[過去ログ] 【ICRP】まじめに放射能の健康被害を検討6【ECRR】 (907レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
163
(3): (新疆ウイグル自治区) 2012/06/01(金)11:11 ID:ZQ7Fr7Ri0(1/4) AAS
>>161
外気中に放射能が漂っているんだから当然低線量の内部被曝もあるよ。
その実験じゃ飼育器の下にガラス板を介してヨウ素125の水溶液を置いてるだけだから内部被曝はない。(気化する分が多少あるかもしれないけど)

だいたい、DNA損傷マーカーが通常と変わらなかったからといって安心はできない。
このDNA損傷マーカーは修復されると、まさに塩基転換を起こしてDNA変異のもとになる物質だから。
つまりすでに(過剰な損傷分は)正常に修復されて無事DNA変異を起こした後、ともとれるわけで。
164
(1): (新疆ウイグル自治区) 2012/06/01(金)11:33 ID:ZQ7Fr7Ri0(2/4) AAS
>>163
変異を起こすのは修復によってじゃなくて複製によってだったな。
つまりマーカーがあまり検出されない(それは修復されたからだろう)といって、
それが複製が行われる前か後かはわからないよね。後だと変異が起こってしまっている可能性は高いわけだし。
165: (チベット自治区) 2012/06/01(金)11:41 ID:Y9GXKzPG0(1) AAS
>>163
内部被ばくの有無が何か大きく違う影響をもたらすんですか?
169
(1): (東京都) 2012/06/01(金)13:31 ID:0wvTcLZ40(1) AAS
>>163 >>164
DNAの遺伝情報の組み換えを直接検知しているということなので
遺伝情報が変異してたら、それは検知されるんではないの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s