[過去ログ] 東京 世田谷で毎時110μSv/h 【衝撃再び】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
581
(1): (岐阜県) 2011/10/29(土)20:29 ID:/Lju6Xpi0(3/4) AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
スーパー敷地には昭和30年から48年にかけ、農業系の短大があり、研究施設や寮などが
あったとされる。農業生物資源研究所によると、昭和30年代には種苗や樹木にガンマ線を
照射し、突然変異による品種改良を図る「放射線育種」と呼ばれる実験が盛んだった。バイオ
技術の発展とともに衰退したが、当時は各大学の研究施設にガンマ線照射室を設置、コバルト
60などの放射性物質を扱うことが多かったという。
582
(1): (家) 2011/10/29(土)20:30 ID:H+DM2Zmy0(13/13) AAS
>>581
昭和30年代ならまだ誰か生き証人が居てもいいんじゃ
583: (神奈川県) 2011/10/29(土)20:31 ID:ew0rbhHs0(3/3) AAS
短大の教授に聞けばわかるんじゃ?
584: (千葉県) 2011/10/29(土)20:31 ID:R7P5ikG50(1/2) AAS
>>577
完全に3/21の雨水由来だね。常磐線沿いを進んだ一度目の降水の時は悪風が東京湾に流れたけど
実は二度目の降水があって多摩から始まってる。その日はまだ大気には放射性物質が残っていただろうし。
585: (東京都) 2011/10/29(土)20:35 ID:aKlf+UJh0(3/3) AAS
>>576
>ガンマ線源の可能性が高い

コバルト60かね?

wikiより
>医薬品や医療廃棄物、食品などのガンマ線滅菌、工業的なX線写真(溶接部X線写真)
>などに使われている。

>コバルト60が鉄屑に混入して一般人が被曝する事故がしばしば起こっている。
586: (東京都) 2011/10/29(土)20:35 ID:LmSMasl20(4/9) AAS
AA省
587: (家) 2011/10/29(土)20:38 ID:UNLGIq9e0(28/31) AAS
サンマクロシステムのコバルトキューブなら当時憧れた。
588: (大阪府) 2011/10/29(土)20:45 ID:ZbUSX+AhP(3/3) AAS
世田谷は教育レベルが高いと聞きました。

で、なんでまだそこいるん?
589: (千葉県) 2011/10/29(土)20:47 ID:R7P5ikG50(2/2) AAS
あと箱根や丹沢にぶつかった北東気流は横浜や世田谷付近に跳ね返ることが多い。
周辺都市より積雪が増える傾向がある地域に該当。
590: 最悪の予想は、雨水の配管内で臨界ですよ。(大阪府) 2011/10/29(土)20:53 ID:pHZyTr6J0(4/6) AAS
雨の日に発表しないことから、文科省は臨界を予想してると思われる
591: (岐阜県) 2011/10/29(土)20:55 ID:/Lju6Xpi0(4/4) AAS
【原発問題】 世田谷の高線量、文科省が再測定 最大170マイクロシーベルト★2

2chスレ:newsplus
18 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/29(土) 17:59:30.80 ID:oeBWMBwj0
単に世田谷区がまじめに計測してるだけじゃねえの
荒川区なんてなんにもやる気ないぞ

2chスレ:newsplus
412 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/29(土) 20:48:41.78 ID:yUTWEFjY0
>>18
うち、実はすっげー値の線量が出たんだけど、役所に相談したら、

「30m穴をほってうめてください・・・ 口外しないでください。水で流して除染などはしないでください」
省1
592: 最悪の予想は、雨水の配管内で臨界ですよ。(大阪府) 2011/10/29(土)20:57 ID:pHZyTr6J0(5/6) AAS
外部リンク[fcgi]:weathernews.jp

日曜の夜に雨予想。 線量が上がれば、雨水の配管だろう
593
(1): (神奈川県) 2011/10/29(土)20:58 ID:vDowzZvC0(4/6) AAS
このスレの住民に質問だが、アスファルトを透過する放射線を
出す物質を土嚢で遮蔽できるもんなの?
土嚢で線量下がったんだよね??
594
(1): (神奈川県) 2011/10/29(土)20:59 ID:vDowzZvC0(5/6) AAS
ちがう、昨日よりあがったのか。
失礼。
595
(1): (家) 2011/10/29(土)21:01 ID:UNLGIq9e0(29/31) AAS
土嚢が効果的に遮蔽しているというよりも、土嚢を
置くことによって距離が出来るので計測地点で
線量が下がっていると推測
596
(2): (家) 2011/10/29(土)21:02 ID:UNLGIq9e0(30/31) AAS
>>594
まぁ上がったけど、再計測するときは土嚢どけてたよ
597
(1): (新疆ウイグル自治区) 2011/10/29(土)21:04 ID:FmosL3Xf0(4/4) AAS
>>596
それじゃ土嚢おいてもいっしょだ
土嚢運びで疲れるだけw
598
(1): (長野県) 2011/10/29(土)21:11 ID:vx8F4WRN0(3/3) AAS
>>593
厚さじゃないの?アスファルトはそんなに厚くないし。
599: (チベット自治区) 2011/10/29(土)21:14 ID:KgZrpntE0(2/4) AAS
東京は人の命より地価と経済優先で
隠蔽がまかり通っているのか

恐ろしいな
嘘ついてもどうせ最後にはばれるというのに
600: (長屋) 2011/10/29(土)21:16 ID:H3cIfOL90(1) AAS
反原発デモに日の丸持って飛び入り参加するOFF
2chスレ:offmatrix
1-
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*