[過去ログ] 首都や、三菱 三井 住友などが大阪へ移転か ★59 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693(1): (神奈川県) 2015/09/06(日)00:49 ID:9+nzyxB70(1) AAS
石原氏は横田の空域を取り戻せたが、高齢のためそれ以上のこと(基地返還と空港化)はできなかった
もしかしたら、氏の愛弟子である猪瀬氏が汚職で東京都知事を辞任しなければ、横田基地返還が可能になっていたかも?
694(1): (大阪府) 2015/09/06(日)01:08 ID:9JG2QrDA0(2/2) AAS
>>693
それは楽観的すぎると思うな。
なぜ横田は返還されない(できない)のか、さんざん調べ回ったことがある。
私が思うに、その最大原因は「アメリカ合衆国政府が日本国政府を信頼できないから」だ。
横田ある限り、欲すればいつでも、東京をアメリカの支配下に置くことができる。
いわゆる横田幕府です。アメリカとは「空の帝国」ですから。
外部リンク:www.amazon.co.jp
米軍が横田を返還決定するとしたら、可能なケースは2つだけ。
アメリカが日本(自由民主党政権)を完全に信頼できると思うようになるまで、日本政府と与党が内政改革を進めるか、
(アジア全域への航空物資輸送を他の空港に担わせたければ、青森県の三沢飛行場を大拡張すれば可能だ)
省2
695: (大阪府) 2015/09/06(日)13:09 ID:jylgTpiM0(1) AAS
トンギン弁はオカマ言葉w
696: (SB-iPhone) 2015/09/06(日)14:09 ID:J8s6jPIz0(1) AAS
>>694
原発事故で東京政府の信用はさらに落ちましたし
697: (catv?) 2015/09/06(日)16:22 ID:4KHoArSt0(1) AAS
原発と言えば九州川内原発が再稼働始めたばかりだけど
万が一事故ったら大阪関西は大丈夫なのか!?
698(1): (家) 2015/09/06(日)19:04 ID:DzfgxaAW0(1) AAS
>>691
どうかな?
確かに、国外向けには「Kansai」表記にはなるだろうけど、国内向けは「近畿」のままだと思う。
まぁ、道州制で関西州が出来れば、関西に変わるだろうけど、実質的に道州制は潰れたも同然だから
国内向けを関西表記にするコストを求められると、尻すぼみになる予感。
699(1): (catv?) 2015/09/06(日)22:34 ID:2wC7z7mD0(1/3) AAS
商議所連合会が承認 関西ブランドの売り込み加速
外部リンク[html]:www.sankei.com
「近畿」ではなく「関西」で−。経済界を中心に、地域の総称を近畿から関西に統一し、国際的なブランドにしようという取り組みが進んでいる。
ローマ字表記の「kinki」は、「変態の」といった意味の英語の「kinky」と混同されがちなためで、外国への観光PR促進などを積極化する方針だ。
関西2府4県と福井県の71の商工会議所でつくる近畿商工会議所連合会は21日、福井市内で総会を開き「関西商工会議所連合会」への名称変更を全会一致で承認した。
昭和21年12月の発足時から使用していた名称を改めるのは、訪日外国人観光客の増加に向け、同連合会が主体となって取り組むためだ。
同連合会の佐藤茂雄会長(大阪商工会議所会頭)は総会で「近畿という名は英語に直すと具合が悪く、関西というブランドで売っていきたい」と説明した。
広域観光ルートの策定など、関西が一体となった観光促進に取り組む。
関西の経済界では「国際化が進む中では関西の方がふさわしい」(松下正幸・関西経済連合会副会長)など、関西への呼称統一を求める声が強まっている。
関経連は昨秋、国の出先機関の名称を「関西」で統一することなどを国に求めた。
省2
700(2): (地震なし) 2015/09/06(日)22:39 ID:w9R/T/tT0(1) AAS
近大名前かえへんのかな
KinKi Kidsもヤバイな(笑)
奈良の私大に畿央大学ってあるわ。
畿央は使えへんな
701: (神奈川県) 2015/09/06(日)22:40 ID:0PoE3azY0(1/2) AAS
原発事故が起きた東京(電力)や東北の"東"よりも、
そうでない関西の"西"を推した方が良さそう
702: (神奈川県) 2015/09/06(日)22:41 ID:0PoE3azY0(2/2) AAS
>>700
Kindai univ. とかになったはず
703(3): (catv?) 2015/09/06(日)22:55 ID:2wC7z7mD0(2/3) AAS
だいたい明治時代ならともかく(事実上の)東京遷都から百五十年近く過ぎてて
いまだに近畿とか言ってる事自体が本来ならおかしいんだぞ
「畿」とはもともと首都という意味なんだからな
704(2): (大阪府) 2015/09/06(日)23:13 ID:7L08Ac2M0(1/2) AAS
>>698
むかしの松下電器は、国外ではパナソニック商標、国内では松下電器商標と使い分けてた。
近畿とKANSAIの二本立て化は、それと似たような話だと思うよ。
国内と国外で2つの商標(名称)を使い分けつづけたら、どんな事態が起きるのか?
