超えてる値を注記無く平気で記載している人が多いのが気になりますね。
省3
60(1): 59(東京都) 2011/10/10(月)14:37 ID:pZofa5xC0(3/7) AAS
>>59
お茶の測定は他の方がYoutubeにアップしたものです。
私が測定したわけではありません。
61(1): (iPhone) 2011/10/10(月)16:15 ID:91hYowwN0(1) AAS
>>59>>60
外からなので57です
ありがとう!
荒川でそれくらいでましたか
この前サーチモードの方で13が横浜の大桟橋から赤レンガに行くまでの道で出ました
というかアラームがなったのでみたらそうでした
因みに普段は家の中でもサーチモードで
10〜11です。多いのかな?
γ線しか測れないというのは現在いみないのかな?
部屋のホットスポットは測れた?
省1
62(1): (東京都) 2011/10/10(月)18:59 ID:pZofa5xC0(4/7) AAS
>>61
サーチモードはある特定の線量率以上で鳴るものではないからね。
変化率を見ていて一定の変化があれば鳴る。
だから外でCALして、花崗岩のタイルがあるようなところに行けばサーチモードでアラームが出る。
なので、サーチモードでアラームが鳴ったら、まずSv/h表示に切り替えて確認してみては?
家は別機種でもサーベイしたけど汚染集中は無かったよ。
63(2): (東京都) 2011/10/10(月)21:05 ID:dcON1znL0(1/2) AAS
先日、PM1703Mが届いたので持ち歩いています。
警報音は消していますが、外出中、風が吹くと、
頻繁にバイブ警報がなるのですが、これはγ線を検出していると
考えていいのでしょうか?
また、係数nの設定で工場出荷時の値が5.3とありますが、
これは何の係数でしょうか?
64(1): 忍法帖【Lv=12,xxxPT】【東電 79.7 %】(dion軍) 2011/10/10(月)21:27 ID:h6t3eH9D0(1) AAS
>>63
線量が内部で設定された閾値を超えた時、警報が出ます。
この閾値はキャリブ(ボタン長押し)により再設定できます。
また低線量の場所に長く置くと自動的に低く再設定されます。
係数は、キャリブ時からどのくらい線量が高くなったら警報を出すかの設定です。
値が小さいほど敏感になります。
65(3): (東京都) 2011/10/10(月)21:39 ID:pZofa5xC0(5/7) AAS
>>63
係数はあんまり小さくしない方がいいと思います。
単純な閾値で警報を出しているわけではないみたいで、統計的に出しているようです。
係数nを小さくすると、誤警報が出やすくなります。
66(1): (空) 2011/10/10(月)22:29 ID:gASkAMP70(1) AAS
>>65
あの値、どれくらいにしてる?
かなり調べたが結局推奨値のままで使ってるよ。
67(1): (東京都) 2011/10/10(月)22:55 ID:dcON1znL0(2/2) AAS
>>64 >>65
ご丁寧にありがとうございます。理解できました。
>内部で設定された閾値
この設定値は確認できないのですね。
係数は皆さんはデフォルトの5.3のままなのですかね?
関東近郊と出張で九州に行くことが多いので、持ち歩いて
様子を見ようと思います。
この機種はIrDAでPC接続も出来るのですね、
まだ届いたばかりで初心者ですがここのスレでも勉強してみます。
ありがとうございました。
68(1): (東京都) 2011/10/10(月)23:06 ID:pZofa5xC0(6/7) AAS
>>66
私も推奨値5.6のままです。
>>65は推奨値からあまり低くしない方が良いという意味で書きました。
おそらく本来の用途である、施設警備なんかだと、同じところを巡回することになるから、
この値の最適化が出来るんでしょうけどね。
線量が高いと思われるところに行くときに自宅とかでCALして、線量率が高くなりはじめを見つけるのに使ってます。
でもCPS表示のままだと、ログもCPSで記録されるのが困ったところ。高線量率(といっても都内なので0.1とかその位)に入ったら。
マニュアルCALして、後はμSv/h表示にしてます。
でもこれのお陰で周りの汚染のされ具合が把握できてきて、たとえば、私の住む都内西部だと、電車の中は比較的線量率が低いのですが、
駅から出ると線量が高くなっていたのですが、どうやら路面が均等に汚染されているんだろうという見当をつけることが出来ました。
省1
69: 59(東京都) 2011/10/10(月)23:07 ID:pZofa5xC0(7/7) AAS
>>68
推奨値はn=5.3でした。
すいません。
70: (東京都) 2011/10/11(火)01:09 ID:d2dHFyVF0(1) AAS
>>67
PCと接続すると、警報線量率の設定とかも出来ます。
あと、本体にログを取る機能があって、最短10分ごとの測定値が記録されて、PCにダウンロードできます。
71(2): (東京都) 2011/10/11(火)04:46 ID:hZxeBlPO0(1) AAS
>>62
>家は別機種でもサーベイしたけど汚染集中は無かったよ。
あまり普通は家の中にホットスポットなんてないのかな
昨日7じごろ外でまたサーチモードが初めて15で、0.11マイクロシーベルト
普段はサーチモードが10で0.07のところだからびっくりした
自分の居た場所だけかな?
