[過去ログ] 【地震】ふくいち症候群・傾向と対策【ストレス】21 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: (大阪府) 2012/11/01(木)13:27 ID:h4EawAXr0(1/2) AAS
>>124 もう終わりだよ。かいわいそうに。
135: (大阪府) 2012/11/01(木)13:29 ID:h4EawAXr0(2/2) AAS
>>131まさか、セシウムのわけないだろ。脂肪が溜まったんだよ。お前の頭が脳梗塞。
136: (チベット自治区) 2012/11/01(木)13:33 ID:IZDXH50FI(1) AAS
>>64
そうか
私の実家が原発周辺なんだけど、
その家系で婦人科の病気になった身内を数えてみた
私が知っている限りで、女性12人中8名
137(1): (北海道) 2012/11/01(木)13:33 ID:wgckVnyl0(2/2) AAS
仕事酷くて過労状態が続いていた。
ようやく終わってお休みとって大好きなことしてるのにちっとも楽しくない。
なんか猛烈に鬱…多分反動が出ている状態。
発酵食品多めに摂ってたらなんか落ち着いた。
138(1): (茸) 2012/11/01(木)13:50 ID:kFiuFIF+0(1/2) AAS
俺もつい最近、人付き合いで
某ファーストフードたべたら
下痢になって、舌が腫れた。
ランランルーされないように
今以上に飲食は徹底しようと
心に誓った。
139: (大阪府) 2012/11/01(木)13:50 ID:uFYqafmK0(1) AAS
>>124
関東は大地震が近いから頭痛はそのためかも。
大きな地震近いと敏感な人は薬も効かない酷い頭痛に苦しむ。
140: (やわらか銀行) 2012/11/01(木)13:57 ID:0lSHiT3r0(1) AAS
>>138 らんらんるーw
141(1): (福岡県) 2012/11/01(木)14:02 ID:8l/NjiiM0(3/4) AAS
■九州・沖縄へ転入超過、15年ぶり
政府を信じず、避難を選択した人が多数に登っているという現実
外部リンク[html]:www.asahi.com
142: (岩手県) 2012/11/01(木)14:03 ID:2NO9BcC80(1) AAS
外部リンク:www.kuraberusougi.com
くらべる葬儀
143(1): (家) 2012/11/01(木)14:05 ID:Oy9dpI4D0(1/2) AAS
>>127
本屋さんということは、紙に放射性物質が・・・gkbr。
>>128>>137
震災以降、外食控えていて、マックに行きたくて行きたくてたまらなかったんだけど、
思いとどまった、サンクスです。それから、お仕事乙華麗です。
144: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) (茸) 2012/11/01(木)14:23 ID:kFiuFIF+0(2/2) AAS
流石に紙だから、ってことじゃないのでは?
どちらかと言えば雑踏の中で働く環境とか?
あるいは単に全体の傾向がそんなもん、
もしくは突出した三例、と考えたい。
145: (新疆ウイグル自治区) 2012/11/01(木)14:23 ID:DX/y7I7D0(1) AAS
週末に外食でサーモンフライとサバ一切れ、エリンギ食べたら今週お腹にガスが溜まっておかしい。
まず月曜日に心臓と背中がチクチクして倦怠感
お湯飲んだり味噌と納豆でデトックスしてるけどまた今日体調おかしい
下痢になったりたまにひどい頭痛もする。
やはり魚はヤバイわ(´・_・`)
146: (静岡県) 2012/11/01(木)14:29 ID:VjaAa8FK0(2/2) AAS
21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。
原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。
それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。
まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。
ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
147: (長野県) 2012/11/01(木)14:50 ID:9aldEQIS0(1/5) AAS
>>127の話は本屋の店員じゃなくて、常連さんという可能性もあるんじゃないかな?
本を定期購読した場合、入荷したら電話連絡を入れて取りに来てもらうんだけど、その連絡がつかなかったとか
本屋の常連なら高齢者も多いから
さすがに店員が3人も、なんてのは・・
148(1): (長野県) 2012/11/01(木)14:58 ID:9aldEQIS0(2/5) AAS
ヤフーの防災速報の放射線量が上がったらメールでお知らせしてくれるやつに登録してる
夏頃に登録して初めてメール来た
新潟県、5倍に上昇だって
どういうこと?
Yahoo! JAPAN 防災速報
----------------------------------------------------------------------------
放射線量 新潟県長岡市宮内町 5倍に上昇
----------------------------------------------------------------------------
【日時】
11月01日10:35
省10
149(1): (長野県) 2012/11/01(木)15:04 ID:9aldEQIS0(3/5) AAS
ごめん、>>148書いてる間に訂正が来てた
測定機器の故障ね・・
「0.107μSv/時という値は東京都などで日常的に観測されている値と同程度」って文が安心させようとしてて嫌な感じ
機器故障による誤報のおわび
----------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
平素は防災速報のご利用ありがとうございます。
11 月1日10時35分ごろ、新潟県長岡市宮内町の放射線測定機器より放射線上昇の通知がありました。
地球環境スキャンニングプロジェクトに確認しましたところ、放射線測定機器の故障が原因で
あることがわかりましたためお知らせいたします。また、山口県山口市中市町の放射線測定機器でも
省16
150: (茨城県) 2012/11/01(木)15:19 ID:OkWca35E0(1/2) AAS
>また、山口県山口市中市町の放射線測定機器でも
>故障が確認されているため、
だから素直にがれきさんたち大活躍だと
とらえれば自然。
故障ではないと思うけどね。
151: (庭) 2012/11/01(木)15:20 ID:++vCch7E0(1) AAS
行間を読むスキルが必要
152: (茨城県) 2012/11/01(木)15:21 ID:OkWca35E0(2/2) AAS
ああ、長岡の西方に柏崎があるのか。
じゃあ、弁と?事故?
153: (関東・甲信越) 2012/11/01(木)15:24 ID:OupY49b/O携(1/2) AAS
>>149
この中で新潟地震の時の事も書かれてるけど
MPの故障と信じるのはどうかなぁ
外部リンク[htm]:www1.odn.ne.jp
★ 2010年12月14日火曜日 19時更新
(中略)
我々は中越沖地震の当日、ただちに柏崎原発のモニターを確認したが、
なぜか停止していた。その後、記録データが公表されたが、何の異常も出ていなかった。
ところが、槌田敦氏の調査により、周辺植物や土壌から明らかな異常が観察され、
推定700年分の放射能漏洩が明らかにされた。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 848 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.459s*