[過去ログ] 【原発】原発情報3430【放射能】 (972レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828: 【関電 83.7 %】 (大阪府) 2013/10/23(水)15:30 ID:qnidAh5B0(1/14) AAS
AA省
835: 【関電 83.3 %】 (大阪府) 2013/10/23(水)15:34 ID:qnidAh5B0(2/14) AAS
鮫川村産の堆肥販売始まる 福島
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

>畜産が盛んな鮫川村では、ことし2月から村の施設で、化学物質を加えず、村内の畜産農家などから受け入れた
牛の排泄物ともみ殻に空気を混ぜ合わせて発酵させ、環境に優しい堆肥の生産を始めています。
生産を始めてから、およそ5か月かけてじっくりと発酵させてきた堆肥は先月完成して、施設は地元の農家などへ販売を始めました。
完成した堆肥は、放射性物質の濃度が国の基準の半分以下になるよう、村で独自の基準を設けて販売されていて、
施設での販売のほかに、近くの農家への配達や、村民に限って堆肥の散布の代行も行うということです。

関連
ゆうきの郷土(さと)で「有機たい肥  ゆうきくん」の販売をはじめます。 (2013年10月3日掲載) 鮫川村
外部リンク[php]:www.vill.samegawa.fukushima.jp
839
(1): 【関電 83.7 %】 (大阪府) 2013/10/23(水)15:36 ID:qnidAh5B0(3/14) AAS
AA省
842
(2): 【関電 83.3 %】 (大阪府) 2013/10/23(水)15:38 ID:qnidAh5B0(4/14) AAS
核ゴミ「影響を数万年から数百年に」
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

>文部科学省は専門家の会合で、環境への影響を数万年から100分の1程度の数百年に縮める新たな技術の開発に
本格的に乗り出す方針を示し、大筋で了承されました。具体的には、使用済み核燃料から寿命の長い放射性物質を取り出し「加速器」という
装置で発生させた「中性子」を当てて、寿命の短い物質に変える計画で、実現すれば埋める場所も100分の1程度に小さくできるということです。
しかし、寿命の長い物質を取り出す方法や安全性の確保など課題も多く、実現までに少なくとも数十年はかかるとみられています。
専門家からは「国際的に連携する必要がある」といった意見のほか、「実用化は慎重に判断すべきだ」といった意見も出ました。
日本原子力研究開発機構の大井川宏之室長は「国際的な協力も得られれば、20年か30年くらいで実用化が見えるのではないか」と話しています。
853: 【関電 82.5 %】 (大阪府) 2013/10/23(水)15:43 ID:qnidAh5B0(5/14) AAS
野生キノコ目的の入山者増加? 遭難者が増加傾向 下野新聞
外部リンク:www.shimotsuke.co.jp

>東京電力福島第1原発事故の影響で、日光市など県北を中心とした11市町に、野生キノコの出荷制限が続いている。
一部に国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたものの、原発事故から2年半がたち、
自家消費目的で山へ入る愛好家が増えているようだ。
遭難件数も例年以上のペースで発生しており、県警は注意を呼び掛けている。

きのこれない(・ω・` )

本県「畜産業」再生へ 農研機構など先端技術研究着手 福島民友
外部リンク[html]:www.minyu-net.com

>独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)と県、麻布大、酪農学園大などは22日、
省3
860
(2): 【関電 82.5 %】 (大阪府) 2013/10/23(水)15:48 ID:qnidAh5B0(6/14) AAS
ネズミ被害深刻化 避難区域住宅 県、週内にもモデル駆除
外部リンク:www.minpo.jp

>東京電力福島第一原発事故に伴う警戒区域が再編され、住民が自宅に立ち入る機会が増える中、
室内をネズミに荒らされる被害が深刻化している。一時帰宅をした住民からは「家に戻る気持ちがなえる」との声が上がり、
市町村も「帰還の妨げになる」と危機感を募らせている。ネズミは夏に繁殖し、秋から冬にかけ屋内に侵入するとされる。
県は9月から実態調査を進めており、今週中にも浪江、楢葉町の約200世帯でモデル駆除に乗り出す。
>国はネズミよけの薬剤を住民に配布してきたが、効果が薄かった。県などの要望に応じて今年2月、市町村のネズミ駆除対策費用を全額補助する制度を導入した。
しかし、市町村に活用されておらず、県は駆除マニュアルを生かして効果的な対策を促す考えだ。

今からネズミさんの大運動会の季節ですもんね(´・ω・`)

ツキノワグマ:人身被害、高気圧ピーク後に集中 広島のNPO調査 冬眠控え活発化、遭遇ご用心 /福島
省2
869
(1): 【関電 83.3 %】 (大阪府) 2013/10/23(水)15:50 ID:qnidAh5B0(7/14) AAS
AA省
872: 【関電 83.3 %】 (大阪府) 2013/10/23(水)15:52 ID:qnidAh5B0(8/14) AAS
東電に賠償資金481億円を追加交付 原賠機構
外部リンク:www.nikkei.com

>東京電力は23日、福島第1原子力発電所事故の賠償資金として原子力損害賠償支援機構から481億円の追加交付を受けたと発表した

関連
原子力損害賠償支援機構からの資金の交付について
平成25年10月23日 東京電力株式会社
外部リンク[html]:www.tepco.co.jp
877: 【関電 83.3 %】 (大阪府) 2013/10/23(水)15:55 ID:qnidAh5B0(9/14) AAS
>>865
HとJ?(・∀・)

>>874
プーさんがあ (ノ'A`)>
881: 【関電 83.8 %】 (大阪府) 2013/10/23(水)16:01 ID:qnidAh5B0(10/14) AAS
中電周辺市に「回答出来ず」 島根
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

>安来市など島根県内の3つの市が先週、中国電力に島根原子力発電所が立地する松江市などと同等の「安全協定」を
締結するよう申し入れたことについて中国電力は、23日、担当者が安来市を訪れ、
「現時点では回答できる状況にない」などと書かれた文書を手渡しました。
>これに対して近藤市長は「今回の回答は不満足だ。安全協定を結べず周辺市として意見を言ったり話し合いにも参加できないのは
生命財産を守る自治体の長として市民に責任を果たせるのか、厳しく受け止めてもらいたい」と答えました。
中国電力は23日午後には出雲市と雲南市も訪れ、同じ内容の回答書を手渡すことにしています。

冬の電力需給 北海道では数値目標も
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
省12
889
(1): 【関電 83.8 %】 (大阪府) 2013/10/23(水)16:05 ID:qnidAh5B0(11/14) AAS
昼間パソコンするとわんこがパソコンにやきもちやいてキーボード触らせてくれないお(´・ω・`)
894
(1): 【関電 84.3 %】 (大阪府) 2013/10/23(水)16:09 ID:qnidAh5B0(12/14) AAS
【千葉】手賀沼処理場 9棟中4棟使って3市の526トンを保管
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp

【千葉】焼却灰のセシウム濃度 明暗 柏、焼却方法変え低減 松戸、いぜん高濃度
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
898: 【関電 84.3 %】 (大阪府) 2013/10/23(水)16:11 ID:qnidAh5B0(13/14) AAS
AA省
901: 【関電 84.3 %】 (大阪府) 2013/10/23(水)16:13 ID:qnidAh5B0(14/14) AAS
>>896
(∪^ω^)荒巻わんわんお
>>897
(ノ'A`)>  ガクガクブルブル
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s