[過去ログ] メルトダウン 574 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
719: (福島県) 2011/10/10(月)17:39 ID:L5mrwbKN0(7/12) AAS
保護者ひとまず安心 18歳以下の甲状腺検査開始

県民健康調査の詳細調査の一環として、9日に始まった甲状腺の先行検査。
会場となった福島医大付属病院には、保護者に手を引かれるなどして浪江町、
飯舘村、川俣町山木屋地区の144人の子どもが次々と訪れ、初めて超音波検
査を受診した。現時点の甲状腺の状態を調べることが目的の先行検査に対し、
受診した子どもや保護者からは「安心できる」との声がある一方、「甲状腺だけで
なく別の検査もしてほしい」「毎年、検査してほしい」など、子どもたちの健康確保
へ一層の検査体制の充実を求める声も聞かれた。
飯舘村から川俣町に避難している荒ちどりさん(43)は、5歳から11歳までの男
の子4人を連れ来院。「下の子が一番心配。しっかりと一生経過を観察してもらい
省5
720: (福島県) 2011/10/10(月)17:44 ID:L5mrwbKN0(8/12) AAS
岐路に立つ葉タバコ農家 廃作最多の県内

東日本大震災から7カ月を迎える中、東京電力福島第1原発事故による放射性物質の影響を懸念して
今年の作付けを見送った県内の葉タバコ農家が大きな岐路に立たされている。原発事故の打撃に加え、
日本たばこ産業(JT)による廃作募集で生産を断念する動きに拍車が掛かる。一方、先行き不透明でも
「来年こそは良質な葉タバコを作りたい」と、生産継続を決めた農家は、希望の灯を絶やさずに起死回生
を狙う。
全国たばこ耕作組合中央会(東京)によると、県内1167戸のうち488戸が廃作を申し込み、戸数は全国
最多。面積は904ヘクタールのうち276ヘクタールに上り、昨年度全国7位の生産実績を持つ本県は、生
産規模の縮小が避けられない情勢だ。
(2011年10月10日 福島民友ニュース)
省1
721: ◇ ブスオ² ◆xg7bPsYU/6 (新潟県) 2011/10/10(月)17:45 ID:k9NuK1Du0(4/12) AAS
サルサル支援
722: 三月岬 ◆UalI6Ov5jOXO (西日本) 2011/10/10(月)17:48 ID:nLsF515h0(18/26) AAS
◎なぜ大マスコミはTPPの問題点を報じないのか [慶大教授 金子勝の天下の逆襲]

(日刊ゲンダイ2011/1/25)

いまや大手メディアは「TPP(環太平洋連携協定)推進」の大合唱だ。
初めにTPP参加ありきで、肝心なことは報道しない。
イラク戦争開戦当時にそっくりだ。

菅首相は「平成の開国」というが、すでに日本の平均関税率は3%前後。ほとんど裸同然だ。
農産物の平均関税率も約12%。韓国よりはるかに低く、20%を超えるEUと比べても低い。
なのに、次々とFTA(自由貿易協定)を結んでいる韓国に日本は後れをとっている、日本企業は韓国企業に海外市場で負けている、だからTPPを推進しろという。
しかし、韓国は米国とのFTAも、EUとのFTAも締結したばかりでまだ発効もしていないぞ。
日本企業は失われた20年の間に技術開発が遅れ、リストラされた技術者が韓国企業に雇われたこともあってキャッチアップされたのだ。
省17
723: (福島県) 2011/10/10(月)17:50 ID:L5mrwbKN0(9/12) AAS
いわきの漁師に漁船届く 東京の漁師が提供

東日本大震災の津波で漁船を失ったいわき市大久町の漁師白土昇さん(75)の元に九日、
東京・神津島村の漁師桜井昌伸さん(81)から漁船が届いた。
被災地でボランティア活動を続けている下谷神社の阿部明徳宮司(57)=東京・台東区=、
物忌奈命神社の松江保彦宮司(49)=同村=が仲介役となり実現した。2人の操船で久之
浜港に船が到着すると、白土さんは早速、船に乗り込み船内の状態を確認した。 原発事故
の影響で漁再開のめどは立っていないが、気持ちはすでに前を向いている。「いつでも漁を
始められるよう準備しておく。われわれは漁師だ」。表情は震災前と同じ“海の男”に戻っていた。

外部リンク[php]:www.minpo.jp

海洋汚染…(´・ω・`)
724
(1): ◇ ブスオ² ◆xg7bPsYU/6 (新潟県) 2011/10/10(月)17:52 ID:k9NuK1Du0(5/12) AAS
さるさる、花デート?
725: (福島県) 2011/10/10(月)17:55 ID:L5mrwbKN0(10/12) AAS
>>724
支援ありがとー。
ニュースは以上ですc⌒っ゚Д゚)っ
726: ◇ ブスオ² ◆xg7bPsYU/6 (新潟県) 2011/10/10(月)18:02 ID:k9NuK1Du0(6/12) AAS
>>715
■ 東京電力 記者会見 ■  18:00〜
はじまった。
727: ◆RfyqxjRpsY (東京都) 2011/10/10(月)18:21 ID:7xQDre210(24/58) AAS
Global Research誌
「フクシマ、真実を目指す戦い」(全訳)

