[過去ログ] 【放医研】甲状腺被ばくの目安超えほぼない (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238: (茨城県) 2013/04/02(火)21:42 ID:/9jw2rmw0(1) AAS
震災1年境に脳卒中5倍増 岩手沿岸部「ストレスが原因。放射能は無関係」

外部リンク[html]:www.asahi.com
外部リンク[jsp]:www.yomidr.yomiuri.co.jp

岩手県沿岸部、震災1年境に脳卒中患者5倍増。岩手医科大の調査。

避難所生活を余儀なくされた被災者は、
心的ストレスや弁当などの味付けの濃い食事、薬不足、運動不足などが
原因で高血圧が続いたとみられる。
239: (千葉県) 2013/04/03(水)08:10 ID:Vwzu4n9n0(1) AAS
福島の子どもの「甲状腺等価線量」は1・5シーベルト。
「100ミリを超える人はいませんでした」というのはウソでした(テヘ^)

弘前大学被ばく医療総合研究所(床次教授)
外部リンク[pdf]:www.city.sanjo.niigata.jp

【上記PDF49頁の表】

(南相馬市からの避難者の最大値)

1歳児の経口による甲状腺等価線量 722ミリSV
1歳児の吸入による甲状腺等価線量 670ミリSV
省12
240: (芋) 2013/04/03(水)08:50 ID:+rnfZYSTP(1) AAS
>>237
日本では正しくリスクを伝えず、保障付任意避難区域を指定しないような人権無視の蛮行をした事が違いだね。
241: (dion軍) 2013/04/03(水)08:52 ID:ShzaNScT0(1) AAS
福島の子どもの「甲状腺等価線量」は1・5シーベルト。
「100ミリを超える人はいませんでした」というのはウソでした(テヘ^)

弘前大学被ばく医療総合研究所(床次教授)
外部リンク[pdf]:www.city.sanjo.niigata.jp

【上記PDF49頁の表】

(南相馬市からの避難者の最大値)

1歳児の経口による甲状腺等価線量 722ミリSV
1歳児の吸入による甲状腺等価線量 670ミリSV
省12
242: (チベット自治区) 2013/04/03(水)10:57 ID:yotBXQ/Q0(1) AAS
大人が摂取したヨウ素を乳児に適用したり
1ヶ月近く24時間屋外にいつづけたシミュレーションだったり
必死ですなあw
等価線量と実効線量の区別もついてなさそうだ
243
(3): (東京都) 2013/04/03(水)16:01 ID:HiR1DqFm0(1) AAS
>>1

チェルノブイリと同程度に土壌汚染された日本の土地は結構あるよね
なのになんで人間はチェルノブイリと同程度に甲状腺被曝してないんだ?
誰かここ説明してくれ
244
(2): (空) 2013/04/03(水)22:07 ID:kb5Q1m85i(1) AAS
福島市のサルに異常が出てるけど 問題ありませんか? - Yahoo!知恵袋
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

画像リンク[jpg]:aug.2chan.net
大人も5年以内に白血球減少が始まると予想するレス
245
(1): (埼玉県) 2013/04/03(水)22:18 ID:yQybr6We0(1) AAS
>>243
事故発生後の3ヶ月間の対応の違い。
チェルノブイリでは地域内の食品がしばらく流通して市民が食っていた。
これがチェルノブイリで甲状腺被害を拡大した要因なので、福島ではすぐ止めた。
放射性ヨウ素は半減期8日なので、その3ヶ月間で1/1000以下に減っている。
放射性物質はその後も今も出続けているが、事故直後が圧倒的に多く、放射性ヨウ素の
危険度はそのころと今では全然違う。
246: (大分県) 2013/04/03(水)22:18 ID:W0tq6/uO0(1) AAS
>>243
セシウムは土壌に残るからごまかしようがないけど
ヨウ素についてはマトモなデータが残ってないからね。

してないともいえるし、してるともいえる。
のんびり結果を見守るしかないのが現状だよ。
247: (千葉県) 2013/04/03(水)22:23 ID:7XAAaPIe0(1/2) AAS
>>243
飲み食いしたものが違うから。
248: (千葉県) 2013/04/03(水)22:46 ID:7XAAaPIe0(2/2) AAS
>>244
異常と言われても数字がないとよくわからんね。どこかに資料あるのかな?
被ばく線量も飼育下じゃないから適当に言ってそうだし。
249: (茨城県【緊急地震:岩手県沖M3.6最大震度1】) 2013/04/03(水)23:31 ID:4241HxvN0(1) AAS
>>244
いったい何頭調べたのかねぇ? うさんくさい教授だ。

まるで結果ありきの危険厨。
250
(1): (大分県) 2013/04/04(木)00:02 ID:+tmELeRG0(1) AAS
外部リンク:toyokeizai.net

出典はここかな。内容は各自の判断で。
251: (東日本) 2013/04/04(木)00:44 ID:fm4JvqiP0(1) AAS
異常がアレバ調べるのが普通でしょ
胡散臭いのは放医研Gの調査範囲と方法だ。
福島と長崎で異なる方法と対象Gを比較するとか。
まったく長瀧・山下の核医学者たちはごまかしばかり
252: (兵庫県) 2013/04/04(木)00:52 ID:s1ZpRG/z0(1) AAS
猿といえば、淡路島モンキーセンターの奇形猿の方が、凄い 
253
(1): (空) 2013/04/04(木)01:10 ID:tNgPqrHki(1) AAS
>>245
これがチェルノブイリで甲状腺被害を拡大した要因なので、福島ではすぐ止めた。

牛乳は約一か月しか止めてないけど?
福島の牛乳の安全性アピール 出荷制限解除で知事ら
外部リンク[html]:www.47news.jp
254: (SB-iPhone) 2013/04/04(木)04:11 ID:Egdr4TLYi(1/4) AAS
出荷停止の時期に西に向かってた牛乳トラックが横転した事故もあったね…
255: (埼玉県) 2013/04/04(木)12:29 ID:oeD7V0xc0(1) AAS
>>253
それは値を調べて基準以下になったから。
基準以下になった食品を出荷制限する意味はないです。
256: (大阪府) 2013/04/04(木)12:36 ID:xhDuGd3w0(1) AAS
その基準って、500ベクレル以下じゃね?
検査の仕方もザルだろ?

放射性廃棄物食って、5年以上生きられると思ってんの?
257
(1): (dion軍) 2013/04/04(木)13:50 ID:bACHJGmh0(1/2) AAS
事故から1年くらいの牛乳は怪しかったと思うな
武田邦彦がメーカーにベクレル数を質問したら一社も回答しなかったとの事
福島産の生乳もブレンドして使ってたらしいし
1-
あと 744 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s