[過去ログ] 【原発】原発情報4023【放射能】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
683: ウイグレ野郎(庭) 2018/03/08(木)20:03 ID:hTPtMMmi(2/2) AAS
共謀罪は政治家の逮捕は除外されてるらしい…
悪運が強いな安倍…
ま、他の法律でいけるか…
684: (大阪府) 2018/03/08(木)20:16 ID:oUYYrns6(12/15) AAS
【アッキード事件】加計学園/森友学園/スパコン汚職・準強姦もみ消し/総合・避難所★1268 [786271922]
2chスレ:poverty
【アッキード/森友】法務省局長、捜査資料提出に慎重=森友文書書き換え疑惑◆4★1280
2chスレ:seijinewsplus
【速報】毎日新聞、「本件の特殊性に鑑み」と記載の決裁文書を開示 安倍晋三さん完全にチェックメイト ★8 [632480509]
2chスレ:poverty
685: (賢都大図書館) 2018/03/08(木)20:16 ID:DnZktvLW(12/13) AAS
正直、バカ嫁の勇み足を利用されたが正しいんだろうさ
でも、格好つけて答弁でみえ切ったから
収集がつかんのだろ
そんな事を延々と予算委員会でやることか与野党の馬鹿
外交委員会で米朝韓の事でもやらんと
省1
686: (北海道) 2018/03/08(木)20:18 ID:MHPjkoPL(1/4) AAS
ICANが核兵器関連企業に融資してる会社はクソだと断言して
社名を公開してる。オリックスとか槍玉に上がってる。
だけどオカシイじゃねえか?核の軍事利用と平和利用は表裏一体。
ならば原発持ってる電力会社や原発の部品作ってる会社も核兵器関連企業だ。
核兵器禁止条約は原発推進の権利を認めている。
つまり、潜在的な核保有の能力を持つことを内包する矛盾した条約だ。
要するに核兵器企業も核兵器禁止条約もクソなんだよw
687: (賢都大図書館) 2018/03/08(木)20:21 ID:DnZktvLW(13/13) AAS
ノーベル平和賞なんて意味ないからね
688: (大阪府) 2018/03/08(木)20:29 ID:3Ulc9CHB(1) AAS
ならば原発持ってる電力会社や原発の部品作ってる会社も核兵器関連企業だ。
ここがダウトだな
原発と核兵器では放射性物質の精製の仕方が大分違うんだろ
遠心分離機とかいるんやろ。普通の会社とは違うと思うぞ
689: (北海道) 2018/03/08(木)20:33 ID:MHPjkoPL(2/4) AAS
ICANとかの反核団体は、日本は準核保有国だと絶叫している。
特に再処理能力を保有しているという点を突いている。
しかし、これは原発事故は脇に置いておくとして、日本ほど
平和利用の優等生と呼ばれた国家は他にないという事実がある。
IAEAの査察や追加議定書もいち早く受け入れ、事実上ガラス張り状態。
それなのに反核団体は日本は明日にでも核武装すると騒いでいる。
何日か前に乗せたけど、あの条約は平和利用の権利は奪われない権利と規定している。
ならば、反核団体が疑う日本の平和利用はどうなんだという話になる。
ICANは胡散臭い。
690: (北海道) 2018/03/08(木)20:40 ID:MHPjkoPL(3/4) AAS
日本が保有する47トンのプルトニウム。これは原子炉級だから
プルトニウムの組成の問題上、核兵器として使うには分が悪い(使えないとは言わないw)はずなのに、
例の団体は、日本は核兵器6000発作る能力があると言ってる。
これはマスコミも似たような表現を使うけど、テロリストならともかくとして
まともな国が使うには信頼性に問題がある。
IAEAも認める核の優等生日本を、ユーキャンは核武装すると騒ぎ、
ノーベル賞の条約には平和利用の権利を認めている。全くわけがわからない。
691: (大阪府) 2018/03/08(木)20:48 ID:oUYYrns6(13/15) AAS
【リテラ正解】 森友公文書偽造”改ざんは他の文書でも組織的に行われていた [632480509]
2chスレ:poverty
litera (@litera_web)さんが8:18 午後 on 木, 3月 08, 2018にツイートしました。
森友公文書偽造で毎日新聞が“改ざん”を裏付ける決裁文書を公開! 改ざんは他の文書でも組織的に行われていた
