[過去ログ]
木下黄太13【アンチ限定】 (1001レス)
木下黄太13【アンチ限定】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1355407298/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
991: 地震雷火事名無し(千葉県) [sage] 2013/01/17(木) 21:11:37.73 ID:G1U58D690 前スレから引っ張りたいネタがあるので転記させて 965 地震雷火事名無し(家) sage 2013/01/16(水) 00:49:59.70 ID:ApDaWoH60 八王子の土。 セシウム137は1キログラム当たり57.1ベクレル、134は48.7ベクレル。 計106ベクレル。 行政の測定値が信用できないというが、下記は民間団体が測定したものだ。 そして、行政の出したデータとほぼ一致している。 このサイトの他の項目も参照。 それから、あと二ヶ月でセシウム134の半減期がくるから、そうなれば、 80ベクレルくらいに減る。 木下のような人物は、セシウム134の半減期を知らない様子だが。 ttps://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AsJ6Md4KtBkbdGRMR2lMMDMyR1hyZmt6ZHhTa2poNkE#gid=18 972 地震雷火事名無し(茸) sage New! 2013/01/17(木) 07:56:56.69 ID:kwiEVaVj0 不思議だな、ガイガーがそんなレベルの汚染を拾うだろうか 矛盾だらけ 986 元から居た千葉(千葉県) sage New! 2013/01/17(木) 19:51:55.04 ID:G1U58D690 >>984>>972 前から言ってますが、土壌ベクレルと空間線量は当たり前に相関関係があります っつか、無ければおかしいだろうが 100ベクレルだとだいたい0.02〜0.03空間線量を上げてしかるべきなんだよ 放射性セシウム 425 Bq/kg の土壌汚染で空間線量率は、0.1μSv/h上昇する。 http://imeasure.cocolog-nifty.com/isotope/2012/05/425-bqkg-svh-81.html そう考えると、黄太の何万ベクレルとかあーだのこーだのっていうのがな、平均値でその撮りに有ったとするわ だとしたら、空間線量が幾らくらいないと整合しないか解るか? 辻褄合わないなと思わないのか? 988 地震雷火事名無し(茸) sage New! 2013/01/17(木) 20:14:11.16 ID:kwiEVaVj0 >>986 首都圏の汚染の問題は普通の街中に数万ベクレルレベルの汚染箇所がそこらに遍在してることなのに それを見ないことにして、汚染レベルの低い測定サンプル選んで、それで汚染は低いとか言い張るのは低級なペテンだよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1355407298/991
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 10 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.314s*