[過去ログ] 【原発】原発情報3430【放射能】 (972レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
957: (京都府) 2013/10/23(水)17:06 ID:l7M1dfmv0(18/19) AAS
堰内の雨水排出、東電「今後も」 規制委の了承ない方法

東京電力福島第一原発で大雨の際、原子力規制委員会が了承していない手続
きで汚染水タンクを囲う堰(せき)の雨水の放射性物質の濃度を東電が直接
測定し、そのまま排出したことについて、同原発の小野明所長は22日、
今後も同様の処理をする可能性がある、と同原発を視察した福島県の職員ら
に述べた。
規制委の了承を得た手続きでは、堰内の水は濃度が均一でない恐れがある
ため、別のタンクに移してまぜたうえで測定し、濃度が基準値未満である
ことを確認してから排出する。
しかし、東電は16日と20日、大雨でタンクへの移送が追いつかず、堰の
水の濃度を直接調べて排出。小野所長は、一定以上の大雨で移送が間に合わ
ない場合には「現実的にはこのやり方しかない」と話した。これに対し、
視察した県の担当者は取材に「この方法の安全性が担保されていない」と
懸念を示し、規制委と再度協議することを求めた。
外部リンク[html]:www.asahi.com

手順通りの雨水排出不可能 東電所長、規制委と協議へ
東京電力福島第1原発の小野明所長は22日、汚染水タンク群の漏えい防止
用せきにたまった雨水があふれた問題で、せきの水を仮設タンクに移して
放射性物質の濃度測定後に排出する手順について「せきの水を全部出すに
はこの手順を千回とか繰り返す必要があり、大雨の中であふれさせずに
作業することは不可能」と述べた。
この日原発を視察した福島県の廃炉安全監視協議会の質問に答えた。
小野所長は今後、排出方法について原子力規制委員会と協議する。
福島県側からは「東電の手法で安全が担保されたとは言えない」と批判が
出た。
外部リンク:www.shimotsuke.co.jp
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s