[過去ログ] 新潟焼山の噴火は人工噴火の決定的証拠を (70レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: (鹿児島県) 2013/06/28(金)13:15 ID:+4zi7fQc0(1) AAS
日本最高峰の富士山(3776m)が2013年6月22日、世界文化遺産に決まった。
富士山は、北は福島県、南は東京都の八丈島、西は和歌山県までの
広い範囲から遠望でき、新潟県内でも群馬・長野県境の山々や、
杉の原スキー場から望むことができる。いったいどんなふうに見えるのだろうか。
筑波大付属高校社会科教諭の田代博氏は、地図総合ソフト
「カシミール3D」を使って作成した可視マップにより、富士山の遠望地を
探る研究で知られる。「『富士見』の謎」(祥伝社新書)には、
「妙高山、火打山、焼山からは八ケ岳と奥秩父の隙間に、
前山に遮られることなく、かなりすっきりとした富士山を見ることができます。
妙高山の北約11kmの大毛無山は、富士山から真北の方向として
最遠望の山です(189km)。日本海に最も近い富士見の山でもあります。
ここからは菅平の西にある大松山(1649m)の左側にかろうじて
頭を覗かせるだけですが、富士山と確認することはできるでしょう」と書いている。
妙高山(2454m)から富士山が遠望できることは、古くから知られていた。
日本山岳文学の名著「日本風景論」(1894年刊、志賀重昴著)では妙高山から
の眺望について、「東南に浅間、富士あり」と書いている。山頂から見える富士山を
カシミール3Dで描画してみた。富士山からの距離は179km。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*