[過去ログ] 【ICRP】まじめに放射能の健康被害を検討6【ECRR】 (907レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
783(4): (千葉県) 2013/05/29(水)01:28 ID:9ztHULO70(1/3) AAS
>>777
あなたは、人の計算を笑うくせに、
基本的なことを知らないんだね
ICRPのモデルにおいて「100ミリで0・5%癌が増える」というのは、正確には「癌で死ぬ」こと。つまり、生涯過剰癌死リスク。
誤解されやすいが、100ミリで「癌になる」確率(生涯過剰癌罹患率)は5%、つまり10倍となる。
ソースは以下
「最新の研究では、人間は生涯で1000ミリシーベルトの放射線を浴びると、がんの発病率が50%、死亡率が5%上昇するとされている。
また、200ミリシーベルトだと、発病率が10%、死亡率が1%あがり、100ミリシーベルトだと、発病率が5%、死亡率が0・5%
上がるといったように、癌のリスクは被曝線量に比例するとされている。(中略)各国が放射線防護に採用しているICRPの基本的な考え方
を参考に、(ここで)紹介した」(『低線量汚染地域からの報告』NHK出版、25−26頁)
省7
784(4): (千葉県) 2013/05/29(水)01:46 ID:9ztHULO70(2/3) AAS
>>774>>777は「現実を直視できない弱い人たち」なので、
安全寄りの議論をしてみよう。
福島の外部被曝線量を0.3μ/hとしてみよう(かなり控えめの前提)。
この場合、1年で約3mSV、15年で約50mSVとなる。
ICRP、USNCAERのリスクモデルだと、子どもの場合100mSV浴びると1000人中180人が癌になる(>>783参照)。
LNT仮説に従えば、50mSV浴びると1000人中90人が癌になる。
つまり、子どもが15年間福島に住むと、約10人に1人が発癌する。
かなり安全寄りの前提を置いても、このように恐ろしい結論が導かれる。
それも、すべてICRP、USNCAERという原発推進派のリスクモデルを使用した結論だ。
省1
787(1): (WiMAX) 2013/05/29(水)09:20 ID:OoN8uiQw0(1) AAS
>>783
USNCAERのは「100mSvで、癌の発生が『自然発生分』の1.06倍」だから、
全体の1.06倍増加ではない。そちらが勘違いしている。
ICRP基準で10倍ってのは聞いたことないなあ。ここでも2倍で計算されてる。
外部リンク[html]:www.gakushuin.ac.jp
大体、癌が増えた時、その癌で死亡するのが10人に1人ってあまりにも少なすぎないか?
>>784
これも何回も言われてるけど、アメリカのデンバーの放射線量が0.4μSv/hなんだよね。
788: (千葉県) 2013/05/29(水)09:39 ID:Q7XMS3Ns0(1) AAS
>>783
最初の本読んでみようと思うが、そこで書いてある数値のキチンとしたソースは本の中に明記されてるの?
下の方のお医者さんのブログは相対リスクと絶対リスクを混同してるし、誤記も多いねね。
事故直後のメディアの情報自体混乱してたから、まあ、そのブログ自体がその影響をもろに
受けてたってことかな?最近のブログじゃいいこと書いてあるけどね。
>>784
福島の自治体がやってるガラスバッチの測定結果や個人が積算線量計の数値公表してるから調べた方がいいよ。
0.3μSv/hの環境で年間3mSvも被曝する人はほとんどいない。
789(3): (愛知県【緊急地震:奄美大島北東沖M3.7最大震度1】) 2013/05/29(水)09:53 ID:5Czjb3g10(1) AAS
>>783
>100ミリ浴びると、1000人中60人が発癌する。
その計算は大間違い。
発がんリスクが6%上昇なら、もともと1000人中300人が生涯にガンを罹患するとした時に、300人の6%、つまり18人の発ガンが追加される。
>福島の子はどんなに保守的に見ても5年〜10年で100ミリになる。
保守的に見積もったらそんな大きな数値にはならんよ。
>>784
>1年で約3mSV、15年で約50mSVとなる。
15年で約50mSVには絶対にならんよ。自然現象だから被曝量はエクスポネンシャルに減衰する。
>自分の主観は一切入っていない。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s