[過去ログ] 【ICRP】まじめに放射能の健康被害を検討6【ECRR】 (907レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777
(3): (千葉県) 2013/05/28(火)08:25 ID:84EzDhOA0(1) AAS
>>774-775
できるけど、>>773のはメチャクチャな計算だな。

外部リンク[html]:www.gakushuin.ac.jp

あと、がんの罹患率が死亡率の10倍なんてICRP勧告のどこに書いてあるの? 元になった論文とかある?

あと、年20ミリ被曝で5年で100ミリとか言ってるけど、半減期は存在しないことになってるの?
778: (やわらか銀行) 2013/05/28(火)12:51 ID:NpQ+g7J30(1/2) AAS
>>777
そのリンク先の文章、

>シャツ1枚から130ベクレル。
>5回洗濯した後にもう一回ためしに測ってみたら、150ベクレル

この部分から、まずおかしいよな
どういう滅茶苦茶な測定方法なんだろ
783
(4): (千葉県) 2013/05/29(水)01:28 ID:9ztHULO70(1/3) AAS
>>777
あなたは、人の計算を笑うくせに、
基本的なことを知らないんだね

ICRPのモデルにおいて「100ミリで0・5%癌が増える」というのは、正確には「癌で死ぬ」こと。つまり、生涯過剰癌死リスク。
誤解されやすいが、100ミリで「癌になる」確率(生涯過剰癌罹患率)は5%、つまり10倍となる。

ソースは以下
「最新の研究では、人間は生涯で1000ミリシーベルトの放射線を浴びると、がんの発病率が50%、死亡率が5%上昇するとされている。
また、200ミリシーベルトだと、発病率が10%、死亡率が1%あがり、100ミリシーベルトだと、発病率が5%、死亡率が0・5%
上がるといったように、癌のリスクは被曝線量に比例するとされている。(中略)各国が放射線防護に採用しているICRPの基本的な考え方
を参考に、(ここで)紹介した」(『低線量汚染地域からの報告』NHK出版、25−26頁)
省7
784
(4): (千葉県) 2013/05/29(水)01:46 ID:9ztHULO70(2/3) AAS
>>774>>777は「現実を直視できない弱い人たち」なので、
安全寄りの議論をしてみよう。

福島の外部被曝線量を0.3μ/hとしてみよう(かなり控えめの前提)。
この場合、1年で約3mSV、15年で約50mSVとなる。

ICRP、USNCAERのリスクモデルだと、子どもの場合100mSV浴びると1000人中180人が癌になる(>>783参照)。
LNT仮説に従えば、50mSV浴びると1000人中90人が癌になる。

つまり、子どもが15年間福島に住むと、約10人に1人が発癌する。

かなり安全寄りの前提を置いても、このように恐ろしい結論が導かれる。
それも、すべてICRP、USNCAERという原発推進派のリスクモデルを使用した結論だ。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*