[過去ログ] 甲状腺癌・のう胞発生等の情報スレ 34 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100(1): (福島県) 2014/07/08(火)17:05 ID:Y75YjjDA0(10/13) AAS
>>98
回答してませんw
なんでだと思います?って聞いてるんですがw
101(1): (SB-iPhone) 2014/07/08(火)17:08 ID:zhSyHAmXi(6/11) AAS
>>99
他県は関係ありません。今論じているのは福島県です。
A2が毎年上昇している理由を示して下さい。
102(1): (SB-iPhone) 2014/07/08(火)17:09 ID:zhSyHAmXi(7/11) AAS
>>100
質問に質問で返さないで下さい。
スクリーニング効果と言うなら毎年A2が10%上昇している理由を示して下さい。
103(1): (福島県) 2014/07/08(火)17:12 ID:Y75YjjDA0(11/13) AAS
>>102
案外、普段のヨウ素摂取量の違いだったりして
あなたはなんでだと思います?
会津でもA1が低いんですけど
104(1): (やわらか銀行) 2014/07/08(火)17:15 ID:DGbDUwJJ0(4/9) AAS
>>101
被曝した福島よりも
他県の方がA2やB判定比率が多く出た、ということは
それぐらい、のう胞結節の検査というものが、
ぶれ幅の大きい結果が出るようなものだということでしょう。
つまりA2・B判定の上昇は必ずしもスクリーニング効果を否定するものではない。
福島の検査結果は、スクリーニング効果である疑いは大きいと思いますよ。
105(2): (SB-iPhone) 2014/07/08(火)17:16 ID:zhSyHAmXi(8/11) AAS
>>103
ヨウ素が原因と言うエビデンスを出して下さい。
106(2): (SB-iPhone) 2014/07/08(火)17:17 ID:zhSyHAmXi(9/11) AAS
>>104
問題なのは毎年A2判定が10%も上昇している事です。
単年度のデータが問題なのではありません。
107(1): (やわらか銀行) 2014/07/08(火)17:17 ID:DGbDUwJJ0(5/9) AAS
>>105
まず、福島の検査結果、手術例が
スクリーニング効果でないというエビデンスを示してください。
108(1): (やわらか銀行) 2014/07/08(火)17:18 ID:DGbDUwJJ0(6/9) AAS
>>106
ですからぶれじゃないですか?
それを否定出来るエビデンスを出してください。
109(1): (SB-iPhone) 2014/07/08(火)17:19 ID:zhSyHAmXi(10/11) AAS
>>107
それは悪魔の証明です。
A2判定が毎年10%上昇しているのがスクリーニング効果であると言うエビデンスを出して下さい。
110: (SB-iPhone) 2014/07/08(火)17:20 ID:zhSyHAmXi(11/11) AAS
>>108
ヨウ素が原因でA2判定が毎年10%上昇しているというエビデンスを出して下さい。
111: (福島県) 2014/07/08(火)17:20 ID:Y75YjjDA0(12/13) AAS
エビデンスねえ・・・
地理的にどうなのって部分もあるよって話なんだけども
112: (やわらか銀行) 2014/07/08(火)17:20 ID:DGbDUwJJ0(7/9) AAS
>>105
>>106
スクリーニングでないということは
事故による放射性ヨウ素被曝を疑っているのですよね?
でしたら、地域差はとても重要だと思うんですが、
その辺のエビデンスはどうなんですか?
113: (福島県) 2014/07/08(火)17:21 ID:Y75YjjDA0(13/13) AAS
ちなみに単年が意味ないなら福島県のも別の人を年度別に調べてるんだから単年っていえば単年だけどね
114: (やわらか銀行) 2014/07/08(火)17:22 ID:DGbDUwJJ0(8/9) AAS
>>109
スクリーニング効果である可能性を否定出来ないんですね。
つまり
>>93
に対する反証は成立しませんね。
115: (東日本) 2014/07/08(火)17:27 ID:YkCNPI7d0(1) AAS
放射能を心配する住民は新スレに移行しました。
「甲状腺癌、爆発的増大!冷静に政策提言するスレ」
2chスレ:lifeline
この新しいスレ設立の「趣旨」、「目的」は以下のとおりです。少し長いですが、重要ですので、お読み頂ければ幸いです。
952 :地震雷火事名無し(catv?):2014/07/04(金) 07:13:56.85 ID:nIvrfzgp0
まあ、この件に関しては世界中の誰も「立証」なんかしてないのは確かだ。
当の検討委だって確たる見解はなく、推測の提示にとどまっている。
なぜか?
どうしてチェルノブイリでできたことがが日本ではできないのか?
省26
116: (catv?) 2014/07/08(火)18:22 ID:Y85JLjW/0(4/5) AAS
過剰診療かどうかは、データの公表がまだなんだから分からないだろう。
117(2): (dion軍) 2014/07/08(火)19:15 ID:rmKyLvAC0(1/6) AAS
>>94
スクリーニング効果は関係なくて、主に加齢による影響だと思います。
外部リンク[pdf]:www.pref.fukushima.lg.jp
A−17の年齢階層別判定区分の分布グラフ
0〜5歳層から6〜10歳層で男25%女21%の増加
11〜15歳層から16〜18歳層で男7%女9%の減少
つまり現時点では低年齢層の加齢によるA2判定率増加が、高年齢層の加齢によるA2判定率減少を上回るために
23〜25年度で見た場合、A2判定率は増加傾向になります。
今後検査を続けていけば、ある時点で均衡し、その後は減少に転じると思われます。
118(4): (dion軍) 2014/07/08(火)19:20 ID:rmKyLvAC0(2/6) AAS
参考情報
西尾正道/元北海道がんセンター所長の元臨床医としての見解
20140112 UPLAN 【第1部】放射線被曝と健康管理〜今問われていること〜 - YouTube
動画リンク[YouTube]
●嚢胞について
(19:01〜)
半分ぐらいの子供たちに嚢胞があったということで最初大騒ぎしました
実はこれ僕やってるうちにですね、先ほど言ったような放射線の寄与度が合った場合に多いということが
わかってるとしたら、やはり関係あるのかなと最初考えていたんですけど、どうも違う。
1,500人くらいエコーの検査を今まで去年の4月以降やってきてわかったことは
省20
119: (dion軍) 2014/07/08(火)19:26 ID:rmKyLvAC0(3/6) AAS
ついでに
●放射線ヨウ素の甲状腺への取り込み
(10:06〜)
実は甲状腺がんの原因になるヨウ素ですけども、これは放射線ヨウ素を取り込むことによるもので
まさにこれは内部被曝そのものなんです。
日本人のヨウ素の場合は、だいたい子供の場合、130マイクログラムくらい毎日摂ればいい。
というくらいの量でだいたい飽和されてるわけですね、甲状腺に。
しかもヨウ素が体に入ってきても大体10〜40%くらいの、まあ2〜3割の量が甲状腺に取り込まれています。
あとはほとんどがおしっこになって出ていく。
この子供の小児の130ぐらいのマイクログラムの一日の摂取量を考えますと、最も多く含まれてるのは昆布ですね。
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 882 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s*