(Twitterリンク:litera_web
692: (大分県) 2018/03/08(木)20:50 ID:DjAnqHbh(3/5) AAS
立憲民主党の「原発ゼロ法案」 希望、民進両党は共同提出に応ぜず
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
立憲民主党の福山哲郎幹事長は7日午後の記者会見で、他の5野党に呼びかけた「原発ゼロ基本法案」の共同提出について、希望の党と民進党から応じない方針を伝えられたことを明らかにした。
自由、社民両党は応じる意向を示し、共産党は党内での調整を続けているという。
693: (大分県) 2018/03/08(木)20:53 ID:DjAnqHbh(4/5) AAS
「核兵器製造企業に日本から7社が投融資2兆円」ICANが発表
外部リンク:www.buzzfeed.com
核兵器禁止条約の実現を各国に働きかけ、2017年のノーベル平和賞を受賞した核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)が、核兵器に関わる外国企業に対し、日本の7社が総額1.9兆円の投融資を行っている、と発表した。
694: (北海道) 2018/03/08(木)21:01 ID:MHPjkoPL(4/4) AAS
原発を保有する電力会社も事実上の核兵器関連企業。
そう考えると、例えば東電に年金ファンドとか突っ込んでる奴らは
全て核兵器の製造を支援しているのと同じ。
695: >>559(高知県) 2018/03/08(木)21:07 ID:u9rv0rLu(1/5) AAS
「国と東電 事故直視を」 原発避難訴訟 控訴審、住民ら訴え(東京新聞)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
>この日の弁論で、国は「高裁では事故の重大性や社会的影響だけに目を奪われず審理するよう望む」とし、東電側は「事故を防げたとの一審の認定は誤りだ」と述べた。
原発の津波対策ただす 参考人質疑 東電・規制委が矛盾した主張 山添議員('17.4.17 しんぶん赤旗)
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
>東京電力の広瀬直己社長は「防げた」、田中氏も「福島事故のような状況は起こらない」と述べました。
>山添氏は、全国で争われている損害賠償請求訴訟では、国や東電が「これらの対策をとったとしても事故は避けられなかった」と主張しており、矛盾していると批判しました。
線量低減の努力、一歩ずつ。東電福島第一3号機の今
18年中頃のプール内の燃料取り出し開始へ、準備が進む(電気新聞)
外部リンク:www.denkishimbun.com
省5
696: (大分県) 2018/03/08(木)21:24 ID:DjAnqHbh(5/5) AAS
震災7年、福島原発「凍土壁」効果に疑問符 宙に浮く処理水対策
外部リンク:jp.reuters.com
福島第1原発の汚染水対策の「切り札」として、345億円の国費を投じて作られた凍土壁。
東京電力(9501.T)のデータによれば、当初の高い期待感とは裏腹に、想定していたほどの効果は得られていない。
凍土壁の計画が打ち出されたのは、2013年のことだ。
同年11月、東電と鹿島(1812.T)がまとめた設計方針によると、凍土壁によって「外部からの地下水流入がほとんどなくなる」とされた。
だが、東電のデータに基づいてロイターが分析したところ、昨年8月に凍土壁が完全凍結して以降も、1日平均141トンの水が流れ込んでいる。
これは、それ以前の9カ月の平均値である1日132トンを上回る数値だ。
凍土壁は、壁というより、金属のポールを組み合わせた「フェンス」に近いと言える。
国内外の専門家で構成する東電の第三者委員会の委員長であるデール・クライン氏(米原子力規制委員会元委員長)は「凍土壁が過大評価されていた側面がある」と指摘。
省1
697: (高知県) 2018/03/08(木)21:25 ID:u9rv0rLu(2/5) AAS
ベント設備に液状化の恐れ=柏崎刈羽原発、耐震強化へ−東電(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>東京電力は8日、柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)で重大事故の際に格納容器内で高まった圧力を逃がす「フィルター付きベント」の基礎部分が地震による液状化で損傷する恐れがあるとして(以下略)。
