[過去ログ] 【原発】原発情報3897【放射能】 (786レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: (やわらか銀行) 2016/04/09(土)20:11 ID:hYN7veH1(1/4) AAS
>>1スレ立ておつであります(ビシッ
外来ナマズの原発事故汚染、発信機で追跡
福島・阿武隈川(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>淡水魚の放射性物質の汚染メカニズムを探ろうと、福島大と京都大、福島県の研究グループは9日までに、福島市の阿武隈川に生息するアメリカナマズに小型の超音波発信機を取り付け、行動を追跡する調査に乗り出した。
(中略)
>福島大や県がこれまで、この流域でアメリカナマズの放射性セシウム濃度を調べた結果、ブラックバスやコイ、フナと比べ高かった。
>雑食性で小魚やカブトムシ、木の実などを食べるためと考えられる。
(中略)
>水中に設置した受信機で、魚から発信されるデータを受け、行動する時間帯や範囲、水深を調べる。
省6
93: (やわらか銀行) 2016/04/09(土)21:18 ID:hYN7veH1(2/4) AAS
電力自由化「発電方法示して」声拡大
地方議会、政府内にも(東京新聞)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
>東京都武蔵野市議会は三月二十八日、事業者に電源構成などの開示を義務付けるよう国に求める意見書を全会一致で可決し、安倍晋三首相や林幹雄経産相ら宛てに郵送で提出した。
(中略)
>同様の意見書は、東京都の小金井市議会や多摩市議会でも三月末に可決された。意見書には法的な拘束力はないが(以下略)。
(中略)
>政府内でも、河野太郎消費者相が「消費者の選択が社会を変えていく観点から電源の開示は絶対必要だ」と指摘。
>消費者庁によると、政府による電力自由化の説明会でも開示を求める意見が多数寄せられているという。
夏の電力余力5.8% 四国電が見通し(日経新聞)
省5
94: (やわらか銀行) 2016/04/09(土)21:27 ID:hYN7veH1(3/4) AAS
中国電、夏の電力余力13% 火力は高稼働続く(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>昨年度実施した関西電力、九州電力への電力融通を今年度は見込んでいないことが大きい。
>試算は(1)10年並みの猛暑の場合(2)平年並みの気温で定着節電を織り込んだ場合(3)10年並みの猛暑で定着節電を織り込んだ場合――の3ケースを想定している。
> 8月の供給予備率(供給力が最大使用電力を上回る比率)は(1)で4.8%、(2)で17.0%、(3)で13.0%となっている。
北陸電、夏の供給に余力
8月11%、10年並み猛暑で試算(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>ただ大型火力発電所のトラブルなど「不確定要素を考慮すると厳しい状況」とした。
(中略)
省3
111: (やわらか銀行) 2016/04/09(土)22:16 ID:hYN7veH1(4/4) AAS
<東北電>猛暑でも安定供給 余力4~7%台(河北新報)
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
>東北電は、7月に新仙台火力発電所3-2号(49万キロワット)が営業運転を開始するほか、企業や家庭の節電協力、火力発電所の検査時期見直しで安定供給を維持できると判断した。
サイバー攻撃 大停電テロ、対策へ 経産省が指針(毎日新聞)
外部リンク:mainichi.jp
>これまで民間任せだった送電設備へのサイバー攻撃対策に政府が乗り出し、大停電を狙ったテロを防ぐ狙いだ。
(中略)
>指針は、電力関連団体の専門家で構成する「日本電気技術規格委員会機構」が5月中に策定する。
>電力会社の通信網の外部との接続を最低限に抑えることや、メンテナンスなどのために接続する場合は不正なデータを防御できるよう対策を講じるよう求める。
>また、通常使用するデータを暗号化して読み取れないようにすることや、送電関連施設で入退所の管理を徹底することも盛り込む。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.301s*