[過去ログ] 甲状腺癌・のう胞発生等の情報スレ 34 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
903: (やわらか銀行) 2014/08/11(月)10:42 ID:mZKyHCgg0(24/33) AAS
>>901
ということにして勝ち誇る、と
無敵ですね〜^^
904: (catv?) 2014/08/11(月)10:43 ID:sxCqJjI00(28/42) AAS
さてと。
905(1): (千葉県) 2014/08/11(月)10:50 ID:QzQ2vJ570(31/64) AAS
>>896
>>この程度の病理は、他地域でもふつうに潜在している可能性はある。
可能性はないよ。
ベラルーシやウクライナでも事故時被曝した人を毎年甲状腺エコー検査をやっているが
肺転移は全体症例の6%と言われている(ウクライナ政府報告書)。
ウクライナの現在の罹患率は10万人対7人程度。その中の6%なので、
肺転移の患者はおよそ10万人対0.42人となる。
つまり、25万人に1人
現在、30代、40代の大人になったウクライナの被曝者でも
スクリーニングで発見されている症例で、肺転移まで進行しているのは25万人に1人です。
906(1): (catv?) 2014/08/11(月)10:55 ID:sxCqJjI00(29/42) AAS
子供たちに転移が見られ、重篤化している状況でいまだに「放射能のせいとはいいけれない」の時間稼ぎかよ。
マジもんのクズだ。
つうか、「原因は放射能である」という仮説がなく、検査が成り立つと思ってんのかねこいつ。
かなり悪質だな。
907: (catv?) 2014/08/11(月)10:56 ID:sxCqJjI00(30/42) AAS
こいつのログは「非人道的工作手口」として将来かなり問題になるな。
908: (福島県) 2014/08/11(月)10:58 ID:F+FE1yJm0(13/29) AAS
毎年エコーやっているということは早期発見早期治療をして6%
検査なしだともっと高いのかな?
909(1): (やわらか銀行) 2014/08/11(月)11:00 ID:mZKyHCgg0(25/33) AAS
>>905
小児の乳頭癌は臨床的な特徴は成人のそれとかなりの差異を示す。
頸部リンパ節転移が激しく,腫瘍の局所浸潤が多く,治療後の再発も多い
肺への遠隔転移を有する頻度が高く,
診断時の肺転移の頻度は25%にまでに達するとする報告 4)もある。
外部リンク[html]:jsco-cpg.jp
910(2): (千葉県) 2014/08/11(月)11:02 ID:QzQ2vJ570(32/64) AAS
●ウクライナ(30代、40代)
罹患率=10万人対7人
肺転移率=10万人対0.42人
●福島(0−21才)
罹患率=10万人対45人
省1
911: (やわらか銀行) 2014/08/11(月)11:04 ID:mZKyHCgg0(26/33) AAS
>>906
> 仮説
はありますよ、そりゃ。いつないなんて言った?
ストローマンやめてくれます?
仮説があるんだから議論するのは当然でしょう。
議論だけでなく、検査拡大などの積極的な製作も進めるべきと思いますよ。
(僕は比較対照群重視、摘出基準の見直し派ですが)
912(2): (千葉県) 2014/08/11(月)11:06 ID:QzQ2vJ570(33/64) AAS
>>910
ウクライナは30代、40代の大人、福島はオチビちゃんなので単純比較はできないが、
あえて肺転移率を比較すると、
ウクライナ肺転移率=10万人対0.42人
福島肺転移率=10万人対4.4人
となり、福島はウクライナの10倍となる。福島は肺転移の患者が1人の場合で計算しているので、
かりに複数人いるとすれば、さらに両者の差は広がる。
913: (catv?) 2014/08/11(月)11:06 ID:sxCqJjI00(31/42) AAS
あれ、治療ベースの症例ソースと符合させたということは
スクリーニング効果としての症状を否定したということか。
やっとわかったみたいだな。
914: (やわらか銀行) 2014/08/11(月)11:06 ID:mZKyHCgg0(27/33) AAS
>>910
福島でも、何巡も調べて行けば
罹患率は減って行くのでは?
現在、今まで調べなかった群を根こそぎ検査して見つけているのだから。
915(1): (catv?) 2014/08/11(月)11:09 ID:sxCqJjI00(32/42) AAS
時間稼ぎが明確になったな。
で、こいつは本質である>>837への反論をスルーする。
いつものことだな。
916: (catv?) 2014/08/11(月)11:09 ID:sxCqJjI00(33/42) AAS
こいつは実現不能のきれいごとで時間稼ぎをする分、悪質。ー
917(1): (千葉県) 2014/08/11(月)11:10 ID:QzQ2vJ570(34/64) AAS
福島肺転移率=10万人対4.4人
これは、結構いろいろなことを教えてくれるデータです。
通常、小児甲状腺癌は10万人対0.2人とされている(国立癌センター)。
そのうち、やわらか銀行のソース>>909を使って、肺転移率を25%とすると、
日本で通常生まれる肺転移の患者は10万人対0.01人となる
しかし、福島では10万人対4.4人の率で肺転移患者が生まれている。
これは通常の440倍の頻度です。
918: (やわらか銀行) 2014/08/11(月)11:11 ID:mZKyHCgg0(28/33) AAS
>>915
反論してるじゃん。
>>902よく読んでね。
まったく都合の悪いレスは無視するんだから〜^^
無敵だね!
919(1): (catv?) 2014/08/11(月)11:12 ID:05LhKuO90(14/18) AAS
>>912
おいバカw 『(肺転移は)ウクライナではなんと23.3%』だってよw
『小児甲状腺がん症例の頸部リンパ節転移率に関しては、ウクライナで59.8%、ベラルーシでは65.6%という高い値が報告されている。また、肺転移は、ベラルーシでは4.5%であったが、ウクライナではなんと23.3%という高い値が報告されている。』
放射線被曝と甲状腺がん―広島、チェルノブイリ、セミパラチンスク (シリーズ甲状腺・広島から vol. 1)
外部リンク[html]:fiddledad.blog.fc2.com
920: (やわらか銀行) 2014/08/11(月)11:12 ID:mZKyHCgg0(29/33) AAS
>>917
> 通常、小児甲状腺癌は10万人対0.2人とされている
ですからスクリーニング効果があるでしょうって
921: (千葉県) 2014/08/11(月)11:13 ID:QzQ2vJ570(35/64) AAS
【肺転移率比較】
ウクライナのスクリーニング成人症例=10万人対0.42人
日本の小児通常症例=10万人対0.01人
福島のスクリーニング小児症例=10万人対4.4人
922: (catv?) 2014/08/11(月)11:16 ID:sxCqJjI00(34/42) AAS
・初期ヨウ素被曝量
・発ガン者の男女比
・ガン症例の重篤度
この3つを検証すると、やはり放射能起因の多発である可能性がきわめて高い。
この3つに有効な反証はないので、ただちに放射能を前提に対策と調査に乗り出したほうがいい。
検証は本スレにあります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s