[過去ログ] 反原発完全死亡 放射脳はノイジーマイノリティ2 (654レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
248: (茸) 2014/06/29(日)20:05 ID:PKsyCGj70(8/9) AAS
>>247
コストが火力の10倍でも増加すべし
249(1): (福島県) 2014/06/29(日)20:10 ID:Y1GumY4k0(5/6) AAS
電気代10倍になったらどっちにしろ日本終了。
250: (茸) 2014/06/29(日)20:21 ID:PKsyCGj70(9/9) AAS
>>249
だが現実には事故処理費を上乗せしても1キロワット/0・5円の増加
化石燃料一辺倒という現状解決が問題なのでこの程度のコスト高は問題なし
251: (福島県) 2014/06/29(日)20:44 ID:Y1GumY4k0(6/6) AAS
原発は火力発電より高コストだそうです。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
252: (SB-iPhone) 2014/06/29(日)21:00 ID:G1MiYhQCi(1) AAS
原発に、巡っている、国の資金。
莫大な、無駄使い。
253: (徳島県) 2014/06/29(日)22:53 ID:zsWm0MGr0(1) AAS
産経新聞の言う通りで、猛暑に備え原発を稼動せよという主張の根拠は、原発はCO2を出さないという事実以外にない。
254: (静岡県) 2014/06/29(日)23:00 ID:iYLKdCdj0(1) AAS
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。
255(1): (dion軍) 2014/06/30(月)01:54 ID:aGGQizGJ0(1/9) AAS
>>245
日本の原油消費に原発の稼動は影響しない、これは理解してくれたみたいですね
よって原油の消費削減を持ち出して『我が国の原発再稼動の必要性』を論じる事は妥当ではないのです
日本の原油需要に採掘国が応じられなくなった時は、原発が有ろうと無かろうと、この国は終わりです
産業が止まり、物流が止まり、文明生活を送ることが不可能になります
食料輸入もままならないので、自給率40%の我が国は飢餓状態に陥るでしょう
原油はこの国の生命線です、それが止まれば僅かな電力が残っても意味は有りません
>>246
日本が東南アジアへ火力プラントの輸出を行っているのを知りませんか?
火力発電自体を日本企業が日本の技術で行っている例も有ります
省9
256(3): (茸) 2014/06/30(月)07:59 ID:CsF2dIQl0(1/4) AAS
>>255
> 日本の原油消費に原発の稼動は影響しない、これは理解してくれたみたいですね
そんな話を最初からしてない事を理解されてなですね。
> よって原油の消費削減を持ち出して『我が国の原発再稼動の必要性』を論じる事は妥当ではないのです
発電の8割を化石燃料に頼り切った日本の脆弱性の解決策として原発再稼働と増設が必要だと話してるんですが?
> 日本の原油需要に採掘国が応じられなくなった時は、原発が有ろうと無かろうと、この国は終わりです
そのために各メーカーが電気を主動力とした原動機を開発中です。
> 原油はこの国の生命線です、それが止まれば僅かな電力が残っても
意味があるように発電方法の分散や機動方法の変換が必要なんです。
> >>246
省18
257(2): (dion軍) 2014/06/30(月)11:37 ID:aGGQizGJ0(2/9) AAS
>>256
何か推進派の本音が出始めたなぁw
> そのために各メーカーが電気を主動力とした原動機を開発中です。
ではガソリン車が存在しなくなった日本を想像しよう
我が国で運輸に用いられるエネルギーは約23%だ
我が国で電気が占めるエネルギーは約40%だ
仮に自動車全てを電化したとしたら我が国の電力需要量は5割増しになる
その増加分を原発で補うとしたら、新設原発が何基必要なんだ?
54基の原発が有った頃でも電力シェアの30%しか満たせなかったのだから
70〜80基の新設原発が必要だ
省12
258(1): (dion軍) 2014/06/30(月)11:46 ID:aGGQizGJ0(3/9) AAS
>>256
> 国連や多くの専門家が唱える説をあなたが信じないのは勝手ですが
> 今まで以上に二酸化炭素が増え続ければ自然環境に悪影響を及ぼす事は容易に想像出来ると思いますが?
君がCO2温暖化詐欺を信じるのも君の勝手だ
しかしならば、以下の質問に答えたまえ
1)連中の主張だと CO2濃度が 0.01% 増加すると、世界平均気温が 0.8度上昇するらしい
ちなみに現在の CO2濃度は約 0.04%だ
これを踏まえて問うが、地球に大気が生まれた頃(35億年前)の大気組成は CO2:95%、N2:5%だった
更に現在80%存在する N2 がたったの5%だったという事は大気圧も高かったという事だ(窒素の増加理由が無い)
では当時の地球の平均気温は何千度あったんだ?地球は昔、恒星だったのか?
省4
259(2): (dion軍) 2014/06/30(月)11:57 ID:aGGQizGJ0(4/9) AAS
>>256
> 現時点で実用性の高いものが存在してません。
これは再生可能エネルギーに対する意見かな?
しかし、現時点で実用性が高いものが有ろうと無かろうと、未来は再生可能エネルギーに頼るしかないんだよ
そうしないと持続性の有る未来は造れない
我々はこの星の限られた資源で生きるしかないし、永遠にエネルギー供給してくれるのは太陽だけなんだ
> 石炭の最新可採量調査では118年で枯渇するとされてますが?
