[過去ログ]
【防災用品】防災関連総合情報スレ【非常食】2 (1002レス)
【防災用品】防災関連総合情報スレ【非常食】2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
57: 地震雷火事名無し(長野県) [] 2016/04/19(火) 11:35:47.32 ID:BPugTcwZ 元気をだして!!Fromドリカム 九州新幹線のテーマ曲「九州をどこまでも」https://twitter.com/akidream66/status/721366303416537089 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/57
58: 地震雷火事名無し(長野県) [] 2016/04/19(火) 11:39:06.04 ID:BPugTcwZ >> 高橋小がうらやましい https://twitter.com/chaan1212/status/721908021140398080 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/58
59: 地震雷火事名無し(茨城県) [sage] 2016/04/19(火) 12:41:57.21 ID:7C5zHO1V >>43 後手後手 援助側ももう一手先読みでも良いかも。。例えば救援物資の仕分け関連だと 現地で降ろすだけで良いように各物資ごとの車両。で前半はポン置き。 現地情報を仕入れながら中盤以降で荷台に空きが出来たらピンポイント輸送みたいな感じ。 これも、机上の空論かもだけど。。。 ----------------------------------------------------------- いざというとき「ツナ缶ランプ」を使うのは、素人には結構難しそうです http://j-town.net/ibaraki/column/allprefcolumn/224673.html 1分1秒でもバッテリーを持たせるために――すぐにスマホを充電できない状況下ですべきこと http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/18/news103.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/59
60: 地震雷火事名無し(茨城県) [sage] 2016/04/19(火) 14:01:24.70 ID:7C5zHO1V グリーンハウス、風量が2倍になったUSB扇風機「GH-FANSWC」 http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2152/id=56245/ >電源は、USB接続のほかに、単3形乾電池×3本での駆動も可能だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/60
61: 地震雷火事名無し(庭) [sage] 2016/04/19(火) 15:14:36.44 ID:ESwgS96n 単三電池3本が40〜60分で無くなってしまうんじゃいくら電池たくさん備蓄してても使えないわ 寝てる間だけ使うにしても1時間程度ごとに電池交換しないといけないんだし… 寝入りだけ使っても扇風機止まると暑くなって起きちゃうんだよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/61
62: 地震雷火事名無し(庭) [sage] 2016/04/19(火) 16:22:24.24 ID:fiaFdxsV >>61 モバイルバッテリーでも動くんじゃね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/62
63: 地震雷火事名無し(埼玉県) [sage] 2016/04/19(火) 17:22:29.57 ID:4UhqUvAj そんなものの為に貴重な電池を消耗するなよ。団扇で間に合うだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/63
64: 地震雷火事名無し(愛知県) [sage] 2016/04/19(火) 18:18:52.62 ID:LhrIcarI うちわは最強 扇子は実用的じゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/64
65: 地震雷火事名無し(チベット自治区) [sage] 2016/04/19(火) 19:48:27.09 ID:7B24gIc6 >>59 皆が被災しちゃったってのも有るんだろうが 初動は人海戦術が必要だけど、それが全く足りなかったからなぁ たぶん首都直下でもコレに近い事は起こってしまうんだろう 被災者 防災袋用意も「大地震が起こると何もできなかった」 http://www.jprime.jp/tv_net/saigai/26368 NHK総合1 クローズアップ現代+ 「いつ自宅に戻れるのか〜“連鎖”大地震・住宅倒壊の衝撃〜」 4月19日(火) 22時00分〜22時25分 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/65
66: 地震雷火事名無し(神奈川県) [sage] 2016/04/19(火) 20:08:32.05 ID:MDlHKeHb こっちの平常運行凄く良い 地球規模で不穏な空気があるけど平和でありますように http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/66
67: 地震雷火事名無し(庭) [sage] 2016/04/19(火) 20:47:07.79 ID:ESwgS96n >>62 そりゃUSB接続可能だからモバイルバッテリーでも動くだろうけど扇風機にあたるためにモバイルバッテリー使っちゃうか?って話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/67
68: 地震雷火事名無し(家) [sage] 2016/04/19(火) 20:54:34.66 ID:qgEC+8bi >>40 寝袋の下へひく 1人分のスカイラダー エアベッド を キャンプのときに使ったけど、便利だった。 でも雨のことを考えると コット もいいなと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/68
69: 地震雷火事名無し(地震なし) [sage] 2016/04/19(火) 21:00:50.42 ID:QO3hoA6/ >>61 USB扇風機は、電源があるときだけ使って、 停電の時は、ディープサイクルバッテリーやリチウムイオンバッテリーなどを使って 扇風機やPCをつなげれば、数日くらい、稼働すると思う しかも、停電に備えた時にかぎって、その後何も起きないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/69
70: 地震雷火事名無し(千葉県) [sage] 2016/04/19(火) 22:38:17.56 ID:NI3obPOL >>40 八代市は市内の全部の避難所でペット禁止だね ソースは市公式ツイッター 自分も犬いるから災害時に備えてテント買った ペットいる人は避難所には端から行けない前提で対策しないと駄目だと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/70
