[過去ログ] 【原発】原発情報3674【放射能】 (767レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
628: (WiMAX) 2014/07/07(月)18:12 ID:fhUPinOH0(1/2) AAS
>>625
それでも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどを
きちんと説明しなくてもこれまでどおりで良いですよ。それでも過半数ギリギリの国民は納得してるので再稼働を語ってます。
それに、原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと回避できる既存の法律はもう作ってある。
はっきり言います。
あれだけの事故を起こしても大丈夫、放射能で健康被害が起きても放射能が原因とバレる心配は無い。福島宮城の白血病患者数は秘密とすることで
国民的な合意がなされている。オリンピックだって福島でやるんです。
だから、再稼働は無問題! 廃棄物処理や環境破壊対策は子孫が考えればいーの。
原発は国家のベースロード電源だぜい。
629: (千葉県) 2014/07/07(月)18:13 ID:2/jPyT5k0(19/36) AAS
凍土壁の時のように、既成事実をちょっと作っておいて
許認可申請だけ、持ってくるとかは止めてな、
エネ庁のHPにはなんか載ってるようだが・・
実施者が誰なのか、ハッキリさせろよ、何でもかんでも
特定施設として、形だけ申請はしないでください
特定施設として、申請するなら始めから議論をする@更田委員
我々東電が申請者になるよりほかなかった・・
JAEAさんのバックアップがあって、
施設が運営出来るとおもいます、@東電
国費が投入されてるとはいえ、東電がJAEAの力を借りて
省12
630: (千葉県) 2014/07/07(月)18:15 ID:2/jPyT5k0(20/36) AAS
ただいま421キロバイト
631: (愛知県) 2014/07/07(月)18:16 ID:SV7HfI450(3/3) AAS
>>610
実証実験は、凍結管に対して水の容量が少なめだけど、現場はトレンチに大量の水
と熱源?があって温度が下がらないように見えますね
スライド10と12を見る限り、開削ダクト部に近い方に熱源がありそう。
632(1): (dion軍) 2014/07/07(月)18:16 ID:kdoGKxAB0(13/23) AAS
>>623、
ドライアイス(マイナス79度)よりも高い温度で凍らせようとしていてずっこけたぞ…
圧縮空気を膨張させて低温化するので生産しようとすると、
原料ただの空気だし比較的容易なはず。
しかし、もともとトン単位で水が流入してるのを止めようとしているのだから、
相当な量必要。
と言うか、
10度の水があり
1日1トンの10度の水が流れ込んでいます。
マイナス40度の液体で、
省2
633: ◆55SS.i.jYw (catv?) 2014/07/07(月)18:19 ID:EFMyCabE0(6/8) AAS
>>632
東電から凍らせると言葉が出た時点で
ああ終わったんだなと思ったw
634: (京都府) 2014/07/07(月)18:19 ID:t8eJBMhe0(26/45) AAS
熱容量という概念がないのかな
635: 法治国家 警察 メディア 正力松太郎(WiMAX) 2014/07/07(月)18:20 ID:mmCB5bcA0(1) AAS
AA省
636: (京都府) 2014/07/07(月)18:22 ID:t8eJBMhe0(27/45) AAS
東京新聞清水
トレンチの止水の件だが、凍結の状況
黒と青は凍ってるのか
小林
はい、黒と青は温度が下がってるところ
凍るというより温度が下がったところ
清水
10ページ、0℃以下は凍っているという判断でいいのか
小林
はい、水によっては0℃でも凍らない可能性はあるが
省28
637: (茸) [sag] 2014/07/07(月)18:22 ID:euI3OKB10(1) AAS
メイドイン日本すげえwwwwwwwwwwww
俺すげえwwwwwwwwwwwwwwwwww
638: (新疆ウイグル自治区) 2014/07/07(月)18:23 ID:KtDz0+nw0(6/6) AAS
閉め切っちゃダメ! 敷地内に人が入れなくなっちゃう!!
639(1): (東日本) 2014/07/07(月)18:24 ID:2KytsoiN0(2/2) AAS
NHKラジオ 桜井・南相馬市市長が話を始めたら、都合良く台風特別警報で中断
640: (千葉県) 2014/07/07(月)18:26 ID:2/jPyT5k0(21/36) AAS
今の話だと、全部を東電とJAEAで進めていくと受け止めたが?@高木先生
これはスリーマイルで前例があります、TMI計画というのがあって
東電に言いたいのは、NFDもそうだけど、全体像を考えて施設の全容を
考えて@更田委員
違う施設に分析を依頼するとか、施設の性能を下げることだけはしないように
オールジャパン、国際研究者も呼んで研究が出来る施設になるように@阿部先生
裏切られたという事にならないように、廃炉技術が主でないと意味が無い@角山先生
ハッキリ釘を刺しておくが、廃炉技術に直接したものでないと、特定施設としては
認めませんから@更田委員
省4
641: (愛知県) 2014/07/07(月)18:26 ID:yI5Sn+E/0(4/5) AAS
宮古島に特別警報を出す模様
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
最大瞬間風速75メートルだとこんな感じか
動画リンク[YouTube]
642(1): (京都府) 2014/07/07(月)18:27 ID:t8eJBMhe0(28/45) AAS
東京新聞清水
5号機のプールの冷却停止
なぜ穴があいたのか
小林
V91 のバルブは、熱交換機の冷却をコントロールするために
開度を絞っていた。乱流が発生してた可能性がある
鋳鉄製で、内面にゴムのライニングある
ライニングが剥離した可能性がある。
清水
どうしてここで起きた?
省14
643: (dion軍) 2014/07/07(月)18:27 ID:kdoGKxAB0(14/23) AAS
ケチって0度で凍るとか計算してるからダメなんだ…
完全に凍るまでのタイムラグの間に流入してくるだろうが…
644: (千葉県) 2014/07/07(月)18:30 ID:2/jPyT5k0(22/36) AAS
議題が移ります
資料4福島第一原子力発電所 施設定期検査の概要について【PDF:610KB】
説明者:規制庁
検査の仕方仕組みについて
645: (京都府) 2014/07/07(月)18:33 ID:t8eJBMhe0(29/45) AAS
NHK沓掛
ケーブルトレイのしたにパッカーをいれる
ってどうするのか
小林
検討中
確定した方法ではない
NHK
貫通部をつかっていれるのか
小林
パッカーは袋のようなもの
省24
646: (京都府) 2014/07/07(月)18:33 ID:t8eJBMhe0(30/45) AAS
宮古島地方に暴風波浪特別警報 NHKニュース
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
647: (千葉県) 2014/07/07(月)18:34 ID:2/jPyT5k0(23/36) AAS
勝手に話を進めて、許可だけ受けにくんな、と、
更田委員がエネ庁に先制パンチ(´・ω・`)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 120 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.242s*