[過去ログ] 【原発】原発情報4019【放射能】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
896: (北海道) 2018/02/04(日)21:01 ID:xs71Pcwz(1/3) AAS
「大間」と向き合う
工藤寿樹・函館市長に聞く
原発建設差し止め提訴4年
函館市が東京地裁に起こした電源開発大間原発(青森県大間町)の建設差し止め提訴は、4月で提訴から4年になる。
原発を巡って自治体が初めて国を訴え、地方から国策を問う裁判だ。
工藤寿樹市長に、これまでの審理経過への感想や、3月に函館地裁で判決が言い渡される「大間原発訴訟の会」(函館)の同原発建設差し止め提訴への思い、
さらに今後のエネルギーの柱として拡大が期待される再生可能エネルギーの振興策について聞いた。
主眼は市の同意権
ー市の大間原発訴訟は昨年11月までに14回の口頭弁論がありました。
ここまでの審理をどう見ていますか。
「市として肝心なところにはまだ踏み込んでいないと思っている。
原発が危ないのは福島で立証済みだ。
ただ、危険性を主張するだけでは(大間原発訴訟の会の)市民訴訟と同じだ。
事故が起きれば、市民の生命と財産をどう守るのか、守れないのか。
市の主眼はそこだ。
原発建設への同意権の問題、実効性のある事故時の避難計画を作れるかという問題だ」
「原発30`圏の自治体に避難計画の策定を義務づけながら、原発建設への同意権は与えない。
そんなばかな話はない。
安全に避難できるか立証されていない場所に、こちらの同意もなく原発を造るなんて順序がおかしい。
だから建設をやめるべきだと言える。
本来は、原子力規制委員会が『避難可能か』という項目を入れて審査しなくてはならない。
私が最大限に訴えたいのはそこだ」
被告は答えていない。
ー原発建設の手順や手続きの問題ですか。
「(原発建設を)やらんがための法律、規制基準になっている。
『原子力村』の人たちだけで邪魔になる項目を排除している。
それを入れて厳密に審査をすれば、日本で原発を建設できるところはなくなるから」
「ここまでの審理では、市側の主張に被告がまともに答えていない。
裁判はかなり長くかかるのでは。
勝つのが一番だが、結論が出ないならそれでもいい。
変な結論を出されるよりも。
困るのは事業者だけだ。
(建設・維持の)費用だけが積み上がっていく。
こっちは痛くもかゆくもない」
ー3月19日には市民訴訟の判決が言い渡されます。
「市民訴訟の原告は3・11以前から原発の安全性を疑問視してきたが、私は3・11を機に目を開かされた。
市長としては原発全体の問題を問うているのではなく、あくまで大間原発の建設を問題視しているので立場は少し違うが、心はやっぱり『頑張れ』と。
目的は同じなんだから」
「市民訴訟が結審後、北朝鮮のミサイルが2度、大間付近の上空を飛んで太平洋に落下した。
昨年暮れには松前小島に北朝鮮船が着いて乗組員が上陸したが、覚知できなかった。
領海が3カイリしかない津軽海峡に世界一危険な『フルMOX』の原発を造っては危ないと、前から言っていたことが現実化している」
司法判断に変化も
ー3・11後の原発訴訟での司法判断への評価は。
昨年末には高裁段階で初めて運転差し止め決定が出ました。
「福島での事故を目の当たりにして、原発の安全神話に基づいた国や事業者の主張を一方的に受け入れることにはならないと認識し、
より慎重に判断しなければという流れが現れているのでは。
再稼動に懐疑的な人が多いという世論も司法判断に影響を与えているかもしれない。
原発を取り巻く情勢は少しずつ変化しているかなと感じているが、仮処分決定ではなく本訴で認めてもらうことが必要だ」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 106 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s