外部リンク[html]:doujibar.ganriki.net
728
(1): ◆m5dM6RvM5U (神奈川県) 2011/10/10(月)18:27 ID:FKphLM/v0(20/37) AAS
\(^o^)/オワタ
729: ◆RfyqxjRpsY (東京都) 2011/10/10(月)18:28 ID:7xQDre210(25/58) AAS
放射線観測機の設置場所を提案 6市の県保健所など
2011年10月8日

県は7日の県議会防災対策特別委員会で、放射性物質を観測する
モニタリングポスト8基を文部科学省から委託を受けて、
各地域の県環境総合事務所か県保健所に設ける案を示した。
市町と協議した上で正式に決める。

避難計画をつくるため、県が提供を求めている国の
緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)のデータは、
国から引き続き提供を断られていることも報告された。
県は「原発事故が起きれば、必ずデータ提供はある」と説明したが、
省2
730: ◆RfyqxjRpsY (東京都) 2011/10/10(月)18:28 ID:7xQDre210(26/58) AAS
>>728
逝ったって意味?w
731: ◆RfyqxjRpsY (東京都) 2011/10/10(月)18:35 ID:7xQDre210(27/58) AAS
原発再稼働の首相方針「評価する」48%

 読売新聞社が7〜9日に実施した全国世論調査(電話方式)で、
東日本大震災の復興財源として政府・与党が決めた所得税、
法人税などの増税案には、「反対」55%が、「賛成」38%よりも多かった。

建設が凍結された埼玉県朝霞市の国家公務員宿舎に関しては、
「建設を中止すべきだ」が68%、「凍結は適切だ」は20%、
「建設を続けるべきだ」は4%だった。

続き:外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
732: ◆m5dM6RvM5U (神奈川県) 2011/10/10(月)18:40 ID:FKphLM/v0(21/37) AAS
9/30 放医研杉浦氏「首都圏にはストロンチウムは飛んできてない!?
放射線医学総合研究所 緊急被ばく医療研究センター長
動画リンク[YouTube]
733
(2): ◆m5dM6RvM5U (神奈川県) 2011/10/10(月)18:42 ID:FKphLM/v0(22/37) AAS
紀伊半島 戦後最大の土砂災害

台風12号による豪雨で紀伊半島で相次いだ土砂災害について、国土交通省が分析した結果、
崩壊した土砂の量がおよそ1億立方メートルと、戦後、国内で起きた大雨による土砂災害では
最大の規模となっていたことが分かりました。

紀伊半島では1か月余り前の台風12号による豪雨で、がけ崩れや土石流などの土砂災害が
各地で発生し、住宅が破壊されたり、川がせき止められたりする被害が相次ぎました。
国土交通省が人工衛星や航空機から撮影された写真などを基に分析した結果、
土砂災害は奈良県と和歌山県を中心に、紀伊半島の合わせて3077か所で発生し、
崩壊した地域の面積はおよそ950万平方メートルに上ることが分かりました。
また、崩壊した土砂の量は東京ドーム80杯分に相当する少なくともおよそ1億立方メートルに
省8
734
(2): ◆HyAwEiAG4k (千葉県) 2011/10/10(月)18:43 ID:nTPYVF6S0(4/7) AAS
・今日のデータ 12:00
外部リンク[pdf]:www.tepco.co.jp

― 1号機放射線量 ―
外部リンク[pdf]:www.tepco.co.jp
・D/W
10/10 11:00 (A)0(*)Sv/h (B)34.2Sv/h
10/10 05:00 (A)0(*)Sv/h (B)56.0Sv/h
10/09 11:00 (A)0(*)Sv/h (B)32.8Sv/h
(*)計器不良

・S/C
省36
735
(1): ◇ ブスオ² ◆xg7bPsYU/6 (新潟県) 2011/10/10(月)18:43 ID:k9NuK1Du0(7/12) AAS
>>733
パソコン直ったの?
736
(1): ◆RfyqxjRpsY (東京都) 2011/10/10(月)18:43 ID:7xQDre210(28/58) AAS
文科省交付金、原子力教育に過剰計上 9年で42億円、45%使わず
2011年10月10日 10時11分

文部科学省が原子力教育を主な目的として進めてきた自治体への交付金事業で、
同省が2002年度の制度創設から昨年度までの9年間に、
教育現場のニーズを大きく上回る計42億円の予算を計上し、
ほぼ半分が使われていなかったことが分かった。
予算が余っても、毎年度ほぼ同額の予算を計上していた。

続き:外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
737
(1): ◇ ブスオ² ◆xg7bPsYU/6 (新潟県) 2011/10/10(月)18:43 ID:k9NuK1Du0(8/12) AAS
>>734
アクア乙
738
(1): ◆RfyqxjRpsY (東京都) 2011/10/10(月)18:45 ID:7xQDre210(29/58) AAS
>>734
おつおつ!
余り変化無しな感じ?w
1-
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s