資源埋蔵量が数千年〜数万年分と言われている石炭資源の可採埋蔵量が118年なんてw
石油だって、ここ数十年、可採埋蔵量あと40年と言われ続けてきたじゃないか
今掘ってペイする埋蔵量が118年分と言う話で、石炭価格が高騰すれば当然増える
省8
260(3): (茸) 2014/06/30(月)12:47 ID:CsF2dIQl0(2/4) AAS
>>257
> 仮に自動車全てを電化したとしたら我が国の電力需要量は5割増しになる
極論です。今後の技術革新や輸送方法の変換などを全く考慮せず数字だけを入れ替えても意味がありませんね。
> 70〜80基の新設原発が必要だ
だから増設が必要だと申してます。
狭かろうが代替えエネルギーがなければ致し方ないです。
> この現実を受け入れた上で、原発に未来を見るのは余りにナンセンスだ
実用化出来る代替え案もなく反対するのもナンセンスですが?
>>258
> では当時の地球の平均気温は何千度あったんだ?地球は昔、恒星だったのか?
省18
261: (SB-iPhone) 2014/06/30(月)13:27 ID:DP5o1Q4gi(1) AAS
あらゆる危険高い、負の遺産 原発は、十年単位で見れば
巨大、莫大な、金喰い大虫。
未来を護ってくれる
新た安全なエネルギーに、そのエネルギー予算、資金を
渡せねばならない。
原発維持に巡らす、資金は
覚醒剤に、国の予算、巡せてるようなもの。
人間は、この手の負に陥りやすい、原発利権のよな
詐欺師ぺてん師に 騙されやすい。
ヒトラーの弁舌に従ったドイツ民。
省1
262(1): (dion軍) 2014/06/30(月)14:52 ID:aGGQizGJ0(5/9) AAS
>>260
> 極論です。今後の技術革新や輸送方法の変換などを全く考慮せず数字だけを入れ替えても意味がありませんね
技術革新による効率化は望めないよ
ガソリン車は効率が良い、電気自動車と比較すれば簡単に理解できるはずだ
ガソリン車は熱を運動エネルギーに直接変換する
対して電気自動車は熱を運動エネルギーに変え、運動エネルギーを電気エネルギーに変え、ロスを持つ蓄電池に貯め、
電気エネルギーを運動エネルギーに変える
どうやってもガソリン車以上の効率を出す事は不可能だよ
つまりガソリン車の代替として電気自動車で賄うには23%以上のエネルギーを電気として供給しなければならないんだ
輸送方法の変換(?変化だろう)というのは貨物運搬を電車に変えるという事か?
省17
263(2): (dion軍) 2014/06/30(月)15:04 ID:aGGQizGJ0(6/9) AAS
>>260
> これも極論。CO2の濃度上昇度と平均気温の上昇が一定の比率で上がり続ける仮定が間違ってます。
勿論そうだよ、しかし、なら天井はどこなんだって話になる
恐竜が生きていた頃のCO2濃度は少なくとも今の10倍だ
今より30度も気温が高かったら恐竜は生きていられないよな
つまり天井はもっと低いんだ
そもそも恐竜が生きていた時代って何度だったの?誰も知らないだろ
CO2と平均気温上昇に何らかの関係が有るとして、どのような関係式なのか、温度上昇のリミットは何度なのか、
そういう議論は全く無しで、0.01%増えたら0.8度上がりますから大変です、連中はそれしか言わない
こんな意見に何の価値が有るんだ?
省8
264(2): (dion軍) 2014/06/30(月)15:14 ID:aGGQizGJ0(7/9) AAS
>>260
> 世界エネルギー会議の調査結果です。現実を受け止めましょう。
だったらウランも60年の命って話も受け入れろよw
しかもウランは石炭の1/5もエネルギーに貢献していないんだ
> 未来に二酸化炭素やその他の有害物質を押し付け、化石資源を貪り尽くしてる現状と大差ありませんね
大違いだ、CO2だってNOx、SOxだって人類が処理できる
しかし核分裂生成物質は時間しか処理できない
そもそもCO2を悪者扱いするのは、もう止めようよ
CO2が無ければ生物は生きていけないんだ
武田邦彦教授なんて、0.04%のCO2濃度は低すぎる、このままだと生物は死滅する、
省5
265(1): (福島県) 2014/06/30(月)15:34 ID:g7ysrtUH0(1) AAS
原発は火力発電より高コストだそうです。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
最後は金目でしょ?
>>264
俺は反原発だが、一つ間違い指摘しとく。
ウラン鉱山埋蔵量は残り60年分かもだが、海水に大量に溶け込んでて、
鉱山から採取する3〜4倍のコストかければ、現代の技術でも採取できる。
「コスト無視すれば」世界中の原発を千年動かしても余る量ある。
それでも危険だし高コストだし、使う意味はない。
研究だったら極小規模のもの地下深くに作れ。
省1
266: (dion軍) 2014/06/30(月)17:40 ID:aGGQizGJ0(8/9) AAS
>>265
海水ウランについては >>259 で書いたよ
やってるのが原研だし、実験は小規模だし、実験発表の後は何の音沙汰も無いし・・・
3〜4倍のコストで実用可能ってのは原研の言い分でしょ
『もんじゅ』で有名な能無し達の話を鵜呑みにしちゃいけませんw
267: (SB-iPhone) 2014/06/30(月)17:46 ID:IRuAg5fni(1) AAS
原発利権は、自分たちが、原発維持により
原発癒着利権間、生息するためだけに、
子供たちを、原発の高い危険リスクに合わせる
犠牲リスクに対して平気なのだから。
原発マネーで、脳の中枢神経が麻痺してんじゃない?
原発は安全だ〜と、覚醒剤は、安全だ〜と、
言ってるのと変わらないから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 387 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*