[過去ログ] 東電 電力使用率を恣意的操作 わざと高い数値に (723レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327(1): (大阪府) 2012/04/12(木)13:11 ID:TW/HAAXH0(14/17) AAS
今回の原発事故で知らなかったことを学ぶことができたことには
感謝したい。電力ムラには特に。原発をかどうするかどうかは瑣末な
問題で、この点に議論を集中させていることこそが推進派の隠れ蓑
だってこともね。
328: (大阪府) 2012/04/12(木)13:16 ID:DOA3MnbM0(4/4) AAS
電力村は推進派ではないが?w
段階的脱原発派だろうな
電力村も利権村なので
相当アフォだが
原子力村と一枚岩ではないw
329: (神奈川県) 2012/04/12(木)13:18 ID:swh7UD5c0(12/15) AAS
原発が基準以内の揺れに耐えられないことがバレた
もう原発は動かせない
330(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 80.6 %】 (東京都) 2012/04/12(木)13:22 ID:/vsfXlJ/0(1/3) AAS
>>310
ホウ素とかハフニウムも中性子をよく止めるよ。
制御棒にも使われているんだ。
331: (静岡県) 2012/04/12(木)13:24 ID:F3TLAN090(1) AAS
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
332: (dion軍【緊急地震:福島県沖M3.5最大震度1】) 2012/04/12(木)13:24 ID:hk7Nl8zD0(8/8) AAS
>>310
は軽水炉の他に黒鉛炉なるものがあるのはなぜか理解できないんだろうな。
こういう手合いが推進派だから本当に無責任極まりない。
333: (神奈川県【緊急地震:福島県沖M3.5最大震度1】) 2012/04/12(木)13:26 ID:swh7UD5c0(13/15) AAS
>>330
ねつ造されてる電力使用率なんて表示すんなよ
334: (dion軍) 2012/04/12(木)13:30 ID:uuPEkikV0(5/5) AAS
>>323
見れない
335: (神奈川県) 2012/04/12(木)13:35 ID:swh7UD5c0(14/15) AAS
改行入りURLは2行まとめてコピペでOK
読売にも記事あるけど推進だから、なんか文章が変だな
■揺れは想定基準値内だった
「同原発の2台の地震計で記録された今回の地震の最大加速度は、448ガルと431ガル。
東電は同原発で予想される揺れの最大値を600ガルと想定していた。
しかし、東電関係者の証言によると、この揺れによって、送電線を支える原発西側の鉄塔が倒れた」
その結果、外部からの電力供給が止まり、原発は冷却機能を失った。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
336(1): (大阪府) 2012/04/12(木)13:43 ID:TW/HAAXH0(15/17) AAS
いろいろ勉強なるからネットはありがたい。
ところで福一の初期に消防が水をまいてたのはどうして?
337: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.1 %】 (東京都) 2012/04/12(木)13:50 ID:/vsfXlJ/0(2/3) AAS
>>336
原発内のポンプ類が全部使い物にならないので、消防のポンプ車で水を送り込んでいたの。
それが出来るまでのあいだ、外から水をぶっ掛けてたのもあったかな。
あれは官邸の指示で「やってみた」だけ。
たいした成果はなかったと思う。
338(1): (神奈川県) 2012/04/12(木)13:53 ID:swh7UD5c0(15/15) AAS
ねつ造されてる電力使用率なんて表示すんなよ
339(1): (大阪府) 2012/04/12(木)13:55 ID:TW/HAAXH0(16/17) AAS
なるほど。あのビデオ見直したら燃料プールに集中放水してる
ようにみえるけども、やはり、原子炉よりこっちが危険と
解釈していいのか?
340: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.1 %】 (東京都) 2012/04/12(木)13:59 ID:/vsfXlJ/0(3/3) AAS
>>339
当時は何が危険か判断しようがなかったし、全部が超危険だった。
ただ、放水で届く可能性があったのは、露天状態になっていたプールくらいだったわけ。
>>338
そのとおり、ねつ造だよ。
これが95%を超えたらみんなで一斉にヒーターを使うんだ。
341: (大阪府) 2012/04/12(木)15:40 ID:TW/HAAXH0(17/17) AAS
再稼働するみたいだな
342: (神奈川県) 2012/04/13(金)07:31 ID:ytvkFAov0(1/2) AAS
カス東電
343: (dion軍) 2012/04/13(金)09:47 ID:mvs5+Ans0(1) AAS
関電は、電気が足りるかどうかとは無関係に再稼働するつもりなんだな。
何のための原発なんだかな。
344: (静岡県) 2012/04/13(金)10:25 ID:Xwq+fQcy0(1) AAS
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
345: (神奈川県) 2012/04/13(金)12:23 ID:ytvkFAov0(2/2) AAS
私腹を肥やすなら国民の健康に関係ないところでやれ
346: (静岡県) 2012/04/13(金)12:32 ID:Ew2gpGL50(1) AAS
たとえば火力発電、あるいは交通事故、鉄道や航空事故の方が、事故による死者を含む被害者が遥かに多いという理屈で原発を推進する者がいる。
確かにそうだろう。しかしその視点ははなはだインスピレーションに欠ける幼いものだ。
けして火力発電の事故がましという事ではない。だがもしも火災等が起きたら、被害と復旧の想像はある程度できるものだ。問題はそんな事ではない。
根本的問題は、福島の原発事故が今後どの程度でどのような、どんな範囲で、いつまで被害が生じるのか、全く分からないのだ。
そんな手におえぬものは安全だとか危険だとか議論する以前の問題なのである。実用化以前の次元である。
だから福島原発事故がどのような被害となり、損害を生じるものか、海外はかたずを呑んで注目しているのだ。
つまり日本はかっこうの人体実験の場になっているわけだ。被害の形が見えてきて、そしてそれがたとえばアメリカに及ぶものと判明したら、アメリカは容赦なく損害賠償を要求してくる。
当然大事故を繰り返したら、現代にふさわしくない国家としての評価に甘んずることになる。
もしも今後中国や韓国で原発事故が生じ、風に乗り波に乗り被害が日本の国土へ及んだら、当然賠償させなければならない。
そんなこと続けていて良いのか?科学的にも人道的にも、原発は手放さなければならないし、世界的普及も抑えなければならない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 377 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s