それはパナソニックの過去の業績を振り返れば、結末が容易に予測できる。
いったいこの会社(地域)はどこにあるのか、なにをしているのか、顧客が受け取るイメージが
ぼやけて、焦点を失い、明確なイメージを抱けなくなり、わけが分からなくなってゆくのだ。
そして松下グループの経営業績は、長期停滞にはまりこみ、経営危機におちいった。
いちど駄目だと見切った看板は、それがどれだけ愛着があり、親しみ深いものであったとしても、
どこかの時点で莫大なコストを費やしてでも、新しい看板に掛け替えねばならんのだ。
省3
705: (奈良県) 2015/09/06(日)23:23 ID:672zbj/C0(1) AAS
>>703
反日乙
706: (catv?) 2015/09/06(日)23:35 ID:2wC7z7mD0(3/3) AAS
なぜ反日扱いなんだか
意味不明
707: (大阪府) 2015/09/06(日)23:35 ID:7L08Ac2M0(2/2) AAS
>>700
> 奈良の私大に畿央大学ってあるわ。
> 畿央は使えへんな
いえいえ、KIOU のほうは、そんな悪い意味はありません。
平凡なアメリカ人に、KIOUのことを尋ねたら、おそらく『それはどこのラジオ局ですか?』と聞き返すだろう。
(アメリカのラジオ局免許は、Kからはじまる4文字のコードが割り振られるので)
調べてみたらKIOUというラジオ局は実在しました。ルイジアナ州にあるクリスチャン放送局です。
外部リンク:en.wikipedia.org
関連するが、「Kiou」to (=Kiouto)だったら「kyoto」、つまり世界に冠たる観光都市・京都と同じ意味。
「Kiouto」と「kyoto」はよく書き間違えられるスペルです。
708(1): (大阪府) 2015/09/07(月)09:45 ID:vTv0w/Ns0(1) AAS
>>703
つ京都府
709: (大阪府【緊急地震:三陸沖M3.5最大震度1】) 2015/09/07(月)09:50 ID:RTDC3uVc0(1/2) AAS
日本のヨバネストンキン
710: (dion軍) 2015/09/07(月)10:26 ID:fSmq2VhD0(1/2) AAS
>>704
そう、最初は「National」のまんまでアメリカとかに出してたんだけど、
「アメリカの国産」と勘違いされて、困って考えた商標が
Panasonicだからな。
711(1): (dion軍) 2015/09/07(月)10:30 ID:fSmq2VhD0(2/2) AAS
JR大阪駅の駅中にドンキが出店するんだってな。10月末の予定。
日本初の試み。
712: (SB-iPhone) 2015/09/07(月)13:28 ID:xN93Pxok0(1) AAS
これは良くないことでは?
ドンキに似合うのは東京の方だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 278 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s