都内にいた?らどうだった?
今起きてみたんだけど、やっぱりサーチモードだけいつもより1高い
0.07は一緒だけど
あと食品はあまりうごかないね
72(1): (東京都) 2011/10/12(水)01:33 ID:1eo2NdwM0(1) AAS
>>71
室内だとあまり動きませんね。
サーチモードで値が大きいときはボタン長押しでキャリブレーションかけてからμSv/hを確認するといいと思います。
CPSで1程度のバラつきは気にしないほうがいいかと。
73(1): (iPhone) 2011/10/13(木)14:30 ID:BWumEiPz0(1) AAS
>>71>>72
MA家の中と外も全く同じ何だけど、せっかく窓閉めても意味なしかも・・・
MAです
あと地面計る時って数分待たないとダメ?
74(1): (iPhone) 2011/10/14(金)15:35 ID:Tn3U9Dm10(1) AAS
>>73
誤差表示が1桁%になるまで待てば大丈夫。俺はいつも5%以下を目安にしてる。
75(4): (東京都) 2011/10/15(土)01:14 ID:FoFdiKnE0(1) AAS
>>74
ありがとう。
でもそれって動き始めてからあとの数値だよね
そうじゃなくって動き始めるまで(数値変わりはじめ)どれくらい待てばいいのかわかる?
例えばうちの中で一箇所置いておくと、数値がサーチモードもマイクロシーベルト表示も1だけ上がる場所があるんだけど
直ぐには変わらないんだよね
2〜3分置いておくと1上がってるんだ
ってことは地面計るのも東京だとそれくらいおかないと変化しないのかな
76(2): 忍法帖【Lv=15,xxxPT】【東電 71.7 %】(dion軍) 2011/10/15(土)01:25 ID:EDIyZVKZ0(1) AAS
>>75
1っていうのは0.01μSv/hですか?
僕のはμR機なので、反応の仕方が違うかもしれませんが
最小桁の変化量で
1変化・・・40秒以上が目安
2変化・・・20秒が目安
3変化・・・10秒が目安
20くらいの変化があれば、たいてい数秒で反応してます。
77(2): (東京都) 2011/10/15(土)02:25 ID:j2ktNPVn0(1/2) AAS
>>75
>>76 氏の書いているとおり、低線量率の場合、μSv/h表示の変化が始まるのがすごく遅いです。
0.01μSv/hの変化でおおよそ1分のオーダーだったので、μSv/h機も時間は>>76と大体同じ感じです。
もっと早く値を知りたければ、その場所でボタン長押しでマニュアルキャリブレーションかけてしまうのが手っ取り早いと思います。
ただし、サーチモードで1上がるって誤差の範疇だと思う。
コンクリートとか石から出てる自然放射線もあるし誤差の範疇と考えてます。
あと、これは計測器の一般的な話で、デジタル表示の機器は最下位桁の±1は誤差を含んでいるから、
意味の無い値と考えるのが一般的です。
たとえば、値が表示上1上がったとした場合、0.999から0.001だけ上昇して表示が1上がったのか、
0.000から1.000上昇して表示が1上がったのか表示からは判らないからです。
78: (iPhone) 2011/10/15(土)08:37 ID:qPHfdoKA0(1) AAS
>>76>>77 さんくす75です
>>75
MA持ちでマイクロシーベルト表示何だけど、もしかしてこれマイクロR機にオーダーできたのかな?
なんかR機のほうが(M)反応が早いっぽいんで、1マイクロシーベルト変化で1分少しくらいは待たなきゃダメかなぁ
なんか2〜3秒で反応するとおもったんだけどだめか
あと地面図る時置かなきゃダメかな
(線量がそなにたかくない場合)
>>77
おお、そうですか。
CALやってみよう。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s