[過去ログ] 甲状腺癌・のう胞発生等の情報スレ 34 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166: (やわらか銀行) 2014/07/10(木)17:10 ID:DfwarpdS0(4/4) AAS
>>165
> つまり、原発事故時に小学生の子供はこれ以上嚢胞は増えない。上昇はしない。
ここがトンデモやね。低学年・中学年の子が学年上がるに従ってどんどんできたり、高学年の子が中学生になってできたり、ということを考えないの?
それより
>>130
> 他県での調査結果、のきなみ1000人未満
外部リンク[pdf]:www.city.nikko.lg.jp
↑このあなたのレス、間違ってると思うんですが
返答戴けないので、あなたは
イチャモンつけたいだけの馬鹿と認定しますね。
167(1): (神奈川県) 2014/07/10(木)17:13 ID:lHGQznfS0(1) AAS
7の結果からいっても特別福島が異常と言うこともなさそうだな。
何か反論あるのかな?
168: (福島県) 2014/07/10(木)17:41 ID:nkgOCxoK0(1/2) AAS
東海村の結果
外部リンク[html]:www.vill.tokai.ibaraki.jp
169(1): (福島県) 2014/07/10(木)17:55 ID:nkgOCxoK0(2/2) AAS
>>163
これを読むとわかりやすいと思うよ
隈病院の宮内先生のだから理屈は同じだし
外部リンク[pdf]:www.fmu.ac.jp
170(2): (SB-iPhone) 2014/07/10(木)19:34 ID:USED5OECi(3/3) AAS
>>167
>>165で書いた通りですよ。
震災前のベースラインが35%なんですよ。
だから10%も上がる事自体おかしいんです。
他県のデータはやわらかが1000人程度じゃ意味が無いって言ってましたんで排除します。
171: (茸) 2014/07/10(木)20:21 ID:kS966DZI0(1) AAS
>>161
ピリピリと言うか切羽詰まってると言うか
ROM専の俺には分からない
172: (福島県) 2014/07/10(木)20:35 ID:rJ00gt3W0(1/3) AAS
2巡目の注目点ですね、A2判定の割合
173: (福島県) 2014/07/10(木)20:43 ID:rJ00gt3W0(2/3) AAS
軽くスルーされちゃいましたが、ヨウ素充足の差だと仮定するとちと面倒ですな
地域差がないから癌は被曝由来ではない、という前提が崩れるんで
ヨウ素足りてない人ほど甲状腺被曝は多くなるので
ま、エビデンスないんですけどねw
174: (福島県) 2014/07/10(木)20:53 ID:rJ00gt3W0(3/3) AAS
対照3県調査の山梨県の結果がどうもあれだったんで考えてはいたんですが
これだけ物流の発達した日本でもヨウ素摂取量の差はあるんじゃないですかねえ…
175: (catv?) 2014/07/10(木)21:04 ID:L2SRSlcH0(2/2) AAS
>>170
「平成23年度実施市町村」とは「平成23年度に県民健康調査を予定していた市町村」の意味であり、
当該市町村の住民の方が実際に県民健康調査を受診したのが平成25年であっても、「平成23年度実施市町村」に計上される
外部リンク:jp.bloguru.com
ってことで、あの表を見て「毎年A2が10%上がってる」って指摘したところで意味ないかと
176(2): (dion軍) 2014/07/10(木)22:59 ID:7TeypnzH0(1/2) AAS
>>170
説明難しいんだけど
こういう放物線を想像してみてほしい
画像リンク[png]:www5f.biglobe.ne.jp
X軸は年齢、Y軸は各年齢のA2割合を表す
一年経過するということは、分布の山が1年左側にズレるということ
当然元の山と前の山に重なる部分が出てくるんだけど
山の左側の重なりは増加、右側の重なりは減少で
その差し引きがA2割合の増減になる
でのう胞の場合は>>118によれば4〜5歳(放物線のスタート)から増加し始め、
省6
177: (dion軍) 2014/07/10(木)23:06 ID:7TeypnzH0(2/2) AAS
×当然元の山と前の山に重なる部分が出てくるんだけど
○当然一年経過した山と元の山に重なる部分が出てくるんだけど
178: (やわらか銀行) 2014/07/11(金)00:12 ID:YUPNBWrR0(1/2) AAS
詮無いかもしれないけど
医科大や県や国は
もっと分かり易い発表や説明ができるようにしてほしい。
単年度分は一年内で検査、集計するとか
「会津は少ない!被曝多発の証拠だ」とか
ちょっとしたとこに火をつけて騒ぐ人がいるからなあ。
恐ろしい事に、わりとインテリ層(メディア人とか)が
そういうの鵜呑みにしてたりするんだよ、リアルに。。
179: (dion軍) 2014/07/11(金)00:33 ID:WtRkogQy0(1/2) AAS
本当それは言える
エクセルのデータでいいから生データを公開
第三者が検証できるようにしてほしい
本来こういう分析は甲状腺検査評価部会の仕事なんだろうけど
なんか高尚な話ばかりで県民の不安に答える形になっていない。
180(2): (SB-iPhone) 2014/07/11(金)07:26 ID:TiMO+Yrqi(1) AAS
>>176
そのy=-x^2みたいな曲線になるとすると、大人になった時に嚢胞は0%なんですよね。
上昇はx^2のスピードでも、一定年齢でy=0.35となるのが甲状腺嚢胞だと考えるのが普通ですよね。
嚢胞はみんな持ってる!半分くらいは嚢胞見つかる!とか先生方言ってますし。
となると年齢仮説も崩壊なんですよね。
年齢でもなく、スクリーニングでもないとなると、毎年A2判定が10%上昇しているのは何の影響なんでしょうか?
福島県とそれ以外の地域で他に違いあります?
181: (catv?) 2014/07/11(金)08:50 ID:nIfnIFCg0(1) AAS
「平成23年度実施市町村」とは「平成23年度に県民健康調査を予定していた市町村」の意味であり、
当該市町村の住民の方が実際に県民健康調査を受診したのが平成25年であっても、「平成23年度実施市町村」に計上される
外部リンク:jp.bloguru.com
ってことで、あの表を見て「毎年A2が10%上がってる」って指摘したところで意味ないかと
182: (静岡県) 2014/07/11(金)09:08 ID:67au/zLg0(1) AAS
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。
183: おはよウサギ!(関東・甲信越) 2014/07/11(金)14:28 ID:3u4iEWP5O携(1) AAS
>>169又は、>169
これはこれは。
わかりやすいソース、ありがとです。
…と、言いたいところだが、俺ちゃんにはさっぱりわからん、というか、誰がわかりやすかったんだ?
外部リンク[pdf]:www.fmu.ac.jp
…これの、わかりやすかったって言う文章を抜き取って、教えてたもれ?
あ、ちなみに、
省2
184: (やわらか銀行) 2014/07/11(金)14:44 ID:YUPNBWrR0(2/2) AAS
>>180
ゼロってことはないでしょう。
年齢仮説が示すのは「そういう傾向がある」てこと。
まああのグラフは極端ですが
分かり易くするために極端に書いているので
もちろんゼロではなく、一定程度は残るんじゃないですか?
それこそ、思春期にニキビになる子は多いけど,
大人になってもニキビ持ちの人は一定数いますよ
大事なのは、「成長につれて子どもには嚢胞結節が増加し、ある程度の年齢になると下がる」
という考え方です。
省4
185: (dion軍) 2014/07/11(金)18:21 ID:WtRkogQy0(2/2) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 816 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s