[過去ログ] 【総合】 飲料・食品総合スレッド 24©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309: (茸) 2018/11/21(水)17:16 ID:83QHpm1i(1) AAS
アメリカの食べ物は遺伝子組み換えと農薬が気になるんだけど、大丈夫なの
肉類は食べないけど、トウモロコシとか大豆はアメリカ産多いよね
310: (庭) 2018/11/21(水)17:37 ID:SLCKC557(2/6) AAS
人間への毒性物質を生み出すように遺伝子組み換えされているならともかく
単に"遺伝子組み換え"ってだけで忌諱するとかなんで?
人体に影響を残すぐらいに農薬が残留してるならともかく
つかわないで食害をうけ、そこからカビ起因のアフラトキシンの被害をうけるとか御免こうむる
まあ輸入穀物はアフラトキシン検査して水際で廃棄されてるから大丈夫だとは思うが、
アフラトキシンB1を含んだ事故米穀が流通しちゃった事件はあったな。
311
(1): (茸) 2018/11/21(水)17:55 ID:d+nGb1/a(1) AAS
>>308
俺は超熟食パンも超熟ロールも大丈夫だったわ
312
(2): (福岡県) 2018/11/21(水)17:59 ID:GnBZOfpL(1/2) AAS
遺伝子組換えは既知・未知の毒性持ってるし消化や代謝が正常に行われる保証もない
バイエル・モンサントの資金力考えたらリスクは10倍くらい多めに見積もったほうがいい

あとアフラトキシン生み出すアスペルギルス・フラバスは麹カビと似たようなもんでそのへんにうじゃうじゃいて癌の原因になってる
313
(1): (静岡県) 2018/11/21(水)18:10 ID:xdx4gCIY(2/2) AAS
ゴーンメンバーも西川メンバーも拘置所で年越しかw
拘置所では年越しソバとかお節料理は出るのかな?まあ出ても酒は無理そうだな
314: (dion軍) 2018/11/21(水)18:11 ID:PP9SSaYf(2/3) AAS
>>301
カビが生えるよ。
せいぜい一晩 できれば1時間
315: (dion軍) 2018/11/21(水)18:12 ID:PP9SSaYf(3/3) AAS
>>313
ホリエモンみたらわかるじゃん
痩せてイケメンに
316: (兵庫県) 2018/11/21(水)18:17 ID:5VWz5pYW(1) AAS
原子力発電所だらけだし、冷戦時代に核実験ガンガンやってるし、東北震災汚染を偏西風で被ってるし、遺伝子組換食品多いし

北米産は食べては行けない=常識だッ!!
317: (庭) 2018/11/21(水)18:19 ID:SLCKC557(3/6) AAS
>>312
だから食害がこわいんじゃないか
318
(1): (庭) 2018/11/21(水)18:21 ID:SLCKC557(4/6) AAS
>>312
ちなみに未知に関しては自然物だって同じ
日本で長年食べ続けられてきたスギヒラタケが禁止になったのとかしらないの
319: (庭) 2018/11/21(水)18:23 ID:SLCKC557(5/6) AAS
虫もカビもはいりにくい元半導体工場のクリーンルーム転用の
植物工場とかの無農薬野菜とかなら大歓迎だけどな
320: (dion軍) 2018/11/21(水)18:41 ID:XdGIP8wC(1/2) AAS
放射線の人体への影響と専門家の倫理
外部リンク[html]:takedanet.com

パリを流れるセーヌ川には原発の廃液が流れている. 
また少し南にはフランスを分断するように東から西に流れるロワーヌ川があるが、
その上流に13基、中流に7基の原発があり、この流域はワインの生産地として知られている. 
日本では考えられないことだが、
フランスで最も有名な農産物の一つであるワインの生産地の上流に原発を20基も運転している。
「フランスのワインが美味しいのは原発の廃液が入っているからだ」というジョークの一つも言いたくなる.
321
(1): (福岡県) 2018/11/21(水)20:13 ID:GnBZOfpL(2/2) AAS
>>318
遺伝子組換え食品はマウスに食わせると
成長の遅れ、知能低下、臓器損傷、全身の悪性腫瘍、が(有意とかいうレベルじゃないほどに)明らかになっている
長年人間と連れ添ってきた食品と一緒にするのは蓋然性を司る脳部位に欠陥があるぞ
322: (catv?) 2018/11/21(水)20:29 ID:mfT2Jiil(1) AAS
公共放送でエゴマ油推し...エゴマの産地で有名なのは...
323
(3): (dion軍) 2018/11/21(水)20:34 ID:XdGIP8wC(2/2) AAS
GMトウモロコシと発がん性に関連、マウス実験 仏政府が調査要請
外部リンク:www.afpbb.com

問題があると指摘されたのは米アグリビジネス大手モンサント(Monsanto)製の遺伝子組み換えトウモロコシ「NK603」系統。
同社の除草剤「ラウンドアップ」に対する耐性を持たせるために遺伝子が操作されている。
仏専門誌「Food and Chemical Toxicology(食品と化学毒性の意)」で発表された論文によると、
マウス200匹を用いて行われた実験で、トウモロコシ「NK603」を食べる、
もしくは除草剤「ラウンドアップ」と接触したマウスのグループに腫瘍を確認した。
2年間(通常のマウスの寿命に相当)という期間にわたって行われた実験は今回がはじめてという。
がんの発生はメスに多く確認された。
開始から14か月目、非GMのエサが与えられ、またラウンドアップ非接触のマウス(対照群)では確認されなかったがんの発生が、
省4
324: (庭) 2018/11/21(水)21:02 ID:SLCKC557(6/6) AAS
>>321
すべての遺伝子組み換え食品じゃないだろ
そういう問題を起こすものを排除すればいいだけ

物事を科学的に理解てきてないんだな。宗教?
325: (奈良県) 2018/11/21(水)21:35 ID:e/SBt7Yr(1/3) AAS
イランのハリラバッド農園というのがどこにあるのかわからんし、
劣化ウランというのもどの地域かわからんから
イランのグリーンレーズンもやめた方がよいかもわからん
外部リンク:rocketnews24.com
地図で見ると中国のトルファンのは原爆実験から500km離れているから
逆に安全かもわからん。
326: (奈良県) 2018/11/21(水)21:38 ID:e/SBt7Yr(2/3) AAS
実験的にレーズンを電子レンジで数秒やったんだが
なんかねちゃねちゃで風味がないのよね
オーストラリアのもマスカットと黒の奴との中間ぐらいの
皮の硬さだからちょっとあれだし
なかなか難しいわ。
327: (奈良県) 2018/11/21(水)21:41 ID:e/SBt7Yr(3/3) AAS
オーストラリアのサンマスカットレーズンは
マスカットとトンプソンの掛け合わせだから
皮が中途半端に硬い。前はずっとサンマスカットにしていたんだが、好酸球の数値が
9ぐらいに上がって寄生虫が居たみたいなんだわ
328: (dion軍) 2018/11/21(水)22:03 ID:XsHEtxyh(2/2) AAS
JAL、機内食に福島の食材を使用。17時以降の国内線ファーストクラスの和食で。洋食は山形産。
1-
あと 674 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.637s*