[過去ログ] 【ICRP】まじめに放射能の健康被害を検討6【ECRR】 (907レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
339(4): (チベット自治区) 2012/08/11(土)04:54 ID:JJqv/z7U0(1) AAS
「正直、37ベクレルはどうでもええセシウムですわ
ECRRはウソ。ICRPの内部被曝モデルが正しい。ホルミシスも実はあるんやでw」
反原発学者 今中哲二京大助教(広島被曝2世)
外部リンク[pdf]:archives.shiminkagaku.org
37ベクレルで、これは全然怖くない。全然気にする量ではない。
そういう感覚は、僕らは皮膚感覚である程度持っている。
内部被ばくが怖い怖いというECRRの説を僕は支持していない。
いろいろ問題はあるが、内部被ばくが特別に怖いのではない
「晩発性影響」と「急性障害」のいずれにも入らない、「放射線適応モード」というのがある。
たとえば最初に10mGyをあびると、修復機能がスタンバイされて、数時間後に1Gyあびた影響が小さくなったりする。
省1
341(1): (WiMAX) 2012/08/11(土)10:24 ID:1M7/EK3f0(1) AAS
>>339
読んだが、やはり今中さんはいいねぇ。
今もっとも信頼出来るバランス感覚の持ち主だわw
南相馬の黒いものは東京電力へ送れw
344(1): (栃木県) 2012/08/11(土)21:38 ID:9F/9Ob2E0(1) AAS
>>339
>37ベクレルで、これは全然怖くない。全然気にする量ではない。
これねぇ、
地震前の日本の輸入基準が約400Bq/kgで
日本国内で生産される食品により、十倍に希釈され約40Bq/kgとなる
という考え方で制定された規準。だから、地震前は、40Bq/kgが日本の食品の設計。
このことを言ってんじゃないの。
輸入品を多く食べている家庭の場合に、
新生児の奇形が多いとか、原因不明とされている病気の発症が多いとか、
こんなことが言われていて、安全な国産食品、という神話が生まれた。
346: (WiMAX) 2012/08/12(日)01:45 ID:DCNf1pq60(1) AAS
>>339
今中先生のこれは正直、原発後の資料としては最良のものだな
可能な限り誠実に書いていて、煽るところも軽く見るところもない
わからないところはわからない。勉強になった
ICRPの閾値なしリニアモデルで見積もるのが一番良さそうだな
354(2): (兵庫県) 2012/08/12(日)20:42 ID:lYeDt3WP0(1/2) AAS
>>339 ありがとう
この中で気になる部分は
29ページの吸引による被爆に関する部分で
空気中の濃度が低いから。1立方メートルあたり高くて0.001ベクレル。
大人1日の呼吸量20立方メートルをかけても0.02ベクレル
食品に入ってるなら、気にしなくていいと思うけど、
呼吸だったら、それが全て肺にへばりついていて
アスベストみたいに、いつまでもとれないで、肺癌とかになったりしないのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s