71: 地震雷火事名無し(チベット自治区) [sage] 2016/04/20(水) 07:56:02.18 ID:Ky75N/4L 乾電池型ミニ扇風機は幾つか持ってるので今は買わんけど コレが気になっている、悪名高きコールマンだがw コールマン バッテリーロックカップホルダーファン http://www.amazon.co.jp/dp/B01ABDXADE 八代市の「ペット同行避難拒否」は「自主避難だから」らしいな 環境省のガイドラインは知らないらしい(苦笑 NGO Life Investigation Agency さんより 八代市 公式ツイッターで「避難所にペットの持込みはできません」と発表。 余震が続く中、被害のあった自宅に戻り、どうぶつと避難生活。 波紋広がりLIAに問い合わせが殺到! ttp://blog.livedoor.jp/liablog/archives/1853834.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/71
72: 地震雷火事名無し(チベット自治区) [sage] 2016/04/20(水) 08:06:45.27 ID:Ky75N/4L ヤマト運輸が復活したね、頑張って欲しいもんだ 大きな余震が続く状況は、やはりかなりのストレスみたい 断水になっていない地域でも濁り水がひどくて水道が使えなかったり ノロウイルスが報道されてたが、避難所内でインフルエンザをうつされて 知り合いも結局車中泊、悪循環だな 車中泊でのエコノミークラス症候群はこうして予防 被災者に注意呼びかけ―日本循環器学会など http://kenko100.jp/articles/160420003882/#gsc.tab=0 ・・・医療用ストッキング薦めてもサイズがあるから難しいだろ 避難所で感染症防ぐには 手洗えなくてもリスク減らせる http://www.asahi.com/articles/ASJ4M5W7LJ4MULBJ01S.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/72
73: 地震雷火事名無し(catv?) [sage] 2016/04/20(水) 09:13:26.36 ID:0bBCNXmz >>72 品揃えはともかくもコンビニもほとんどが営業再開とか。 大手民間企業と公務員の差が大きいですね。。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/73
74: 地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区) [sage] 2016/04/20(水) 10:33:13.51 ID:iNkePA4p ニュー速+で拾った。PDF注意 ttp://www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/event-katsudo/seminar/20gijiroku.pdf 演題:東日本大震災における自衛隊の活動・任務 それから地方自治体の機能喪失ということもあります。 ここで、多くの方が誤解されていると思うのですが、機能不全というのは、自治体の庁舎や職員に被害が発生する、つまり、いつもと全く違う状況になってしまったから機能しない。こう考えている方が多いと思います。 報道などでも、概ねこのようなトーンになっています。しかし、実際に、津波が来て庁舎が流されてしまった、町長も亡くなってしまった、もっと言えば、「長」のつく職員の多くが亡くなってしまった岩手県の大槌町はどうか。 全くの機能不全か、というと、全然違います。本当に意外ですが、実際に現場をまわってみると、大槌町は非常に上手く対応しています。 幹部が被害を受けていますから、ここに残っているのは担当ばかりです。しかし、だからこそ、もうここは自分たちでやらないといけないと、非常に機敏に、高い意識をもって、職員は動いていました。 同様に、岩手県の陸前高田市はどうか。市長はなんとか助かりましたが、幹部の多くが亡くなり、庁舎も流されてしまいました。宮城県の南三陸町も同じような被害です。 それではこの二つの市町は機能不全かと言えば、やはり違う。こちらも非常に動きが良いわけです。 正確な言い方は忘れてしまいましたが、経営学で中間結節点を無くしてフラットな組織を作ると、意思の疎通が速くなって判断がスムーズにいくという考え方があったと思いますが、正にそのとおりです。 他方、これまた意外なのですが、実際に現場にいますと、庁舎もしっかり残っている、幹部にも被害がない、要するに普通、今までどおりの自治体ですが、こういうところに限って、機能しないのです。 最初のうちは、連絡がとれないところもありましたから「あそこの避難所には100人くらいいるだろう」程度でも、情報が入れば上出来です。 そのような情報が入ってきますと、我々の感覚では、それでは150人分、あるいは200人分、いずれにしても、予想される人数分よりも多めに物資を持って行って、早く配ろうと考えます。 しかし、これは自戒も兼ねて言いますが、やはり役人の性質、悲しい性なのかもしれませんが、「絶対に間違ってはいけない」と考えますので、自治体の職員からは、「『100人くらい』では困りますよ」と。 「正確には95人なのか105人なのか、そこをハッキリしてほしい」「いい加減に物資は配れません」と言われてしまいます。先ほども申しましたように、救援物資の宛先は市町村になりますから、自衛隊の一存では勝手に配れません。 こう言われてしまうと、配りたくても配れなくなってしまいます。「非常時に、律儀にそんなことを言っていたら、話が先に進みません。助かる命も助かりませんよ」と説得しても聞く耳をもちません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/74
75: 地震雷火事名無し(茨城県) [sage] 2016/04/20(水) 10:34:16.48 ID:W2nB4ad6 >>65>首都直下でもコレに近い事 70万人都市の郊外地区でこの混乱だからね、、首都直下きたら。。。 >>72-73 頼もしいよね。。 今や宅配便とかコンビニはインフラの一つだもんね。 買える買えないは別としても商品が届いてきている事が分かるだけで安心感がある。 -------------------------------------------------------- 星7つ! 大塚製薬「OS-1 ゼリー」をレビュー! http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/articles/1604/20/news053.html 星7つ! 大塚製薬「ポカリスエット ゼリー」をレビュー! http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/articles/1604/20/news052.html …アルミパックだったらもっと良かったのに。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/75
76: 地震雷火事名無し(チベット自治区) [sage] 2016/04/20(水) 17:49:04.50 ID:Ky75N/4L まーこんな事いうと怒られるんだろうが、お役所系勤めは普段、 ヌルい仕事ばかりしてるんだから、非常時には励めよと思うけどなw 試行錯誤して努力して、迅速な対応ができる体制を造りあげているのだから 民間大手に学ぶべきところは学ぶべきだよね 首都圏直撃の大地震で餓死者も 専門家が“恐怖のシミュレーション” http://news.livedoor.com/article/detail/11434234/ イーバランス、炎天下の車内を換気するソーラーパワー換気扇 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20160420_754130.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1460806895/76
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 926 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.681s*