[過去ログ] 【原発】原発情報3998【放射能】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312: >>217(やわらか銀行) 2017/07/28(金)22:44 ID:TNgTIoOv(1/5) AAS
【直球&曲球 野口健】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…
自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー(7月27日 産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>何一つ犠牲にしないエネルギーはないが、山を削り日本各地で森林伐採し、美しい景観を壊してまでメガソーラーは本当に必要なのだろうか。
(核の神話:14)原発の影見つめた 今中助教の47年('16.2.16 朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
> 20年以上にわたるチェルノブイリ通いをして得た教訓は次の二つです。
>(1)原発で大事故が起きると周辺の人々が突然に家を追われ、村や町がなくなり地域社会が丸ごと消滅する。
>(2)原子力の専門家として私に解明できることは事故被害全体のほんの一側面にすぎず、解明できないことの方が圧倒的に大きい。
甲状腺がん190人〜公表データ以外の把握、検討へ(6月3日 OurPlanetTV)
省10
313: (やわらか銀行) 2017/07/28(金)22:58 ID:TNgTIoOv(2/5) AAS
<福島第1.2号機>内部の最大線量毎時80シーベルトと訂正 機器の設定誤る(河北新報)
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
>東京電力は27日、今年1〜2月に実施した福島第1原発2号機の原子炉格納容器の内部調査で、最大毎時約650シーベルトと推定した格納容器内の空間線量が実際は(以下略)。
(中略)
>東電によると、放射線によるノイズかどうかを判定する設定値を準備作業でいったん下げたまま、元に戻さず調査を開始。そのため、放射線ノイズの計測数が過大になったという。
(中略)
>廃炉推進カンパニーの増田尚宏最高責任者は「データが取れた時点ですぐに発表するという点を重視し、チェックが甘かった」と話した。
元原発設計者、原子力政策を批判 佐賀市で勉強会(3月21日 佐賀新聞)
外部リンク:www.saga-s.co.jp
>九電が重大事故時の放射性物質の放出量を「福島第1原発の約2千分の1」と説明している点についても「事故の規模など仮定の条件が抜け落ちたまま説明されている」と批判。
省8
314: (やわらか銀行) 2017/07/28(金)23:12 ID:TNgTIoOv(3/5) AAS
柏崎刈羽の聞き取り終了=規制委員長「大きな判断材料」−新潟(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>報道陣に公開された設楽所長との意見交換では、田中委員長が「東電には下からの意見を上がきちんと反映できる体質が今まで欠けていた」と指摘。
>「本社と現場をつなぐ責任者としての覚悟は」と質問すると、設楽所長は「しっかりやらなければいけない。それが私の責任だ」と答えた。
現場反発、消えた「500ミリ」=2回爆発で「線量パンパン」−東電・テレビ会議('12.8.7 WSJ)
外部リンク[html]:jp.wsj.com
>本社の高橋明男フェローが「官邸から電話があって『とにかく急げ』ってことで、もう線量のことも構わないで、積算500ミリシーベルトまでいいんだからやれって、そういう話がありました」と切り出した。
>国際放射線防護委員会(ICRP)が緊急作業従事者について定めた限度量を基にした指示とみられる。
(中略)
>少し後、東電と経済産業省原子力安全・保安院が調整し、被ばく限度が100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げられることが報告されると、武藤副社長は「250ミリは相当に限界的な数字」と強調。
省26
315: (やわらか銀行) 2017/07/28(金)23:32 ID:TNgTIoOv(4/5) AAS
【主張】トリチウム水 放出への道筋は国の手で(産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>海洋放出は廃炉作業の一環として避けて通れないが、風評を懸念する漁業者の理解を得るのは難しい。
>これを解決し得る適任者は独立性の高い規制委の長である田中氏の他に見当たるまい。
>自ら放出の必要性の理を説いて、その実現を図ってもらいたい。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)
(・∀・)あきらめよう
全漁連、処理水で東電会長に抗議 「真意伝わらず」と釈明(7月19日 共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
原発、処理後の水放出は不可避 規制委員長が見解('13.7.24 共同通信:リンク切れ)
省14
316: (やわらか銀行) 2017/07/28(金)23:48 ID:TNgTIoOv(5/5) AAS
米WHが手掛ける米原発の債務保証、上限2432億円で合意=東芝(Reuters)
外部リンク:jp.reuters.com
>東芝は今回、米スキャナ電力との間で、WHが受注した原発2基(サウスカロライナ州V.Cサマー2、3号機)の建設プロジェクトに対する親会社保証について、21億6800万ドル(2432億円)を今年10月から2022年9月までの間に分割で支払うことで合意した。
(中略)
>この結果、4基の受注分にかかる親会社保証額は6561億円で確定。
>この金額を含め、東芝は海外原発プロジェクト関連の損失見積もり額7162億円を17年3月期の業績見通しに織り込み済みだ。
米WH、債務保証が決着=原発撤退、予断許さず−東芝(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>東芝は28日、米原発子会社ウェスチングハウス(WH)の経営破綻で親会社として、米電力会社に支払う債務保証の上限額が6561億円で確定したと発表した。
(中略)
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.067s*