(中略)
>東電によると、地震で液状化が起きた場合、ベント設備の基礎を支えるくいが曲がるなど損傷の恐れがある。
>東電はベントを含む周辺の屋外設備や配管の耐震強化のため、地盤改良による液状化対策を行う。
柏崎刈羽原発:東電「直下の断層活動は20万年前以前」('13.4.18 毎日新聞:リンク切れ)
外部リンク[html]:mainichi.jp
>東京電力は18日、柏崎刈羽(かしわざきかりわ)原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の直下にある断層23本について「(中略)」とする調査結果を発表した。
(中略)
省11
698: (SB-iPhone) 2018/03/08(木)21:46 ID:meuWuwRM(7/8) AAS
>会場には、放射性物質を含んだ土を入れた巨大な袋などを展示。
ガイガーカウンター持ち込み可。
なら、モノ好きな人が集まるだろうに
699: 高知に大分 乙(アメリカ合衆国) 2018/03/08(木)21:47 ID:EtFWdvoz(2/3) AAS
伊方の原発が再稼働できなくなった理由は何ですかね?
近隣住民からの
多々の不安要素を
裁判官が判断されたのですが!?
700: (高知県) 2018/03/08(木)21:49 ID:u9rv0rLu(3/5) AAS
⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン
玄海町長、4選不出馬を表明=原発再稼働同意の岸本氏(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>岸本英雄町長(64)は8日の町議会本会議で、任期満了に伴う町長選(7月24日告示、同29日投開票)に、健康上の理由で出馬しない意向を表明した。
>岸本氏は2006年に町長に就任し、現在3期目。
>岸本氏は昨年2回入院しており、本会議で「体調がついていけない」と述べた。
立憲民主、原発ゼロ法案提出へ「絶望」もたらす夢物語(産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>経産省が27年7月にまとめた「長期エネルギー需給見通し」は、42年度の見通しを9808億キロワット時と、25年度の実績(9666億キロワット時)並みと設定している。
>試算は、年1・7%の経済成長を前提とする。放っておけば1兆1769億キロワット時に膨らむ電力需要を、高効率化や省エネによって9808億キロワット時に抑える計画だ。
省11
701: (SB-iPhone) 2018/03/08(木)22:00 ID:meuWuwRM(8/8) AAS
岸本英雄は天罰食らって当然のアベノ人
あすぴあ関連の金は遺産で返金しろ
むしろ何で今迄生きているんだ
702: (高知県) 2018/03/08(木)22:05 ID:u9rv0rLu(4/5) AAS
【正論】原発ゼロ法案の落とし穴は何か 国際環境経済研究所理事・竹内純子(産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>原発ゼロ法案に迫力がないのは、「原子力事業をやりたがっている悪者」という仮想敵を置いて、それを法律で縛りさえすれば問題が解決できるかのような思考に陥っているからだろう。
(中略)
>わが国のエネルギー政策が現状どのようなリスク想定の下に描かれているのか、政府の説明が国民に届いているとは言い難い。
>日本のエネルギー供給の脆弱(ぜいじゃく)性に加え、原子力の安全対策や賠償制度、廃炉や放射性廃棄物処分の課題など、政府の責任ある発信が求められている。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)
原発がそんなに重要なものなら、なぜ爆発させてしまったんですかお?
( ^ω^)
「津波想定小さくできないか」 強制起訴公判、東電が子会社依頼(3月1日 福島民友)
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 300 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s